見出し画像

食べないダイエットは危険?リバウンドの可能性もあり!

「食べないダイエットは危険だと思う」といった内容のツイートを投稿したところ、多くの方からいいねをいただきました。本当にありがとうございます❗
今回はこの内容について少し掘り下げてみますね😊

食べないダイエットは危険?

結論から言えば、食べないダイエットは危険だと個人的には考えています。今回はその理由を紹介していきますので、ダイエット中の方はぜひ参考にしてみてください。

理由①「体調を崩す恐れがある」

食べないということは、単純に身体に入ってくる栄養素が少なくなるということです。人間は様々な栄養素によって活動をしているわけですが、その栄養素が不足すれば体調が悪くなってしまうこともあるでしょう😫

たとえば、風邪をひいてしまったり、肌が荒れてしまったり、便秘をひきおこしたりetc...

これによって仕事や私生活に支障が出たり、最悪の場合は倒れてしまう可能性だってゼロではありません!

理由②「むしろ痩せにくくなる」

食べないダイエットは栄養不足から身体が省エネモードに突入し、むしろ痩せにくくなるとも言われています。

「食べなければ痩せるはず!」といった考えは実は間違いであり、食べないことによって自らの首を絞めているわけですね😱

また、一時的に体重が落ちたとしても栄養不足から筋肉量が低下し、リバウンドを引き起こしやすくなるという話もあります。

理由③「空腹でイライラしてしまう」

お腹が空いている時ってイライラしやすいですよね?

食べないダイエットでは、常にそんなイライラ状態に身を置かなくてはなりません👿

このイライラによって友人や同僚に強くあたってしまったり、家族への対応が雑になってしまったり。下手をすればこれまでの人間関係を壊してしまうかもしれません!

また、ストレスは万病の元とはよく言ったもので。イライラ+栄養不足によって体調を大きく崩してしまう恐れも十分にありえます。

しっかり食べながら健康的に痩せよう!

人によって体質が異なるため、絶対に食べないダイエットが悪いとは言いません。ただ、食べないダイエットは今回紹介したとおり、体調不良やリバウンド、イライラのきっかけになりえますので、個人的にはおすすめしません。

やはりダイエットは適度に食べながら健康的に行うのが一番だと思います!

ちなみに、お米やパンなど糖質が高い食品こそ避ける必要があるものの、糖質制限では肉類・魚類・卵・チーズなど糖質の低い食品であればお腹いっぱい食べることができます

食べないダイエットによる体調不良やイライラが怖い方は、ぜひ糖質制限ダイエットを試してみてくださいね🤗

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

糖質制限shiru2@自己紹介😆

3か月で-10kgを達成した糖質制限アドバイザー「ねこた🐈」が糖質制限をはじめたキッカケ、そして1食20g以下の厳しい糖質制限を5年も続けられている理由については自己紹介ページにて✨

糖質制限で結果を出したい人はSNSをフォロー✨

糖質制限で結果を出したい人はフォロー
@shiru2_toushitsu
インスタ、ツイッター、youtube、フォロワー総数8万人以上。noteブログは月間30万PV越え!延べ100万人以上に糖質制限情報を配信!
⏩ 詳細はこちらをクリック

≫ 自己紹介はこちら(糖質制限をはじめて3ヵ月で-10kg痩せました😆