見出し画像

日本から和菓子が消えてゆく・・

本日はこんな記事を見つけました。

5月16日、東京・武蔵村山市に本店を構え、「相国最中(しょうこくもなか)」などの人気商品を抱える創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業した。多摩地区を中心に20店舗を展開していた同社の突然の発表にSNSでは惜しむファンの声があふれている。2021年には「宝まんぢゅう」で知られる仙台の宝万頭本舗も自己破産している。

2社とも、自己破産した直接のきっかけはコロナ禍と見られるが、帝国データバンクによると、紀の国屋は1993年に本店工場を移転新設した際の金融負債を抱えていた。1日2万個売り上げるとしていた相国最中など、自社製造の餡など品質への評価は高かったが、顧客層が高齢化したことや、砂糖などの原材料の価格上昇が重荷になっていたとしている。
上記記事より

有名な和菓子屋が廃業しました。

僕は和菓子が大好きなんですが、気軽に購入できる場所は限られているので、食べる機会がそう多くありません。実家に帰った時が1番多いですかね。観光地などでその地域の有名な和菓子を出来立てで食べるというのも好きです。

和菓子屋は伝統を上手く昇華させたり、上手に売上を伸ばしたり、人材を確保したりするのが苦手なところが多いのかもしれませんね。

最近では副業人材への業務委託で和菓子屋がEC売上を伸長させたという事例がありました。この様な事例が増えるといいなと個人的に思います。


本日は以上でーす。
しょーじん

#和菓子 #和菓子屋 #スイーツ #お菓子  #副業 #リクルート #毎日note   #note #note毎日更新 #116 #116日目

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,255件

#採用の仕事

2,134件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?