見出し画像

【春に作ろう!松葉液】松葉のエッセンス・家庭の常備薬

<復刻版>長寿の秘訣・松葉健康法

この本の中で紹介されていた【松葉液】がとても気になります❣✨😊

『松葉のテルペンがコレステロールを溶かし、体中の老廃物を出してしまうので体が軽くなり、反面、肉体全体の”気”を充実させることになり、色つやもよくなるというわけである。その意味では何病にでも効くのである。』
-本文より抜粋-

早速、作り方を紹介します~♪


◎その1.松葉液の作り方(砂糖あり)
→高血圧、喘息にも良く、ジンを思い出すような味。
(私はまだ試したことがないので、今年チャレンジします。)

・春の頃の松葉(4~5cmくらいに成長したもの)を水洗いして、
 ざるに上げて水切りをしておく。

・1.2ℓくらいのお湯を煮たてて、氷砂糖を溶かす。

・完全に冷えた氷砂糖液と松葉を瓶に入れる。

・密封して冷暗所に保存しておく。

→→→ 「8月頃には完成」とありましたが「10日以上たつと、ちょっと甘酸っぱく美味しい味になる」と記載されていたので、私は8月まで待てずに10日で飲み始めるでしょう❣☺
砂糖を用いると半年くらいは腐敗の心配がないそうです。


◎その2.松葉液(松ジュース)の作り方(砂糖なし)
→睡眠、便通、食欲増進、疲労回復に

・松葉20~30本と水1合(180ml)をミキサーにかけ、液を絞る。→出来上がり!!

「初めは青臭く渋いが、慣れれば何ともない」と著者は言っています。
私も昨年から松ジュースを愛飲しています❤。赤松を使用していますが、苦みや渋みはほとんどなくゴクゴク飲んでます❣
確かに、寝つきが良くなりました✨布団に入ったらすぐに寝入ってしまいます。そういえば、便秘も解消しています!😲効果出てますね!


春の頃の松葉を使うと良いそうです❣ まさに、です❣❣




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?