見出し画像

546日目(2022/09/17)香川から東京戻って1/3

おはようございます。シューゾーです。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

かなり時間が空いてしまいましたが、この前、香川行ったときの旅の記録を描こうと思います。...

という予定にする予定でしたが。ただ、足袋の感想を書いていたとしても仕方ないので、行った先で自分が感じて見たことというのを3部に分けて書いていきます。

1/3現地について
2/3偉人?
3/3キモオタ?

まず今日は現地に行ってみての感想を書いていくのです。

その中で感じて見たことというのを三つ書きます。
※うどん以外ですw

自転車大国

よく関東圏、関西圏、名古屋圏以外でわ自動車が必要だということが言われています。もちろん。自転車で通えなくもないところはあるのですが。

中でも香川県の高松氏は日本で一番自転車が普及しているといえるでしょう。

私が10年前に初めて香川県に行ったとき、高松市の地下にあるレンタサイクルを見てみて、これまたビックリ?200円で24時間ずっと使い放題なのだから、これはかなりお得なのです。

そして台数という意味で見ても、香川県は全国一位を誇る。

もうだからびっくりですよね。

これは面積が最下位とかそういうことではないんらしいのですが、どうしてここまで?香川県が自転車が普及しているのかというのはよくわからないのです。しかしながら、24時間レンタサイクル使い放題ということであれば、頑張っていけば高松市内、ひいては、香川県内をた旅できるんではないか!?
と思いましたが小豆島へは持っていけないらしい。。。
ちなみに高松市内でしか使えないみたいですw

高松市の中心地である瓦町へ行くと、朝はとてもつもない。自転車通学通勤風景になっているので。ここはあたかも中国とか台湾の景色なんじゃないかと思えてきます。

【丸の外NEWS】うどんもいいけどチャリンコも! 香川は自転車王国だった! | 過去のニュース | 過去のアーカイブ | ECOZZERIA 大丸有 サステイナブルポータル

運転の恐ろしさは茨城、名古屋以上!?

自転車の利用者が多い一方、 当然、自動車の利用者もいます。

そしてよくわからないのが、運転マナーの粗さということを云うと、
茨城県や名古屋みたいな荒っぽい。ところを抜いてはるかに運転の悪いのが香川県です。

実際、私もかがにいた間は、知り合いの肩に乗せてもらったのですが。運転してから間もない時に。

事故に遭いそうになったのですが。その事故というのが、東京じゃ考えられないような。

まあそれで事故が起きてしまったり、みんなが止まっているようなところに、なぜ突然入ってしまうのかっていうようなところがあるみたいです。

原因はよくわからないの?ですが、香川県民の食生活にうどんというものが身についているため、栄養価が悪くなってしまいのないで判断ができなくなってしまうからということなんじゃないかと私は推測します。

ちなみに咀嚼回数ということだけで言えば、うどんの方がそばよりも数は少ないです。そしてそばということで言えば岩手県のわんこそば。長野県の七隠れそば。島根県の出雲蕎麦が有名な所になっています。

栄養価という意味であればそばのほうが高くまたそれに判例して運転の良さというものをいわて長野県島根県は上位の方にあるんじゃないかと思っています。


直接的な原因はこれだけではないと思うんですが、いずれにしても交通マナーについては自転車、自動車ともに厳しく取り扱いをして欲しいと思っていました。

実は倹約家?もしやFIREも!?

お金が1万円あったら何に使うかという話を聞いたことがあるかもしれないが、
香川は半分っ貯金、半分飲み会に行きます(といっても私なら飲み会断って、サウナに1/3使って、1/3を投資、1/3を返しますがw

ここで香川県民の県民性というものが見えてくるのです。香川の主張はとにかくり公的というふうな感じがあり、良くも悪くも。ずる賢いというようなイメージがあります。

なお、貯金額ということで言えば、香川の人はすぐに即答をするくらいの君せいだとも言われています。

もちろん全員が全員そうではないと言われればそうなんですが。ちなみに降水量の方も香川県の中では全国でも最低レベルのクラスにいるため、とにかくお金に対しては倹約的っていうイメージはあります。

どんな?と東京以上に、お金を貯めやすい環境にいるとも言われます。ちなみに私だったらこういった場所でお金を貯めるのは全然ありだと思います。

なおかつicカードが使えるという意味であれば、香川はとてもいい街だと思うのですが、物足りなさもどこかであると思います。

それは面積がとても、小さいと言うところのあるデメリットがとても、大きく山があまりないような所な感じがします。

もちろん人によって、それはまちまちなんじゃないかなと思うので、皆さんが向いているところがあるかもしれません。

まとめ

・日本一の自転車普及率
・運転に気を付けて!
・倹約しやすい県らしいw

明日は偉人について~w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?