マガジンのカバー画像

ひとり読書会

121
とある読書会メンバーの共同マガジンです。基本は本に関連した内容でありつつ、ルールは特に設けてないので、各々がそれぞれの目線で雑談など、気楽に投稿しています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

とある本紹介式読書会の記録~2024年1月編~

はじめに 1月21日(日)の朝、学生時代からの知り合いと行っている毎月恒例のオンライン…

ひじき
5か月前
10

とある本紹介式読書会の記録~2023年12月編~

◆はじめに 12月17日(日)の朝、学生の頃からの知り合いたちと毎月やっている読書会に…

ひじき
6か月前
7

読書会怪談噺

 7月23日(日)の朝、学生時代からの知り合いとZoomを使って読書会を行った。この読書…

ひじき
11か月前
9

『モモ』課題本読書会振り返り・その②

◆はじめに 前回に引き続き、5月28日(日)の朝に参加した、学生時代からの知り合いとやっ…

ひじき
1年前
7

『モモ』課題本読書会振り返り・その①

◆はじめに 今回は、5月28日(日)の朝に参加した読書会の話をしようと思う。この読書会は…

ひじき
1年前
8

とある本紹介式読書会の記録~2023年4月編~

◆はじめに 前の日曜日、学生時代からの知り合いと毎月行っているオンライン読書会に参加した…

ひじき
1年前
12

祝・『おちくぼ姫』本屋大賞2023超発掘本選出!

 本屋に行って驚いた。去年読んだ田辺聖子さんの小説『おちくぼ姫』が、本屋大賞2023の超発掘本に選ばれていたのである!  『おちくぼ姫』を読んだのは、遠方に住む友人と行っている電話読書会の課題本になったのがきっかけだった。課題本になったきっかけは友人のジャケ買いだったので、読むに当たっての前情報は、「日本版シンデレラ」と呼ばれる古典『落窪物語』を現代語に訳した作品ということだけだった。  僕は本を読むのが遅いので(200頁程度の小説を読むのでも1週間くらいかかる)、読書会

流れに任せて夜桜見物

 日曜日の夜、例の名も無き読書会のグループラインに、1枚の写真が投稿された。見てみると、…

ひじき
1年前
8

とある本紹介式読書会の記録~2023年3月編~

◆はじめに 3月12日(日)の朝、学生時代からの知り合いと毎月行っているオンライン読書会…

ひじき
1年前
20

とある本紹介式読書会の記録~2023年2月編~

◆はじめに 今回は久しぶりに、イベントレポートを書いていこうと思います。  2月12日(…

ひじき
1年前
14

2022年に出会った特に印象深い本たち

◆はじめに こんにちは。ひじきでございます。  2022年も残すところあと僅かになりまし…

ひじき
1年前
24

とある本紹介式読書会の記録~2022年12月編~

◆はじめに 12月18日(日)の朝、学生時代からの知り合いと毎月行っているオンライン読書…

ひじき
1年前
9

「イグ・ノーベル賞の世界展」へ急遽行ってきた話

 11月13日——午前中に、学生時代からの知り合いと毎月やっているオンライン読書会があっ…

ひじき
1年前
9

とある本紹介式読書会の記録~22年7月編~

◆はじめに 7月10日(日)朝、学生時代からの知り合い達と毎月行っているオンライン読書会に参加した。このところ読書会振り返りはサボりがちだったが、今回は久しぶりに、会の記録をつけることにしよう。  この読書会は元々、東京近辺のカフェの貸会議室などを利用して数ヶ月に1回のペースで開かれていたものである。2年ほど前からZoomを使ったオンライン形式の読書会に変わり、同時に毎月開催されるようになった。僕は就職を機に関西に帰っており、この会とは暫くご無沙汰していたが、オンライン化と