見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その45「きゅうりは生で食べるのも美味しいけど加熱料理もオススメ!」

みなさん、こんにちは。関西でフリーランスで料理の仕事をしています、お酒のアテ研究家・発酵マイスターの久保です。

今、動画配信するなら最初にどうやってメモリーフックを作ろうかと考えています笑

今回のテーマはきゅうりの美味しさは生だけでないということです。

ほとんどの人がきゅうりは生で食べるというイメージが強いかと思います。私はきゅうりは生よりも火を入れて使う方が最近は多いです。きゅうりの炒め物なんてかなり美味しいです。乱切りにして軽く塩もみをして豚肉と一緒にごま油で炒めて、豆板醤とちょっと醤油を入れて味付けしたらご飯のお供に、お酒のアテになります。

パスタにだって入れます。オイルベースのパスタに最後に輪切りのきゅうりを入れてさっと炒めたらあら美味しい^^

そして、味噌汁にスライサーを使って入れるのが好きでよくやっています。

画像2

たっぷり入れるのがオススメ!でも、味噌汁冷めるかもなので、その辺は調整して入れてくださいね笑

4,5月は半白きゅうりの季節

画像1

きゅうりにも種類があるのをご存知でしょうか?4,5月になると奈良の五條にあります、アスカグリーンファームの農家担当の鈴木さんが作る半白きゅうりが熱を加えると味わいが増して絶品です。スープに輪切りにして煮てみると、食感がホクホクな感じ?というか面白い感じになります。これきゅうり?って感じになります。

半白きゅうりは奈良の伝統野菜で、きゅうりのご先祖様らしいです。半分以上が白っぽくて皮がよくみるきゅうりと比べて厚みがあります。生での食感はよくみるきゅうりよりもぽりぽりしており、味はきゅうり独特の青臭さが少ない感じです。漬物にするのもオススメですし、生でも田楽味噌などつけたりして食べるのがオススメです。

そして、半白きゅうりが終わる頃に、四川きゅうりという品種がアスカグリーンファームさんでは出回ってきます。こちらは、見た目はよくあるきゅうりですが、生で食べたら風味が豊かでジューシーでポリッポリで美味しいです。

鈴木さんとは、4年くらい前から知り合いですが、「そろそろあの季節ですよね?」とか、野菜話をしていたら時間を忘れるくらいです^^

大阪だと普段は梅田のグランフロント大阪のシュンショクラウンジさんという八百屋さんが広場の隅にあり、そこで毎週土曜日は販売しています。※シュンショクラウンジさんはコロナ自粛で、現在は関西の農家さんの野菜をセットにして販売しています。

今は、コロナの影響で、梅田の隣の福島のおでんで有名な花くじらさんの隣の飲食店「hanaco+」の店の前で販売しています。今だと、半白きゅうりのほかにねぎぼうずなどもオススメです!

きゅうりはカリウムが豊富なので、女性ならむくみ防止にも良いです。きゅうりの美味しい季節が到来ですので、みなさんもぜひきゅうりを生だけでなく熱を加えて食べてみてくださいね!



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?