マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「雨が降るとイイことがありますよね。」客に気づかされる、岡山県新見市大佐の自然や魅力。(LDLインタビュー 松下昌平さん)

地域のリアルをアートのごとく切り描く“狂犬”木下斉氏が運営する、会員コミュニティLDL(=Local Driven Lab)。地域で実践的な事業・活動をしている全国の多種多芸な仲間たちが、オンラインで、また狂犬ゼミをはじめとするリアルの場で、互いに切磋琢磨しあいます。 LDLについては、こちらから。 この度、メンバー同士でバディ制を組んで、二人一組で紹介をしあう、というプログラムが始まりました。 松下 昌平さん(岡山・新見市大佐で活動)私の今回のバディは、岡山市新見市で

【LDL・バディーインタビュー】通所しなくてもよくなる通所リハビリを作りたい! 〜 大片 久さん 〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。詳しくは下記をお読みください。 LDLには実際に事業を立ち上げ運営していくPartner/パートナーと将来的にパートナーのような活動を検討しているAssoci

【LDLバディ対談】 「とても良い町であることが課題」 上毛町議 岩花さん

1、はじめにまちづくりのオールドルーキーです。Locally Driven Labs(LDL)という、地域やまちおこしに関心がある全国のメンバーが集まる勉強会に最近参加しました。LDLの主催者は『まちづくり幻想』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著書で有名な木下斉さんです。詳しい説明はメンバーの岡崎さんの記事をご参照くださいませ。 そのLDLの企画でメンバー同士をインタビューすることになり、小生がインタビューさせていただいたのは、福岡県上毛町議会議員の岩花さん

オールドルーキーが見据えるまちづくりの未来~防災×まちづくり×アートの可能性~【LDLバディ対談】

はじめに 2年前から、LDL(Locally Driven Labs)という、まちづくりに関心がある全国のメンバーが集まる勉強会に参加しています。 主催は『まちづくり幻想』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著書で有名な木下斉さん。月1度の定例会をはじめ、全国各地で行われる「狂犬ツアー」にも今年から参加させてもらっていますが、毎回“濃い話”をききながら、「地方の時代が来た!」とか「自分らしいシゴト」とかいう耳障りのよい言葉ではなく、地方のリアルを直視し、本音で

【LDLバディ対談】議員って何のために? 鹿児島県霧島市議の山口ひとみさん

LDL(Locally Driven Labs)とは、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる地方創生の第一人者である木下斉さんが主宰するオンラインラボです。2年ほど前に発足し、全国の仲間が各地で行っている実践や研究などについて継続的に情報交換を重ねています。 この度私とバディを組んでくださったのは、霧島市議の山口ひとみさんです。お互いLDLが発足したときからのメンバーですので、オンラインではかなりのお付き合いになります。 実は、私自身は「議員さん」とい

財務・不動産の側面から”まちづくり”を支援する渡邊孝章氏【LDLメンバー・インタビュー】

私の所属しているLocally Driven LAbs(通称;LDL)というコミュニティ内にて行われているバディ制。今回、私とバディを組んでいただく合同会社アーバンギーグス代表 渡邊孝章さんにインタビューをしました。 ※LDLとは、『まちづくり幻想』『地方創生大全』などの著者 木下斉 氏が主催するオンラインコミュニティです。 「まちづくり」×「財務」 見逃されがちな必須事項から地方創生を支えるコンサルタント 本来、まちづくりでも経営でも「財務」は切っても切り離せないもの

【LDL】メンバーインタビュー GIVE:与えるヒト 岡崎史裕さん

LDL(Locally Driven Labs)とは、『まちづくり幻想』『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボ。2年前に発足したというこのラボ、僕自身「LDLアソシエイト」として2022年5月に加入登録。 このラボの魅力は、全国各地から「稼ぐまちづくり」に興味を持ち、実際に事業を起こしている人達やこれから立ち上げたいと考えてい

目指せ!!奄美大島に夢のリゾートエリア!!!【西栄一郎さん/LDLバディインタビュー】

奄美大島にアツイ夢がある!!! でも、何処か知ってます? そうです!!南の島です!鹿児島から南の!! https://www.amami-tourism.org 鹿児島県本土と沖縄県との間にある島で、鹿児島県になります。 さて、奄美大島で活躍される西栄一郎さんにインタビューする機会をいただきました!西さんは、奄美大島で消防士として働きつつ、不動産で経営をしています。ゆくゆくは、奄美にリゾートエリアを作るという野望があるそうです! LDL(Locally Driven

女性の声を力にして地元商店街の活性化に貢献したい〜中津市議会議員 三重野 たまえ氏〜

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ローカル・モビリティプロデューサー「猪田有弥」氏インタビュー

これまでのいきさつ 猪田さんは地域おこし協力隊として岡山県西粟倉村に移住され、2021年3月に卒業。現在はローカル・モビリティプロデューサー、スクールソーシャルワーカーなど多方面で精力的に活躍されておられます。 現在の立ち位置 現在でこそ、地域に根差したコミュニティーづくりを模索しつつ活動されていますが、インタビュー中にポツリと呟かれた「最近やっと、日中に『労働』していなくても堂々としていられるようになった。少し前なら近所の方から『あの人は昼間っからブラブラして』と後ろ

居心地良い空間づくりの達人 新井さんにインタビューしてみた

LDL(Locally Driven Labs)とは、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。先月から参加させていただいておりますが、色々な方のさまざまな地方での取り組みに日々、勉強させていただいております。 この度、バディ制で埼玉県杉戸町役場職員の新井友和さんとバディを組ませていただき、インタビューをすることになりました。 1.プロフィール新井さんは、狂犬ゼミをきっかけに、LDLに入会されていて、創設当時のメン

#副業=漁師              そんな公務員の方を取材してみた

2020年5月に始まったLDL。参加して早2年が経過しました。 最近、新しいメンバーが増えたこともあり、今回はLDLでの新たな試みとなるバディ制度。私のバディはどんな人なのか?早速取材してみました。 バディ紹介齊藤知佳さんってどんな人? 茨城県 神栖市役所 入庁11年目 企業港湾商工課  港湾とか中小企業支援など担当している。 ⇒僕が去年度まで担当していた商工部門。なんだか親近感がわきます。 実は漁師なんです! 昨年、祖父が亡くなったのをきっかけに、自分が漁業権を

【LDLアソシエイト インタビュー】クレソンの食文化を日本に広げていきたい〜田中 教之さん〜

LDL(Locally Driven Labs)とは、継続的なオンラインコミュニティを作り、アウトプットまで持っていくことを目的にして、始まったラボです。詳しくは下記をお読みください。 パートナーがプロジェクトを立ち上げ、リサーチアソシエイトが関わりながら活動が進められています。 プロジェクトを動かすパートナーはもちろん凄いのですが、アソシエイトも個性的で多様なスキルをお持ちの方が多く参加されています。 今回は熊本県菊池市でクレソンの生産者・日本クレソン協会会長で、菊池市

【LDLバディ対談】期限は半年!?子連れUターンでまちづくり(あみくみさん)

LDL(Locally Driven Labs)とは、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんを所長としたオンラインラボで、全国の仲間と研究と情報交換を重ねています。 今回、私とバディを組んでくださったのは、あみくみさん(阿見久美さん) 町にしっかりお金が入ってきて、そのお金が奄美の人の生活や楽しみに使われ、子どもたちの教育に投資され、そうやって未来に種まきしながら次世代を育てていく。 そこへの動き自体が、奄美の魅力になる。 そんな素敵な未来を実