shyunya_suzuki

モロッコでラーメン屋さん開業準備中! 人生のレールを外れた人 有名私立→大手新聞社→…

shyunya_suzuki

モロッコでラーメン屋さん開業準備中! 人生のレールを外れた人 有名私立→大手新聞社→青年海外協力隊でアフリカのベナンへ→モロッコ 幸せとはなんぞ?キャリアって? お金? とかその辺について色々悩んでたのでそんな話を書きたい。 インスタでは開業に向けての様子などを載せてます。

マガジン

  • 開業までの道のり

    モロッコで「アフリカ唯一のラーメン屋さん」を引き継ぎ開業するまでのお話をまとめています。 現在無料ですが開業後しばらくしたら有料コンテンツにしたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

モロッコでラーメン屋さん開業までの半生と今の人生の目標について(前編)

みなさんはじめまして!来年からモロッコでアフリカ唯一のラーメン屋さん、ルリーズラーメンを引き継いで開業予定のスズキシュンヤです。 今回は僕が今抱いている人生の目標と、これまでの半生を振り返りながら、自己紹介をしていきたいと思います。 今のところの人生の目標1.人生を「ゆるく」生きる 2.毒親育ちの若者を助ける と、こんな感じ。 人生を「ゆるく」生きるっていうのは、未来のために今を犠牲にせず、ぼんやりしたり、美味しいご飯を味わったりする心のゆとりを持って、自分のための人

    • モロッコ開業までの道のり〜③アパート探し!編〜

      皆さんサラーム! 今回は第3回、モロッコについてから最初の準備ということで「アパート探し!編」になります。 第2回の「国内準備編」はこちらです↓ それではどうぞ! モロッコに到着!様々な準備を経てモロッコのカサブランカに降り立ったのは2020/12/27のこと! ↑ちなみにコロナの影響で空港や飛行機はガラガラでした。 まず感じたのは 「モロッコあったけぇ〜」 でした。 まあそれもそのはず。 気温は大体最高気温が20度くらいになります。 日本で言ったら4月くらいの

      • モロッコのスーパーマーケットをインスタライブで紹介します! 1/11(月)🇯🇵21時からです! よろしければ! https://www.instagram.com/ramen_maroc/?

        • モロッコ開業までの道のり〜②国内準備編〜

          皆さんサラーム! さて、今回は第2回ということで、日本国内でモロッコ開業に向けてどんな準備をしていたかというところをお話していきたいと思います。 第一回をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ↓↓ と言うわけで国内準備編、どうぞ〜 必要書類の準備モロッコでの開業にあたって、先代の店主であるクニさん、そして物件のオーナーさんのお二人から必要な書類などを聞きながら準備を進めていました。 そして準備したものは下記の4点。 「犯罪経歴証明書」 「銀行残高証明書」 「パスポート

        • 固定された記事

        モロッコでラーメン屋さん開業までの半生と今の人生の目標について(前編)

        • モロッコ開業までの道のり〜③アパート探し!編〜

        • モロッコのスーパーマーケットをインスタライブで紹介します! 1/11(月)🇯🇵21時からです! よろしければ! https://www.instagram.com/ramen_maroc/?

        • モロッコ開業までの道のり〜②国内準備編〜

        マガジン

        • 開業までの道のり
          3本

        記事

          新年のモロッコの様子をインスタライブで紹介します! 🇯🇵20時からです! よろしければ! https://www.instagram.com/ramen_maroc/?

          新年のモロッコの様子をインスタライブで紹介します! 🇯🇵20時からです! よろしければ! https://www.instagram.com/ramen_maroc/?

          モロッコ開業までの道のり〜①経緯編〜

          皆さん、サラーム!(モロッコの言葉でこんにちはの意) モロッコでラーメン屋さん兼日本食屋の開業を目指すしゅんやです。 この連載ではモロッコで開業するまでの道のりをまとめていこうと思っています。 第1回目の今回は僕がなぜモロッコでラーメン屋さんをやることになったのか、という経緯のお話をしていきたいなと思います。 ここまでのぼく自身の人生や目標については ↑こちらの前編と ↑こちらの後編で読むことができます! 気になる方はぜひ読んでみてくださいね! ことの始まり(201

          モロッコ開業までの道のり〜①経緯編〜

          『アルジャーノンに花束を』から見る愛と親子関係について

          僕の一番好きな小説であり、SFの傑作として名高い『アルジャーノンに花束を』を久しぶりに読んで色々思うところがあったので読書感想文的ななにかです。 ネタバレ普通にしますので、自分で読みたいって方は読んでからこちらどうぞ。 あらすじ知らない人のために簡単なあらすじです。 本作の主人公チャールズ・ゴードン(チャーリイ)は32歳でありながら、知的障害を持っておりその知能は6歳程度しかない。 伯父の友人であるハーマンが営むパン屋で、簡単な雑用をすることで雇ってもらい、友人であり

          『アルジャーノンに花束を』から見る愛と親子関係について

          会社の人間関係が辛いと悩むあなたへ

          人間のすべての悩みは人間関係の悩みである。 一世を風靡した『嫌われる勇気』で有名なアドラーはこういったという。 ということは、社会に他人がいる限り人間の悩みは尽きないってこと。 だからといって、いまあるあなたの苦しみは一生続くんだから諦めなさいなんていうチープな結論を伝えたいわけじゃない。 かつて、あなたと同じように会社でパワハラにあい、人間関係に苦しんだ身から言えるアドバイスを伝えたいと思う。 そもそもあなたには価値があるまず大前提として伝えたいのは 「あなたには

          会社の人間関係が辛いと悩むあなたへ

          モロッコでラーメン屋さん開業までの半生と今の人生の目標について(後編)

          就活、そして社会人以降の話です。 小学生〜大学生までの前編はこちら↓ と言う訳で、後編どうぞ。 やりたいことがわからないのなかでの就職活動「自己分析」 就職活動をしている学生なら絶対に知っているワードでこれをしなければ明るい社会人ライフは見えてこない…らしい。 そんな自己分析だけども当時の僕は自分がどんな人間なのか、何が好きなのかなんてさっぱり見当もつかなかった。 自分の中にあるのはよくわからない敗北感と、世間体と親の目を気にして、名のある企業に入らなければならない

          モロッコでラーメン屋さん開業までの半生と今の人生の目標について(後編)

          モロッコでの目標について

          みなさんこんにちは。 シュンヤです。 今回は僕がモロッコで成し遂げたいことについて記しておこうと思います。 というのも、僕が引き継ぐruly's ramenの店主であるクニさんから目標立てておくといいよということで折角立てたので、公表しておこうかな…と。 というわけでまずは人生で達成したい夢について。 ◎人生における夢○毎日を消耗しないで生き続ける(幸せに生きる) その為に…    ・働きすぎない(単価のいい仕事をできるようになる)    ・良い人間関係を築く、

          モロッコでの目標について

          希望と挑戦と幸福について

          こんにちは。シュンヤです。 先日、「若者の死因一位が自殺」というのがTwitterでトレンド入りしてましたよね。 他の人のツイートですが↓ そのことについて感じたことを書いてみようと思います。 若者の死因一位が自殺になる直接の要因このツイートの方も言っていますが、若者の死因の中で自殺が1番になるのは 日本は医療が整っており、事故や病気で死ぬ確率がとっても低いから で、間違いないと思います。 病気なんか若い人は体力あるからそもそもタフだし、日本の医療水準なら延命も簡単

          希望と挑戦と幸福について

          どんな選択も挑戦だ

          「挑戦」という言葉を聞くと、とてつもないプレッシャーを感じるのは僕だけですか? 例えば、エベレスト登頂とか、会社を辞めて起業とか、大食いチャレンジとか。 こういった「挑戦」はだめだったときのリスクがとてつもなく大きく感じるから、足を踏み出すのが怖く感じるし、その「挑戦」をした人にすごいと言ったり、そんなことをするなんてバカだ。と言ったりする。 つまり、挑戦というのはリスクが伴うものであるというのが一般的に言えるんじゃないかと思う。 「リスク」とはなにか。goo辞書によ

          どんな選択も挑戦だ

          毒親育ちが自立するためのステップについて

          今回は毒親育ちが自立するためのステップについて。 大きく分けるとこんな感じ。 1 自分の人生が親に支配されていることを認識する(自分の親が毒親であることを認識する) 2 子供時代の出来事について思い返し、その出来事について親の反応や対応がどうだったかを思い返す。 3 子供時代の自分が、その出来事と親の反応について感じた気持ちを、改めて素直に感じ、表現する(悲しさや怒り) 4 子供時代に自分が感じた気持ちは誤ったものではなく、正当なものであり、そう感じることになった責任は自

          毒親育ちが自立するためのステップについて

          やりたいことがない人は親との関係を見直したほうが良い(かも?)という話

          みなさんのやりたいこと、もしくはこういうふうに生きていたいってなんですか? この質問にぱっと答えられない人、もしくはなんにも思いつかない人 あなたがそうなっているのは、 あなたの人生が親に支配されてしまっているから かもしれません。 ぼくも昔は、自分の気持ちややりたいことがわからなくて辛い毎日を送っていました。 そんなあなたがいれば、手助けをしたいと思います。 人生が親に支配されている…?まずはこれらの質問で「はい」がいくつあるか数えてみてください。 1/3以上「はい

          やりたいことがない人は親との関係を見直したほうが良い(かも?)という話