見出し画像

549日目(2022/09/20):物を減らすこと ~前編~

おはようございます。シューゾーです。
いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

ほとんど毎日のような習慣であるような気がするのですが、
最近はとにもかくにも物を減らすようにしております。

ここ最近は物を減らすということに、対してかなりエネルギーを費やしているような感じがします。

そこで今回は前半と後半に分けてものを減らすことについて私が考えることを書いていきたいと思うのです。

前半:減らす(もしくは捨てる)ことは辛い?!
後半:推しの物まで捨てたくない!ではどうする?!

1.最近は減ら活・捨て活を始めた

昔断捨離で流行っていた近藤麻理恵さんにハマっているわけではないが。ものを捨てること、ものを減らすことにはまっています。まあ、ものが大杉ると。自分自身でも何か落ち着いていられないなというようなことがあるのです。あまりにも物事が大杉ると人は判断をするのに、また視覚で情報をとらえるのに結構脳の。費やしてしまいます。

私自身、そこまで意識してはいなかったのですが、とにかくなにかしらものを減らしてみようと考えたのはここからです。

ものオーク持ちすぎていると使わないものが増えてきたりするので。

少しでもオークのものを全て見ると言うことをしてみることで、エネルギーがかなり楽になってくるんじゃないかなという感じがします。

むしろそこに物があるだけでエネルギーをかなり取ってしまうというふうにも言えます。

当然のことなのかもしれないのですが。最近は私自身、ものを使うことよりもものを減らすことにかなり時間を入れているような感じもするのです。

例えば。新宿から渋谷まで行くのに電車を使うのではなく、レンタサイクルを使ってみて、往復で80円も節約してみたりもしました。たかが80円、されど80円ということがあるかもしれませんが。これが一年間続くだけで千円近くも節約できます。それだけでなく、いい運動にもなるので。また。レンタサイクルを使えば。クレジットカードによる決済にもなるので、お金を引き出す手間も省けます。たかがかスウェン、されどスウェンのことの世界に思えるかもしれません。

少しずつの積み重ねが人文を変えていくきっかけになります。

少しの現金払いを減らす。不要なもの、もしくはゴミとなるもの、使わないものは捨てるもしくは人に譲ると言うことをやっております。

それらが得られるものと、してはエネルギーの作り方というものがかなり変わってくるということになるのです。

2.ミニマミストに憧れているわけではないが・・・

ピンネットで聞くようなミニマニストという言葉があります。

ものを持たないというようなことは、私自身、昔は。何て言う寂しい人たちなんだというようなことが。あります。最近ではミニマニストという考え方というのも、私のなかではなにかいいんじゃないか?

シンプルイズベスト何ていう言葉があるかもしれません。彼らはまさにそのとうりなのかもしれないのです。

かといって右のミストも決してメリットがあるわけではなく、よく人からは同じ服しか着ないのですか?とか不潔感があってしまうっていうようなふうにも見られているのです。

そういうこともあり、私自身は結構な勢いでものを減らしているような感じがするんです。

例えば洋服ず着。マグカップ十個くらい。バスタオル十個くらい。アニメオタクグッズを10kgくらい。他にも数々たくさんあるのですが、これ以上言ってしまうと長くなってしまいますので。

元々箪笥も家にありましたが、物が多くて見えづらいということから箪笥を別の場所に移動させました。

3.物欲より経験欲

よくお金を使う先として。ものよりも経験に、お金を使えということがあります。

しかしながら、皆さんこう思ったことはないでしょうか?

『経験って何のだよ!?』

はい、私も同じようなことを思っていました。東京に居る間は当たり前の景色というものもだいぶ変わってきます。

週に5日間仕事する中で経験出来ないものというのがあります。

たとえば旅をして自分が行って見たことがない土地。を歩んでいく。

もしくはそこでしかできない経験をして行く。
これらが自分にとって最大の経験ということに言えるのではないでしょうか?

例えば私は、この前、香川に行った時であれば、屋島と言って今放送されている大河ドラマの場所にもなったと言われている方まで行ったのです。

4.減らす(捨てる)ことはエネルギーの消耗!?

やはり物を減らす捨てるということは、ものをエネルギーを移動させるということもあるので、かなりのエネルギーになります。

そのためか、ものをかなり設定たりとか。減らしたりすると結構疲れがくるのです。

というよりもかなり疲れが来ており今日はぐったりしておりましたw

ではここまでものを捨てることで何か意味があるのかということを言ってしまうのですがそれはまあ別の機会に話す・・訳にはいかないので、一つは本当に必要なものの本質が見えることなんでしょうw

5.最後に

ということにまとめると、

物を減らすこと、捨てることはエネルギーを使うがその分楽にもなります!

明日は推し活をしても物を減らさないということについて書きます。

今日の記事を見て少しでもよいと思ったら、コメント、フォロー、スキをお願い致します。

🌟私のブログご覧ください!
日々の生き方や変化を楽しむ - Enjoy Life and Change!楽しもう! (shuzokogane.com)


🌟私のtwitterフォローよろしくお願いします!

(1) しゅーぞー生き方改革@noter×サウナー×健康×アニオタ×生き方×転職×移住×NFT(@janshhoot)さん / Twitter

#習慣にしていること


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?