見出し画像

オリジナリティーの探究

1)個性を輝かせよう!

皆さんの中には「他の人にはない自分にしかない優れたところが必ずあります」
その唯一無二の個性磨きあげ、それぞれの目標に向かって果敢にチャレンジしていきましょう。

令和3年度入学式校長式辞より

昨年の入学式で、新入生の皆さんに私はこのようにエールを送りました。
人にはそれぞれに個性があります。それは世界に一つだけの大切な個性

若い人たちに独自性独創性というオリジナリティーを養ってもらいたい。
自分のやりたい事を見つけ、そのフィールドで人と同じではなく自分にしかできないことを見つけ極めてほしい。

さて、物事をはじめる時、誰もが最初は基礎や型、お手本模倣から始めます。
学問技術の修得だけでなく、スポーツ芸術に至るまで基本が大切です。

しかし基本が身について終わりではありません。
自分のやりたいことを通して自分の才能をどのように伸ばしていくかが重要です。

まず自分の良いところを見つけ伸ばしましょう。
そして自分の個性を知り輝きを放つまで磨き上げていきましょう。

その歩みは自主自立に向かうことであり「自分らしさ」の探究ともいえます。


2)50本の桜の記念植樹


昨年(令和3年)創立60周年を記念して全校生徒と50本の桜を植樹しました。

校庭に全校生徒と50本の桜を植樹


私たち日本人は「花」といえば「桜」、そうイメージする人も多く、昔から「春を象徴する花」として親しまれてきました。

は和歌や俳句、絵画など日本の芸術文化にも大きな影響を与え、国を代表する「花」となっています。長い歴史の中で、この国の人々は「桜と共に生きてきた」ともいえるでしょう。

春に満開となる桜は、その美しさから人の心に明るさや温もりを与え、新生活をスタートする人々の希望のシンボルにもなります。

今回の記念植樹には生徒の皆さんが大樹へと成長し、将来満開の花を咲かせ、周囲の人々に明るさや喜び、希望を与える存在になってほしいと願いを込めました。

実は、には山桜や染井吉野をはじめ600種類以上の様々な種類があると言われています。今回植樹した桜も、神代曙桜をはじめ陽光桜、御衣黄、御車返しなど、花の色や形、咲く時期も少しずつ異なっています。
一本一本の桜の木は、枝ぶりや大きさなども異なり、桜の木にも個性があるのだと思いました。

桜の咲く時期や咲き方が異なるように、高校3年間成長するタイミングやその度合いも違ってくるのは当然のことです。

玄関のシンボルツリー「神代曙桜」植樹式典


3)他者の長所を認め自分の長所も認めよう!


ダイバーシティ時代という多様性が重視される現代では、個性を大切にし長所を伸ばすことがとても重要です。
誰にでも得意なこと苦手なことがあります。
それでいいのです。
自分の良いところを見つけ、自分らしさ、オリジナリティーを自分の速度タイミングで、どんどん伸ばしていきましょう。
他人と比較する必要はありません。

自分の根源的な本性を大切にすることで、他者にも同じようにその人が大事にする個性長所があることが分かります。

縁あって出会う人々の良いところ優れたところを認め理解することで、多様性社会必要不可欠共に力を合わせる共生の意識が育まれていくに違いありません。


さいごに


個性を発見し、個性を伸ばし、個性を活かしていきましょう。

オリジナリティーの探求のその先に、世のため人のため貢献することができ、多くの人に勇気喜びを与えることができれば、その歩みは大きな充実感に満ちて世界に一つしかない満開の桜のような人生となるに違いありません。

私は接する子どもたちが将来そのような存在になるように努力していきたいと思います。

これからの成長が楽しみな立正大淞南シンボルツリー「神代曙桜」


<立正大淞南の活躍を発信する公式Facebookはこちら⏬>

<立正大淞南公式ホームページはこちら⏬>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?