見出し画像

回復の時間(2023/3/5〜11)

回復の時間

日曜日に念願の東京マラソンに出場して、無事完走。

ともかく早く回復して、日常生活に上手く戻すまでがマラソン。

筋肉の回復

完走直後は足がガチガチで座ると立てなくなるようなこともあるが、今回はそうでもない。ただ歩く時に少し足を引きずってしまうし、階段を登り降りがとても辛く、手すりに掴まって一歩ずつゆっくりとでないと無理だった。

翌日にはかなり回復して、歩くのはかなり普通。早歩きはキツい。階段はまだかなりキツくて、基本的にエレベーターやエスカレーターを使うのだが、地下道などにある普段は気にも留めない数段の段差がキツい。

火曜日になると、足の痛みも軽い太腿の張りだけ。リハビリランもできそうだったけれど、もう一日待つことに。
普段は割と早い時期にリハビリランと称して走るのだけど、今回は無理しないで、少し散歩するに留めた。

水曜日、まだ少し太腿の張りが残っていたが、夕方少し走った。
悪影響がないといいなと思っていたが、翌日になっても特に痛みが出る様子もなく、最後まで張りを感じていた太腿も意識しなければ問題ないレベル。

土曜日には完全回復したと実感。
通常であれば、1週間経っても何らかの疲れが残っているのだが、今回は全く感じない。
2週間連続でフルマラソンに出る人の話を聞くと信じられなかったが、何となく行ける気がする。
過去一完全回復までの期間が短かったかもしれない。

ノンカフェイン生活からの脱却

レース前、3週間、カフェインを摂取しない生活をした。

結果として、レース前の時期に睡眠の質も量も上がるし、レース中の尿意が抑えられる気がするし、30キロ付近で飲むカフェイン入りゼリーの効きが違う気がする。

だが完全にノンカフェインの生活を続けるのはそれなりにデメリットもある。飲まざるを得ない場面もあるし、第一コーヒーが嫌いな訳ではない。
だからコーヒーは1日2杯、午後3時までを原則にしている。

ただ長期間カフェインを摂取してこなかった身体には、カフェインの影響がとても強く出る。
レース後に飲んだ1杯のコーヒーのせいで、その夜は4時間ほどしか眠れなかったし、翌日も缶コーヒーを1本飲んだら、また眠れなかった。
そこで火曜日には小さなカップで昼休みに一杯だけ飲んで様子を見たが、まだあまり眠れない。寝不足が続いているにも関わらずだ。
これはまず寝ないといけないと、水曜日はまたノンカフェイン生活。ぐっすり眠れた。
木曜日は大きめの缶コーヒーボトルの1/3ほどを午前中に。割と眠れた。
金曜日は昨日残した缶コーヒーを3時くらいまでかけて。少し眠りが浅かったが寝不足と言うほどではない。

そんな感じでまだ安定していないが、徐々に身体もカフェインに慣れてきた気がする。


今週の体重・体脂肪率

レース前のランニングセーブとカーボローディングで体重が増えると言う話はたまに聞くが、今回、それほどランニングセーブをしていないないし、カーボローディングもしていない。それなのに体重が増えている。

今週のランニング

レース後の回復が上手くいって、土曜日にはフルマラソンもう一回行けるんじゃないかと思ったけど、ハーフで結構疲れた。合計69.73km。

 日曜日 (東京マラソン)42.89km,6’09”/km
 水曜日 16:53〜17:29,35分54秒,5.68km,6‘19“/km
 土曜日 7:08〜9:22,2時間05分25秒,21.16km,5’56”/km

今週のランチ

日曜日 ナポリタン

マラソンを終えて遅いランチ。日曜日のオフィス街は閉まっている店も多い。コーヒーを飲みたくて神田のカフェ飯。


月曜日 ハヤシライス

カレー屋に行ったが、午後イチから新人女性のガイダンスだと思い出して、加齢臭にカレー臭を纏わせている場合じゃないとハヤシライスに。昭和風の甘口ハヤシライス。昨日のランチもケチャップ味だったな。

火曜日 おでん

昨夜残ったおでんとおにぎり。おでんは練り物多め。好きだからいいけど、大根は欲しかったな。

水曜日 豚バラとナスの味噌炒め

先日、別の店で、夏限定メニューだと言われた豚とナスのピリ辛味噌炒め。麻婆茄子も好きだけど、豚バラとの炒め物の方が好き。回鍋肉も好きだけど、キャベツよりナスの方が好き。

木曜日 照り焼きチキン弁当

ご飯の上に照り焼きチキンがドンとのった弁当。おかずも多めで悪くない。

金曜日 まぜそば、ニンニクそぼろ飯

ラーメン屋で普段ほとんど食べないまぜそば。「スープ割りできます」と言われたが、タイミングが分からないで、お願いできなかった。

土曜日 穴子ネギトロ丼とワンタンスープ

いつもの海鮮丼テイクアウト。数多いメニューから最近お気に入りの穴子ネギトロ丼。それとこれもよく食べるカップのワンタンスープ。

この記事が参加している募集

ランニング記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?