見出し画像

書く、話す、何起点?

梅白湯を片手に朝過ごすのが心地よい模様です。

***

突然ですが、皆さんは、書くアウトプット、話すアウトプット、はたまた別のアウトプット・・・何が好きでしょうか?また、どういうプロセスでの思考整理が相性がいいでしょうか?

***

先日、お友達とスタエフでお話をさせていただきました。

ゲストに2人お友達に来ていただいて、お話をしました。

テーマは「コメント」。

お二人はテキストのコメントをマメに丁寧にしていらっしゃる印象があり、どのようにコメントをされているのか、お聞きしていきました。

***

このコラボの最後で、「私もテキストコメントトライしてみます」と言って回は終わりました。

以前よりは少しコツはえたような気がするのですが、やはりテキストコメントを書くことは私にとって難易度が高いと思いました。

理由は大きく2つ。

・指が拘束される(時間と環境が整えばよい)
・テキストで書こう(指で打つ)とすると思考〜まとめるのに時間がかかる

そんなことを考えていると、この後者の「テキストで書こう(指で打つ)とすると思考〜まとめるのに時間がかかる」について自身の日々のアウトプットスタイルから気づきがありました。

***

まずは口に喋ってもらい思考を顕在化する

気づいたらNoteはvol.427、スタエフも357回目に。

元々はNoteでテキストアウトプットからスタートしていました。

テキストで書きながら思考をアウトプットするのは好きでしたが、時間を要することが悩みでした。

1記事書くのに30分はざら、1時間を超えることもありました。

そのあと、スタエフによる音声配信を始めてみてしばらくのこと。

「音声配信で話してから文字起こしをしてみたらどうだろう?」

とスタエフ配信後にNoteをアップするスタイルをとってみたら、とても書きやすいではありませんか。

***

プロセスは

1)言葉に発することで思考を顕在化する
2)1)で話した内容を捏ねながら書きまとめる

まずは口を起点に、自身の中で形になっていないものを言葉にする。
そして、書くという行為を通じて文章という仮の形になり、それを文字で整形してNoteにおこすスタイルが私にはあっているんだなと思いました。

2段階の工程を通じることで工数は取られているのですが、内省・記憶定着が苦手な私にとって、思考を深める上では必要なプロセスなのだと考えています。

***

そんなわけで、chatGPTの対話機能を活用しながら、まずは自身の思考の顕在化をしてみようかな〜なんてことを思っている今日この頃です。

皆さんはいかがですか?

***

では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^

***

多幸多笑な一日に♪
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱


本日の音声配信


#かぁちん #ワーママ #シンママ #毎日note #仕組み化 #継続 #スタンドFM #ギャラップ認定ストレングスコーチ #EQPI認定アナリスト #ゆるカフェラジオ

vol.427


ストレングスやEQ-PIを活用した自己理解と活用アイデアのマガジンはこちらから💁お気軽にフォローいただけると嬉しいです🌱

いいなと思ったら応援しよう!

かぁちん|ライフキャリア考え人・HR/広報研究家
よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀

この記事が参加している募集