マガジンのカバー画像

20代の手記

104
基本的に全ての記事を加えます。 20代から見た世の中の形、見聞き体験したこと、考えていることを書きます。
運営しているクリエイター

#中国

最近感動した言葉「私はただ、死ぬまで回転木馬に乗っていたいだけなのに。。。。」

最近感動した言葉「私はただ、死ぬまで回転木馬に乗っていたいだけなのに。。。。」

我只想在旋转木马上坐到死。。。。

これは同い年の同僚が、ふとwechatのコメントに残した言葉。

言葉ヤクザはここにも反応した。

この回転木馬の感覚は日本のそれと同じだろうか。

回転木馬を比喩として用いた場合、その解釈は詩文の世界ではある程度までは共通の認識が作られている。回転木馬(メリーゴーランド)は遊園地のアトラクションのひとつだ。馬や馬車の形をしたオブジェクトに人が乗り込んで、回転を

もっとみる
博物館に行くと自分の無学がわかる

博物館に行くと自分の無学がわかる

先日休みに、西安歴史博物館に赴いた。
秦の時代と唐の時代の出土品や、当時の調度品を模したもの、ジオラマ等見学すべきところに事欠かなく、
また博物館自体も広漠としていた。とにかくコンテンツが多い充実した博物館だったのだ。

私はこの手の見学は自分のペースで回りたいので、あまりキュレーターの説明を依頼しない。
さらっと流して見るかと思えば、同じものの前でひとしきり立ち止まっているタイプなのだ。

だか

もっとみる
春が来たのですべてが馬鹿みたいに素晴らしくなって、ぼくはnoteを書いた。

春が来たのですべてが馬鹿みたいに素晴らしくなって、ぼくはnoteを書いた。

西安に春がやってきた。

盆地の底に溜まっていた淀んだ空気も、春の強い風に押されてどこか遠くへ行った。

ものすごく晴れた日。それは昨日までのの天気が全部嘘だったかのような、なかなか笑わない赤ちゃんを無理矢理笑わせたような、とにかく突拍子もない晴れだった。

こんな日はすべてが馬鹿馬鹿しくなってしまう。
自分と周りの人が違う人間であることも、今後どうやって生きていくのかも、10年後自分はどこで何を

もっとみる
お疲れ様自分!!!休みにやりたい77のこと

お疲れ様自分!!!休みにやりたい77のこと

本日をもって上海滞在が終了し、日本に戻って来ました。

日本の休日の代休と有給休暇をくっつけて、長い休みをいただいたので、気合いを入れて休もうと思います。

そこで、骨の髄まで癒されるために、充実した休みにするために、
この休みにやりたいこと77個を列挙します。

23歳の本気の休み願望を見よ!!!!

-休む系-
1.二度寝
2.昼寝
3.昼の情報番組を観る
4.カフェで朝食を摂る
5.暑い浴槽

もっとみる
GACKT、キムタク、米津玄師まで、日本の芸能人はなぜ相次いでweiboを始める?

GACKT、キムタク、米津玄師まで、日本の芸能人はなぜ相次いでweiboを始める?

"中国版ツイッター"・微博日本人がツイッターをよく使うように、中国人は微博(ウェイボ、weibo)と呼ばれるSNSを使って上方収集や、情報発信をしている。

備わっている機能はほぼツイッターと同じなので、まさしく"中国版ツイッター"という表現が正しそうだ。

さてこの微博上で、不思議な出来事が起きているのを観測しました。
それは日本の芸能人のアカウントが数多く存在し、活発に活動をしていることだ。

もっとみる
クリスマスの思い出は、すき家・吉野家

クリスマスの思い出は、すき家・吉野家

こんばんは。しゅぎもんです。
たまには、他愛のない話を。

どこにでもありふれているような大学生活を送っていたのに、大学で入ったのが囲碁部であったため、大学四年間のクリスマスは囲碁の大会に費やした。

可愛い女の子と過ごす最高のクリスマスを返してくれ!!!
と思わないことはなかったが、大会は大会で楽しくもあり、充実していた。

大会は毎年12/23〜26日に行われており、選手はその間「宿」とは名ば

もっとみる