見出し画像

麺なしラーメンで糖質制限が加速!禁断のラーメンが低糖質に大変身

ラーメンの糖質はほぼ麺のせい

日本人のソウルフードとも言えるラーメンですが、その糖質量は1杯あたり約60~80gと非常に高くなっています。そのため、糖質制限中のラーメンは基本的にNGです。ただ、麺を除いた場合は話が別です。

【ラーメンと麺の糖質&カロリー】
醤油ラーメン: 糖質69.47g/471kcal
中華麺(1杯分230g): 糖質64.2g/343kcal

上記の通り、ラーメンの糖質はほとんどが麺によるものです。味付けや具材にもよりますが、麺を除けば糖質10g以下ということも珍しくありません。

このことから糖質制限ダイエッターの中では「麺なしラーメン」が人気ですね。「麺なしラーメン」については次の項目で詳しく紹介しましょう。

麺なしラーメンは糖質制限に最適

「麺なしラーメン」とは、その名の通り麺を除いたラーメンのことですね。先ほど話した通り、ラーメンは麺を除いてしまえば糖質がガッツリと下がります。そのため麺なしラーメンなら糖質制限中でも気軽に食べることができます。

麺が無いので寂しくはあるのですが、糖質制限中に「ラーメンを食べたい欲」を満たすのには最適な存在です。

ただし高糖質なトッピングには注意

麺なしラーメンは麺を含まないことから糖質をガッツリと抑えられるのですが、一部の高糖質なトッピングには気を付けましょう。

【ラーメンのトッピングの糖質&カロリー】
メンマ: 糖質0.1g/19kcal
バター: 糖質0.2g/745kcal
たまご: 糖質0.3g/151kcal
もやし: 糖質1.3g/14kcal
わかめ: 糖質2g/16kcal
ネギ: 糖質5g/28kcal
チャーシュー: 糖質5.1g/172kcal
コーン: 糖質13.8g/92kcal

※100gあたり

麺なしラーメンのトッピングで特に注意したいのが「コーン」です。せっかくの麺なしラーメンもコーンをたっぷりと入れてしまえば高糖質に。また、野菜類としては糖質が高めのネギなども極端な入れすぎには気を付けましょう。

なお、バターやたまごは糖質が低く糖質制限的にはたっぷり入れてもOKですが、カロリーは高くなってしまいますので気を付けてください。

麺なしラーメンを食べる方法

麺なしラーメンを提供しているお店に行く
糖質制限ブームのおかげか、最近は麺なしラーメンを提供しているお店もちらほら。たとえば、長崎ちゃんぽんのリンガーハットでは「野菜たっぷり食べるスープ」というメニューを提供しており、麺が入らないことから1杯あたりの糖質(炭水化物)が32.7gまで抑えられています。

また、デカ盛りで有名なラーメン二郎も麺なしに対応してくれるケースがあるようです。ラーメン二郎の麺なしについては店舗次第だそうですので、気になる方は近くの店舗に問い合わせてみてください。

麺なしのカップラーメンを購入する
最近は麺なしのカップラーメンもよく見かけるようになりました。これなら自宅で気軽に麺なしのラーメンを楽しむことができますよ。

値段もお手頃でコンビニなどで購入できることもありますし、ランチタイムのお供にどうでしょうか。

自作する
もちろん低糖質ラーメンを自作する手もあります。市販の生ラーメンなどのスープを利用し、そこにもやしやたまごなどの具材をトッピングすれば完成です。

この時、コーンなど糖質の高いトッピングはなるべく避けるようにしてくださいね。

麺なしラーメンは低糖質!

ラーメンの糖質の大半は中華麺で構成されることから、麺を除いた麺なしラーメンは基本的に糖質がとても低くなっています。糖質制限中でもラーメンが食べたい!そんな方は麺なしラーメンを試してみてはいかがでしょうか。

糖質制限shiru2@自己紹介😆

3か月で-10kgを達成した糖質制限アドバイザー「ねこた🐈」が糖質制限をはじめたキッカケ、そして1食20g以下の厳しい糖質制限を5年も続けられている理由については自己紹介ページにて✨