神様からの自然の恵みに気が付いた・松といっしょ・日記

「松」は我が家の庭、畑、山にたくさんあり、幼い頃から身近にあった樹です。昔、祖父が「松…

神様からの自然の恵みに気が付いた・松といっしょ・日記

「松」は我が家の庭、畑、山にたくさんあり、幼い頃から身近にあった樹です。昔、祖父が「松の葉っぱはすごく体に良いんだぞ。」と言っていました。「仙人の食べ物」とも言われている松。今は私の健康を支えてくれている大切な葉っぱです。白神山地と青空と赤松と一緒に発信してます。

最近の記事

梅雨が明けて、夏が来た~!!☀うわ~、あっちぃ~!!

ここ数日は全国的に猛暑というニュースを聞きます。さらには「酷暑」というキーワードもチラホラと💦 ☀ 暑さで体調を崩す同僚も出てます。 私自身は、7月上旬に軽い熱中症(?)のような症状で、仕事を早退しました。(´;ω;`) 通勤途中に頭痛とめまいがして、ふらつき出して「あれ?おかしいぞ!」 知り合いの看護師に相談したところ、「脱水症状もあるようだから、水分補給をしっかりして、栄養と休養!」とのアドバイス。 久しぶりにポカリスエット、アクエリアスをコンビニで購入し、さらにはOS

    • 【赤松と龍雲】9月17日㈯のお昼頃。美しい風景をおすそ分けします❣(秋田県北部)

      ”赤松の松葉茶”と”赤松の粉末”あります❣

      • 【赤松さんぽ】少し秋の匂いがしてきました。

        ********************************* 「赤松の松葉茶」と「赤松の粉末」を細々と作っていま~す。 こちらのショップも覗いてみて下さいね☺

        • 【松の赤ちゃん】発芽させてみた❣---実生法---2022/7/23スタート

          昨年拾った松ぼっくりから、種を取り出して発芽させてみました。❣  キュートな茶色い帽子をかぶってますよ~(*'▽') ネット検索してみると、種まきは6月か9月が良いとありましたが、東北なので7月でも夏の直射日光を浴びなければ大丈夫だろう・・・。ま、やってみよう❣ 松傘は乾くと開き、雨などで湿ると閉じます。 開くのは鱗片の間にできた羽の付いた種を風をつかって飛ばすためです。羽の先には小さな黒い種(ゴマよりも一回り大きい程度)が付いています。逆さにして、トントンすると、パラパラ

        梅雨が明けて、夏が来た~!!☀うわ~、あっちぃ~!!

          【涼しい夏のさんぽ】赤松の林を散歩してみよう。

          おはようございます! いや~、暑いですね。今朝も冷蔵庫から冷え冷えの松の還元水を取り出して一口飲んだら「く~っ!!」スッキリ! 気持ちいい~(*´▽`*) ベランダに出たら、うひゃ~っ!夏の日差しがじりじりと肌にささるぅ~🔥 ・・・外に出るのに気合がいるな・・・(*'▽') ということで、今日はこれまで撮りためた写真を見ながら、クーラーの効いた部屋で『疑似・森林浴さんぽ』をしようと思います。 空が青いなぁ~。 松の緑がきれいだな~。 雲が白いな~・・・ 深呼吸しよう・・・

          【涼しい夏のさんぽ】赤松の林を散歩してみよう。

          【赤松さんぽ】赤松を眺めながらブラブラしてみた。

          良い季節になりました❣✨😊 これから益々緑が濃く鮮やかになっていきます。晴れた空も大好きですが、たまには雨も来ないとね。畑がカラカラになってしまうから。 どうぞ、今年も大地がたくさんの作物を実らせてくれますように・・・。 【赤松の松葉茶】あります。良かったら覗いてみて下さい↓↓↓

          【赤松さんぽ】赤松を眺めながらブラブラしてみた。

          赤松に挨拶して来ました❣

          松林の一角に日本酒(ワンカップ)とお菓子を供えて、「赤松さん、ありがとう!!今年も宜しくお願いしま~す❣」と挨拶してきました。 青い空、太陽の光、松の緑、鳥の声・・・✨ そして、澄んだ空気を吸いながら、グラウンディング( ^ω^)・・・。(最近youtubeで見つけた方法でやってみました。) 目を閉じて、瞼の上に太陽の光を感じながら「天から光が降りて来て、頭の上から体の中心を抜けて、足から地球の中心に向かって降りて・・・。そして地球の中心から足、体、頭を通って、天に光が上がっ

          【春に作ろう!松葉液】松葉のエッセンス・家庭の常備薬

          この本の中で紹介されていた【松葉液】がとても気になります❣✨😊 『松葉のテルペンがコレステロールを溶かし、体中の老廃物を出してしまうので体が軽くなり、反面、肉体全体の”気”を充実させることになり、色つやもよくなるというわけである。その意味では何病にでも効くのである。』 -本文より抜粋- 早速、作り方を紹介します~♪ ◎その1.松葉液の作り方(砂糖あり) →高血圧、喘息にも良く、ジンを思い出すような味。(私はまだ試したことがないので、今年チャレンジします。) ・春の頃の

          【春に作ろう!松葉液】松葉のエッセンス・家庭の常備薬

          『長寿の秘訣・松葉健康法』高嶋雄三郎 著の復刻版が出たので、早速買いました❣

          ずっと前から「松葉健康法 高嶋雄三郎 著(講談社)」を読んでみたい!!と思っていましたが初版本は絶版となり、オークションでは数万円の値段がついていたため、泣く泣く諦めていました・・・が!!✨✨なんとヒカルランドさんが復刻版を出してくださいました🙌🙌🙌🎉 まずは両方とも、表紙のインパクトが凄い✨ 特に復刻版の松仙人(?)のヘアスタイルの癖が強い~!松の盆栽になっている~! キラキラした瞳がじっと私を見つめている~! 右手に持っているのは青ぼっくりですね~!✨もう、手に取った瞬

          『長寿の秘訣・松葉健康法』高嶋雄三郎 著の復刻版が出たので、早速買いました❣

          再生

          【赤松の松葉茶を粉にして、もっとも~っと簡単に!】松葉茶としても、クッキーやパンの生地に入れても!

          毎日続けるには、できるだけ手間をかけずに簡単にしたい! 緑茶を粉にして飲むように、松葉茶も粉にして飲んでみました。

          【赤松の松葉茶を粉にして、もっとも~っと簡単に!】松葉茶としても、クッキーやパンの生地に入れても!

          再生

          🎍あけましておめでとうございます✨😊うちの庭の赤松さんです。

          🎍あけましておめでとうございます✨😊うちの庭の赤松さんです。

          冬の松は、雪の中でじっと暖かくなる日を待っています。(今日も冷えるな~❄️)今夜からまた寒波が来ます☃️

          冬の松は、雪の中でじっと暖かくなる日を待っています。(今日も冷えるな~❄️)今夜からまた寒波が来ます☃️

          実際に作ってみました❣ これはイケる!!

          動画を作ってシェアしましたので、興味ある方はご覧ください。 動画リンク https://youtu.be/nlaqRhQ-O5k ✨✨😊健康に良いタバコなんて、今まで聞いたことなかったですよね!  自宅にある松葉茶で実際に手作りしてみました。ちゃんと吸える、そして美味しいタバコでした❣(好みには個人差がありますが) これまで人類にとって無料または安価な良いものは隠され続けて、お金で健康も買うように仕組みが構築されているのではないか・・・化学的に処方された薬剤だけが果たして

          実際に作ってみました❣ これはイケる!!

          再生

          【これはイケる❣】松葉茶で作った松葉タバコは体に良いタバコ!

          最近話題の松葉タバコ。なんと、健康に良いタバコだそうです! 今回は家にある松葉茶で作ってみました。 分かり易くみなさんにシェアしたかったので動画にしました。ご興味あればどうぞご覧ください❣ タバコが苦手でもこれは吸えます。喉はイガイガしませんし、 むしろ香りも味も爽やかで、吸った後のお口の中もすっきりします。 私は喘息気味で気管支が弱いのですが、松葉タバコは平気でした。 吸った後は爽快感がありました。これにはびっくりです! 個人差があると思いますが、興味がある方は、一度試してみてはいかがでしょうか。 ただし、普通のタバコと違って、高温の灰が落ちやすいです。火の元にご注意ください! 最初は大きめの灰皿を用意したり、台所で試してください。(^^)/ ********************************** 手巻きタバコの巻紙とフィルターは、近所のタバコ屋さんで買いましたが、 ネット通販でも販売しています。 ●うちの松で作った【赤松の松葉茶】は 松のかんりゅう堂 @mercarishops で販売中です! ↓↓↓宜しければショップを除いてみて下さいね(*'▽')↓↓↓ https://mercari-shops.com/shops/rSRaRbqQ3J8XFX8XXKD9Y5 ●手巻きたばこ用フィルター↓↓ https://store.shopping.yahoo.co.jp/mysen/pr01.html ●手巻きたばこ用巻紙↓↓ https://store.shopping.yahoo.co.jp/mysen/10003428.html ******************************************************** ☆大正15年、平凡新聞社から出版された『松葉煙草製法伝授書』佐内美哉 著 (インターネットで公開されていますので興味ある方はこちらをどうぞ→ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019361) 「松葉が人類保健に及ぼす影響の大なることは、すでに専門大家の共に口をそろえて実証している、しかして松葉が諸病に対して特効あることも前述に徴して明らかなる事実である、特に優越なる殺菌力と強度なる耐久力を有する点より推して、松葉を主剤とせる烟草(→煙草と同意)が、いかに衛生上重きに置かれるかを計り知ることが出来るであろう。」  この本の内容によれば、「ニコチンを体外に排出し、肺や気管支をきれいにしてくれて、呼吸器系の疾患を治す」らしいです!! ☆とても参考になる松葉タバコの動画です。こちらもご覧ください!→→→ https://www.youtube.com/watch?v=8Lzh5-Go_ag

          【これはイケる❣】松葉茶で作った松葉タバコは体に良いタバコ!

          再生

          【松葉茶で胃もたれ・胃痛しますか?】それはマツの精油が原因。

           私の場合は松葉茶(約5g)に枝(5cmにカットしたものを5~6本)を入れて煎じて、1日に3~4回飲んだ後に何とな~く胃がもたれた感じがしました。松葉茶だけを煎じた時よりも濃くて、松のハーブっぽい香りと味が強く出ていました。「これ、美味しい❣」と、調子に乗ってついついおかわりをしてしまったのですが・・・(*'ω'*) ネットで検索してみたところ、「マツの精油により、まれに胃痛や皮膚の発疹などの症状が起きる可能性があります。」とのことでした。 そういうことかぁ。 マツの精油

          【松葉茶で胃もたれ・胃痛しますか?】それはマツの精油が原因。

          再生

          【松葉茶を作って飲む!】簡単ですよ。自家製松葉茶の作り方

          『松食(お)せよ、松おせば判らん病直るのぢゃぞ』日月神示 松葉は、解毒、抗酸化作用、感染症予防、免疫アップの効果が高いと大変な注目を集めていますが、古くから万能薬として日本人の生活に馴染みのあるものでした。 これから寒くなる季節には、体を温めて自分の免疫力を上げることが大切です。動画内の松葉と枝で、4~5回煎じました❣ ご自分にあった方法を見つけて、どうぞお健やかにお過ごしください。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) ★松ヤニが容器などに付いた場合→松ヤニはアルコールや酢酸で溶けます。お手持ちのアルコールを含んだ除菌ティッシュなどで拭くときれいに取れます。 ★手についた松ヤニ→化粧用クレンジングで落ちます。 ------------------------------- ・脳一切に効く  (民間薬の古い医書「慈医草」) ・肺によく、頭脳によく、高血圧によし (日本の松の緑を守る会「松と日本人」) ・薬を病気を治すだけの「下薬」、精力が強くなる「中薬」、人間が持つ寿命を全うさせるのを手伝い長生きさせる「上薬」で上薬の第一番目が「松」 (神農本草経(古代)) ・松葉を噛んでいると高血圧にならず、中風が治る。 脳溢血(のういっけつ)で倒れた人が松葉を噛み続けていると言語障害にならず回復が早い。 (妙懐中薬集(医学書の古典))

          【松葉茶を作って飲む!】簡単ですよ。自家製松葉茶の作り方

          再生