マガジンのカバー画像

STUDIO

28
運営しているクリエイター

#nocode

NoCodeツールは、こうやって選ぶ!選び方とおすすめ学習コンテンツ 【2021年5月21日更新版】

NoCodeツールは、こうやって選ぶ!選び方とおすすめ学習コンテンツ 【2021年5月21日更新版】

こんにちは、NoCodeCampのツバサ(@tsubasatwi)です。

8/7 のWP ZoomUPで発表されたイベントの後半部分です。
前半のプレゼン資料 は WP ZoomUP #46 プログラミング不要のNoCode(ノーコード)の事例紹介と学習の進め方 で公開してます。(canvaで作成しました)

 *参加申し込み 213名もの申請がありました。

今回は「NoCodeを始めたいけ

もっとみる
STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 基本編

STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 基本編

こんにちは!ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

皆さん、STUDIOのアニメーション機能使ってますか?
さっそく街行く人に聞いてみました!

「アニメーション?触ったことないですね」
「アニメーションまで手が回らなくて....」
「アニメーションといえば1秒間に24枚のセル画を描ki....」

...ゴホン

そんな皆さんにおすすめ、STUDIOで役立つちょっとしたトピックを、ST

もっとみる
STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 応用編

STUDIOレシピ ホバーで内容が入れ替わるアニメーションを作る 応用編

こんにちは!ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

STUDIOレシピ第二弾!

前回の基本編に引き続き、ホバーで表示内容を入れ替えるアニメーションを制作していく記事になります。

まだ基本編を読んでいない人は、先にこちらを見ると理解しやすいのでオススメです。
ついでに♡を押したり記事をシェアするのもオススメです。

サンプルプレビューページ

それでは実際に作ってみましょう!

完成形今

もっとみる
NoCodeツール『STUDIO』と『note』に完全移行してわかったこと

NoCodeツール『STUDIO』と『note』に完全移行してわかったこと

こんばんわ。タイトルが少し長くなってしまいました。また、この記事を書こうと思って2週間経過してしまったこともお詫びします。

丁寧に綴ったので少しだけお時間いただければ幸いです。

はじめにはじめまして。僕は自身で立ち上げたWebマガジン「NineCe」を運営しながら記事を更新しています。「NineCe」についてはここで話すと長くなってしまうので、気になる方は以下にリンクを貼っておきます。

グラ

もっとみる
STUDIOを活用した爆速クリエイティブでROI最大化を狙うマーケティング戦術〜虎の巻〜

STUDIOを活用した爆速クリエイティブでROI最大化を狙うマーケティング戦術〜虎の巻〜

こんにちは!デザイナーの小松(@kekenken)です。

現在「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションにした医療スタートアップのUbie株式会社でデザイナーをしています。

他のメンバーの記事もオススメなのでぜひご覧になってください。

今日は、ぼくが担当しているクリニックに向けた事業「AI問診ユビー for クリニック」のマーケティングで実践している、ノーコードツールのSTUD

もっとみる
STUDIOの使い方 - 登録・基本操作編

STUDIOの使い方 - 登録・基本操作編

▼爆速でサイト構築が可能なSTUDIOテンプレートはこちら▼
https://studio.design/ja/store/designers/harukana_8

01. STUDIOとはSTUDIOは「ノーコードでデザインから公開まで“1つの場所で完結できる”次世代のWebサイト制作プラットフォーム」です。

デザインエディタでデザインをすると、デザインが瞬時にコードに変換されて実際のWeb

もっとみる
STUDIO完全攻略ロードマップ

STUDIO完全攻略ロードマップ

こんにちは!NoCodeエンジニアのほうた(@Houta_NoCode)です!

今回は初心者がSTUDIOでWeb制作をできるようになるまでの最短の勉強手順である「STUDIO完全攻略ロードマップ」を解説していきます!
この通りに勉強すれば、最短でSTUDIOを習得することができます!

僕がなぜこのような記事を書こうと思ったかというと、STUDIOを効率よく勉強したいけど勉強方法が分からないと

もっとみる
ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

みんなおいでよアニメーション沼に。

こんにちは、アニメーション沼にハマって早6年、ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

普段はデザイナーチーム、ZELKOVA STUDIOに所属しウェブサイト制作の仕事をしているのですが、コードを書くことができないこともありノーコードでウェブサイトを生成できるツール、STUDIOを使用しています。
近頃...

アニメーションって、良いよね。

と、僕

もっとみる
STUDIOの使い方 - 入門編【2023.8.4更新】

STUDIOの使い方 - 入門編【2023.8.4更新】

この記事ではSTUDIOでの制作を始める際にまず知っておきたい基本をまとめています。チームメンバーへの共有・パートナー様への説明などにもぜひご活用ください。

▼爆速でサイト構築が可能なSTUDIOテンプレートはこちら▼
https://studio.design/ja/store/designers/harukana_8

01. STUDIOとはhttps://studio.design/ja

もっとみる