見出し画像

たかだか仕事、しょせん仕事。

訪問ありがとうございます、ハルヤギです。

日本人って基本的に真面目ですよね、勤勉で、他者を思いやり、調和を重んじる。

いわゆるKY(空気が読めない)などという頭字語ができるその旨もわかります

郷にいれば郷に従え。

とあるように、周りのやり方や周りの人間に合わせて行動しておくのが賢いやり方だ、というのも頷けます。

しかしながらそれらが行き過ぎた場合、個々の自主的判断が機能しなくなった場合、その人は命の危険にさらされます。

…過労死や自殺。

人間の体にとって過度のストレスが病気の元凶だとすると、そんな勤勉さが、人の良さが、仇となってしまいます。

自分をコントロールする術を失い、意思表示をする機会を奪われ、正常な思考ができなくなってしまった場合、思いもよらない行動をとってしまいます。

近年、私と同年代の死因の上位が、自殺とありました

未成年の割合は増えています。

毎年2万人近く、不審死を含めたらもっとたくさん人が、自らの命を絶っています

…これを知った時はショックでした。

国は"対策は取りました"と言わんばかりに、ノー残業デーだのプレミアムフライデーだの、不思議な政策を掲げています。

自ら命を絶ついうのは、本人がそれを選んだと言えることかも知れませんが、きっと望んではいないはず。


仕事や学校、学校のいじめ問題はとても根深いものがありますが、職場における無言の圧力って、異様なものがあります。

あなたも経験されませんでしたか?

・他のみんなが帰っていないから定時過ぎても帰れない

・有給取らないの?と聞かれるけどとても言える空気じゃない

・他のみんながお昼を食べずにがんばっているから私も食べない

・同僚たちが悔しい思いをしているから私も仕方がない


ではなぜ同調してしまうのか?

それは目立ちたくないから、

変に思われたくないから、

そして嫌われたくないから。

自分は間違っていないと感じつつ、
どうしようもない違和感を感じつつ、

つい周りと同じような行動をいってしまう。


それが同調圧力。

自分に自信がないため、
自分なりの正義がないために、
勇気が集まりません。


目立ってもいい

嫌われてもいい

変に思われてもいい


もっと自分を信じていいんです。

良いものは良い、ダメなものはダメ、好きなものは好き。

喫茶店で友達3人がアイスコーヒーを注文したところで、1人だけホットココアと言ってもいいんです。

勇気を出してもいい、

ズボラでいい、

あなたがあなたの事じゃないために体を壊してしまうのが1番さみしいこと


時間や労力を無駄に搾取されてしまうことが1番もったいないことなんです!

仕事に生きる
仕事人間
仕事が生きがい

どれもダサ過ぎ。

仕事のための人生じゃない、

私は無理をして頑張ってる人に向けて言いたい

たかが仕事だよ

って。

読んでいただきまして、
ありがとうございましまた!


読んで下さいましてありがとうございました。サポート頂けましたら幸いですm(._.)m