マガジンのカバー画像

CMO ESSAY|どこまでもいける

136
仕事をする中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねたいと思っています。現在CMO(Chief Marketing Officer)として働いているのでマーケティングに関する…
運営しているクリエイター

#スタートアップ

スタートアップで「確率思考の戦略論」を実践してみた話。市場構造を方程式で表してみたら事業成長に貢献するアクションが明確になった。

このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021」の21日目の投稿になります。 記事にもし参考になる部分がありましたら、ぜひハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします!🎉 自己紹介株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川と申します。広告代理店出身で、デジタル領域とマス広告領域の両方を経験した後に、3社の事業会社を経験してきています。 タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。 課題|市

2024/8/19週|マーケティング・センター・オブ・エクセレンス(M-CoE)という概念についてのmemo

マーケティング・センター・オブ・エクセレンス(M-CoE)という概念について調べており、memo的に残しておきます。 参考 https://improvado.io/blog/marketing-center-of-excellence https://www.stibosystems.com/blog/how-to-create-a-marketing-center-of-excellence-by-mastering-your-customer-data https:/

2024/8/12週|スタートアップから大企業になっていく中で管理職が直面することと適応へのヒント

スタートアップから、1,000人以上の従業員を抱える大企業に大きくなっていく時に、管理職が直面する主な課題と、それに適応するためのヒントを下記のような参考サイトをもとに調べました。 *こちらは外部ソースを調べているので筆者の所属における事象を指すとは限りません点、ご留意ください🙇 参考 https://mariopeshev.com/the-biggest-business-challenges-growing-companies/ https://www.seoresel

2024/4/8週|スタートアップ企業の営業目標の設定方法についてのヒント

ことスタートアップにおいては、これから成長期に入っていくことや、様々な外的・内的環境の変化の影響や、ビジネスモデル(変動的な収益)の影響など、様々な要素の中で、目標を設定していく難易度の高さを感じます。 今日は以下のようないくつかの記事を参考に、一般論としてですが、目標設計で陥りがちな点とその弊害をまとめてみた上で、より良い営業目標を設定していくためのヒントについて調べたものをまとめてみます。(自分自身の学びとしても) スタートアップにおける営業目標の設定スタートアップが

2024/3/18週|スタートアップの規模拡大における組織課題

スタートアップのスケールアップする上での組織面の課題と解決のために必要なことを調べてメモしておきます。 参考にしたのは以下のような記事です。 スタートアップの規模拡大における組織課題4つ1.フラットなヒエラルキーと自律性の喪失 スタートアップ企業が従業員10人前後から大規模になるにつれ、フラットな組織構造と従業員の高い自主性を維持することが難しくなる。 多くの役割を担い、合理的な意思決定に慣れている従業員は、より正式な管理構造やプロセスが導入されるにつれて、不満を募ら

2024/1/15週|成長企業が直面する7つの課題と感じたことのmemo

成長企業が直面する課題やその際の注意点に関する教訓をまとめた記事をいくつか読みました。 その中の一つを紹介しつつ、感じたことをメモします。 成長企業が直面する7つの課題上記記事から引用、要約させていただくと下記のような内容になります。 初期従業員の不満: 問題: 成長に伴い初期の従業員が不満を示す可能性がある。 避ける方法: チーム文化の変化に注意し、文化にとって重要な要素を明確にする。また、これまでと同じレベルの透明性とコミュニケーションを保つよう努力する。

2023/7/17週|プロデューサーの要件とは

先日、現代アーティストを見出し、投資をし、日本を代表する一人にしていくといった一連のプロセスをプロデュースしていった方の話を聞く機会がありました。 (日本を代表する水準 = アメリカやイギリス、フランスの現代アートの美術館にコレクションされ、コレクターが直接何千万とするアートを買い付けに来る状態) お話を伺う中で、興味深いなと思った点をメモ程度に書いておきます。 ===== 「才能」と「能力」の違い 才能は先天的、能力は後天的。 この現代アーティストは才能はあったが、

2023/7/10週|『企業文化をデザインする 戦略を超えた「一体感」のつくり方』を読んだ

『企業文化をデザインする 戦略を超えた「一体感」のつくり方』を読みました。 Culture eats strategy for breakfast. (企業カルチャーは戦略を凌駕する)これはピーター・ドラッカーの言葉ですが、様々な企業の例だったり歴史上の偉人の言葉、必ずしも組織論に限定されない文献からの参照などで、非常に腹落ちしやすい本でした。以下にいくつか印象的だった箇所を引用させていただきます。 まずはAirbnbのブライアン・チェスキーから学ぶカルチャーデザインの考

2023/7/3週|"2歩先"の仕事をするためのチェックリスト

仕事をする上で大切にしていることが「2歩先に出す」ということでして、例えば締め切り日があるとしたらその1日前に出すのではなく、2日前には出すというようなイメージです。 これは仕事上で過去に痛い目にあってきた中で(笑)学んできた個人的な経験則として結構大事にしているものの一つです。 前提人と一緒に進める仕事においては大小なんらかの手戻りはあるものと思いますが、特に下記のケースにおいては見積もりの精度が粗く、想定より時間がかかってしまうことが多いと感じていました。 ・初めて

2023/6/26週|Paul Grahamのアドバイス

金曜の深夜から発熱し出して日曜の朝まで寝込んでおりました。金曜から微妙に喉の痛みを感じていたのですが、、扁桃腺腫れやすいのですよね。。汗 何もしていない土曜日はやけに長く感じました。眠いのだか眠くないのかよくわからない中で時に微睡み、、数日ぶりに帰還したような感覚です😅 迷ったら、面白さに最適化するPaul Grahamが直近でHow to Do Great Work(素晴らしい仕事をするには)というエッセイを更新しており、読みました。 個人的に刺さったポイントをいくつか

2023/6/19週|スタートアップのマーケティング領域のマネジメント職に求められる考え方と振る舞いについて

スタートアップにいると職種限らず、外部環境の変化に合わせてその役割を変える必要性に迫られる機会が多いのかなと思います。それは成長期にあることが多く、外部環境の変化が発生しやすいゆえです。 役割を変える中で、自分自身もプレイヤー業務からマネジメントの色が濃くなってきている経験を3年以上タイミーにいる中で体験してきています。 3年前は自分でFacebookの広告管理画面開いて毎日運用したり、毎回の展示会で来場者に声がけしていたので、そこからするとだいぶ業務と求められる役割が変わ

2023/1/30週|スタートアップとはプロセスである

現職でお世話になってそろそろ約3年が経ち、来月から4年目に突入します。 これまで働いてきた経験も含め、「スタートアップ」と呼ばれる環境で働くようになってから通算で7年ほど経ってきています。 今日はスタートアップで働く上での心構えについて、最近感じていることをメモしておきます。 向き合う課題の次元が短い中で変わっていくスタートアップに身を置くようになってから特に感じるのがこの点です。 向き合う課題が短期間に変わっていくということは外部環境が短期間に変わっていることであり、それ

2022/12/5週|評価面談で話している項目の具体例について(スタートアップのマーケティング職篇)

半期の評価フィードバックの季節です。 当社では10月末で下期が終わり、11月から新しい期が始まります、ので、11月には半期の振り返りをしつつ、12月にかけて評価期間となっております。 今日は評価のフィードバック面談で話していることについて、要素を書き残しておきたいと思います。 💡評価面談の位置付け評価面談というと、評価者が被評価者に対して一方通行に評価を述べておしまい、というケースが意外に多いのでは無いでしょうか? 自分の昔を振り返って、そうじゃない上司が大半だったので恵

2022/11/14週|スタートアップのマーケティング職の人事制度についてのメモ

今日は「スタートアップのマーケティング職の人事制度」について、考えていることをメモしておきます。自分は人事の専門家ではないのと、日々考えながらなので今後考えが変わる可能性はありますのであしからず。。(また、個人の考えですので所属と関係はございません。) ここでの「人事制度」は下記の解説記事に倣い、下記の定義で用いていきます。 人事制度 = ①等級制度 + ②評価制度 + ③報酬制度 参考: スタートアップのマーケ職の評価制度はどうあるべきか?まず、評価制度は上記の参考