見出し画像

4.自分の心と向き合うために

こんにちは!

今日は朝から課題があり、更新するのが遅くなってしまいました。

昨日の話なのですが緊急事態宣言が解除されてから久しぶりに大学の友達とご飯に行きました。

久しぶりにあった友達とは何をしても楽しかったですし、なにより会話のネタが尽きません笑

こんな日常にも感謝できるようになったのは間違いなくコロナのおかげでしょう

昨日はそんなこともあり、本が読めなかったということもあるのですが、昨日友達と話したことや最近、心に来た言葉について書いていきたいと思います。

1.オフラインで会えるすばらしさ

昨日は自分も含めて、同じ大学の友達4人でご飯に行きました。

会話していて思ったのは、同じ学部で過ごしてきたからこそ、話せる共通言語って魅力的だなということです。

同じ環境で学んできたからこそ、

・共通の知り合い
・共通の先生
・共通の悩み

そんな中で、同じことが起きてもやっぱり人それぞれ物の味方があるのだなと感じる場面がよくあります。

人は共通点が多い方が居心地がいい

当たり前のことですが改めてそう感じました。

自分たちは大学に入り、4回生ということもありたまに真面目な話もします。

自分を除く3人は就職活動を経験し、終えるまでの話を聴いていて、やっぱり就活は自分軸が無ければしんどいなと思いました。

例えば服を買いに行きたいときに自分はどんな服が欲しいのか選択基準ってみんな持っていますよね?

・半袖のシャツが欲しい
・無地が良い
・ユニクロが良い

といったように選択基準があるからこそ服を選ぶことができるのです。

就活においてもこの選択基準を明確にしないと、今の社会には数えきれないくらいの企業があります。

だからこそ22卒としてこれから就活を進めていく自分としては選択基準をどんどん増やしていきたいと思います。

2.お金の価値

みなさんはお金があれば幸せになると思いますか?

この質問は本当に意見が分かれると思います。

お金があっても幸せじゃないという人はお金を持っているからこそ言える人お金がないからこそお金が無かったら幸せになれないと言っている人

でも結局これってないものねだりなのかなと思います。

お金どうこうよりも今の自分に対して幸せじゃないことをお金というものを使って言い訳しているだけではないのでしょうか

まずは自分を幸せにしてください。

自分を大事にできない人は他人を大事にすることはできないと思っています。

そしてこのお金というものはどんだけあっても意味がありません。

だってただの紙切れですから!!!

結局は喜んでくれたりする人がいるからこそ初めてお金という紙切れに価値が付くのです

3.新たな視点

今朝、キングコングの西野さんのvoicyを聞いて度肝を抜かれました笑

https://voicy.jp/channel/941/84066

投資と聞いたらほとんどの人が株やFXなどのことを思い浮かべますよね。

ここで西野さんがいったのはカッターナイフを買うことも投資と言ったのです。

聴いた瞬間「何言ってるのこの人」ってなりました笑

カッターナイフは紙を切るために使います。手で切るよりも綺麗に早く切れます。

これがカッターナイフが私たちに提供する価値なんです!

手で切るよりもカッターナイフを使った方が1時間早いとします。

その1時間をアルバイトすれば仮にカッターナイフが200円でアルバイトの時給が800円とすれば、カッターナイフを買わないよりも600円利益が出たことになります。

お金を使えば増える

これが投資なんですよね

投資とは将来の利益のために金銭を投入すること

今まで当たり前に使っていた身近なものでも実は投資していたとは全く気づきませんでした。

本当に学びしかありません笑

もっと日本でもお金を使わない貯めるということではなく、お金を使う投資が浸透してほしいと思います。

4.最後に

今日はこういった形でいつもと違う感じで書きました。

こういう回もありだと思ったらぜひコメントください笑

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

ではまた明日!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!