見出し画像

語学留学のタイミング

こんばんは、しょうごです^^

語学留学について、タイトルでタイミングと書きました。ですが、その前に行くかどうか、自分の適性を見極め、日本で学習出来ないかどうかの検討がまず大事ですね。

さて本題に入りましょう。

今はコロナ禍で、飛んでいる飛行機の便数も極端に少なく、諸外国もいまだ非安定期だと思います。ただ、もともと具体的な計画を立てていた方は、遅かれ早かれ実行した方が良いと思います。

今すぐアクションを起こすなら、学費を交渉するなど、逆転の発想で攻めるのも一つの手です。生徒が少ないと、先生の独占率が高くなるので、それだけでも価値があるかと。

続きまして、各年代別にそれぞれ簡単に、自分の経験も踏まえて思うところを書き出してみました。足せる内容はいくらでもあるかもしれませんが、一つ読んでみてやって下さい^^

年代別の留学タイミング

◎中学・高校でそういうプログラムがあれば、利用するのも良いでしょう。
語学のスタートは若ければ若いほど良いと思うので、この年頃に行ける人はぜひ行くべきです。

ただ、継続して学習しないとせっかくの経験が無駄になります。いくら具体的な目的がなくても、いつかビジネスで生きると信じて、少しずつでも継続されることをお勧めします。

◎大学の交換留学も良いです。お金がいらないので。

あと、大学前後での語学留学を考えるなら、やはり在学中に行くのが良いでしょう。卒業後に行くと、就職活動で新卒として扱ってもらえないと思います。

◎大学を休学して、自費で留学。自分が経験しているので言うのですが、全額でなくとも3-5割は自力で貯めるほうが、更に自分の力を引き出すでしょう。

◎会社を辞めて行くのは、お勧めではありません。自分が経験者なので、ここは強調したいです。半年~1年でも良いですが、せっかく社会人生活で養った緊張感を失い、仕事復帰後に感覚を戻すのは簡単ではありません。

実際問題僕が27歳の時、カナダのトロントに行きましたが、僕より年上の日本人男性は半年間で1人しか出会えませんでした。日本の就職戦線の厳しさを暗に示していると思います。同時に日本の企業の硬直性、融通の利かなさも垣間見える気がしますが。

◎語学留学ではありませんが、ワーホリもおススメではありません。
キャフェ店員などは労働ではあってもビジネスではないので、その範囲で使う言語は、将来のビジネスには役立ちません。どのようなビジネスかによりますが。例えば英文科で、1年間USAに語学留学して一生懸命学んでも、まだビジネスレベルには遠いと思います。通常どんな分野であれ、語学でご飯を食べるのは、それくらい高いレベルが求められます。

あと、就職・転職関連の企業に勤める友人が言っていたことで、僕も10年来少なからず思っていたことですが、就職活動でワーホリ経験がある(社会人になってから行った)などと言うと、中身のないことに時間を費やしたと見なされ、就職戦線でマイナスにすらなる場合があるそうです。ワーホリに価値が無いと言っているのではなく、このような生かし方は出来ないという意味です。

◎定年退職の後、語学留学されるのは、お金がある方は、結構かと思います。僕も中国でお見掛けしました。

今後、年金受け取り額が減ること・受け取り年齢が上がっていくことを考えると、このような選択をする方は、もともと少ないうえに、更に減るかも知れません。

語学留学の情報をリサーチしましょう

さて、ここまで各年代に沿って、色々とご紹介してきましたが、語学留学が数か月~2年と、短期であるとはいえ、人生の貴重な時間を費やすことには変わりありません。もしこれを読んで下さっている方で、語学留学を検討されている方がおられたら、僕のブログだけでなく、様々な場所で情報を集めてください (やるでしょうけど^^)。 貴方が最高の選択をされることを願ってやみません。

最後に言いたい二つのこと

あと、最後に二言(笑)。行く前から死ぬ気で勉強した方が良いです。もちろん死ぬ気の毎日30分でも、やらないより遥かに結構です(笑) 行っている間も、意識や目標の低い日本人と関わるのはやめましょう。帰国後会うことはないので、何ら問題ありません。

そしてもし、これを読んで下さった方の周りに語学留学を検討されている方がいたら、ぜひこのブログのリンクを送ってあげて頂きたいです。僕のPV稼ぎと思って貰って構いません(なんだったらスクリーンショットでも良いかと・笑)。熱い気持ちで語学を頑張ろうとしている人には、絶対に失敗して欲しくないです。

おわり

PS: 番外編、留学ではありませんが、進学先としてインターナショナルスクールは、選択肢の一つだと思います。むしろ日本に住みながら、英語や中国語を学べるのは利点です。僕ももし大都市に生まれ、その選択が出来る年齢に戻れるなら、真剣に考えます。ある意味、僕が20年かけたことをぎゅっと短縮し、他のことに時間やお金を振り分けられるのですから。

≪twitter≫ ※各種外国語や国際交流など、色んなことをつぶやいています!https://twitter.com/0084shogo
≪僕が管理する外国語のMeetup グループ≫
https://www.meetup.com/Osaka-Polyglots-Meetup/
≪読書メーター≫
https://bookmeter.com/users/685980
≪僕と友人が主催する外国語イベント facebook ページ≫
https://www.facebook.com/OsakaMultilingualGathering/

136/ 11907/ 119

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?