saoringo

学んだこと、考えたことを書きとめておく場所。 クラウドファンディングサービスのPdM/…

saoringo

学んだこと、考えたことを書きとめておく場所。 クラウドファンディングサービスのPdM/PMMがメインのしごと。 副業で社会人向けインターンの企画・PMと、HR領域の新規プロダクト開発をやってます。 プロダクトやワークショップの企画/体験設計やHRが興味どころ。

最近の記事

私たちはなにを讃えたいのか?に向き合ってみる

この記事は2023年CAMPFIRE Advent Calendarの23日目の記事です。本日はCAMPFIREでPMMをしているsaoriが担当します! 去年のいまごろはプロダクトデザイン部でPMMをやっていたのですが、今年はより価値を届ける活動に軸足を移すため、マーケティング部でPMMをしています。今回はそんな今年の集大成としての「CAMPFIREクラウドファンディングアワード2023」について語ります。 CAMPFIREクラウドファンディングアワードとは?CAMPF

    • 読書メモ ファンベース

      お客さまと一緒に会社のサービス・価値を高めていくにあたって、とても大事な考え方で、今の私が読むのにとてもいい本だったのでまとめます。 今回はファンベースの概要と今の仕事をする上での思ったことをまとめますが、実際の成功事例の話が面白く、これがあることでこんなことができたらいいなとわくわくできる&臨場感を感じるかと思うので、ぜひ気になる方は本を読んでみていただきたいなと思います。 ファンベースとは/マーケティングにおけるファンベースの位置付けファンベースのポイントは、単純にフ

      • PMMが仮説検証に向き合って気づいたこと〜CX改善とUX改善の違いと面白さ〜

        この記事は2022年CAMPFIRE Advent Calendarの4日目の記事です。本日はCAMPFIREでPMMをしているsaoriが担当します! 今年の夏頃からPdMからPMMにちょっとずつ移行し、今年注力したことの一つにCX/サービスのスコープでの仮説検証がありました。これまでPdMとして行なってきたUX/プロダクトのスコープでの仮説検証とのギャップが大きく、学びが多かったのでその気づきをまとめてみようと思います。 ※この記事では、CX・UXの言葉は下図のスコープ

        • 読書メモ マーケティングとは「組織革命」である。

          私はいまCAMPFIREでプロダクトマーケティングマネージャーとして、ユーザーにとっての価値・ユーザーにとっての価値を届けるための組織づくりに向きあっています。 そんな私が読むべき本としてめっちゃよかったのと、お客さんに価値を創り、届ける仲間が増えているので、そんなみんなにも届けたくて、"マーケティングとは「組織革命」である"を読書メモにまとめます。 本書の位置付けこの本は、「集団知は個人知に勝る」という前提のもと マーケティングと組織はどのように関係するのか? 組織は

        私たちはなにを讃えたいのか?に向き合ってみる

        マガジン

        • プロダクトデザイン
          0本

        記事

          読書メモ 顧客起点マーケティング

          プロダクトマネージャーの仕事から、プロダクトマーケティングマネージャーの領域にも踏み込むことになったので再読。3年くらいに読んでいたが、今回もう一度読んでしっかりと学びがあった。 前回読んだ時は特定業界向けの営業企画や顧客開発を考える頭で読んだのであまり理解が深くなかったのかも?プロダクトデザイン・プロダクトマネジメントをするようになってからマーケティングに向き合うにあたり、改めて良いなと思ったので、今度こそ忘れないためにちゃんと書く。 学び・気付きサマリこの本を通してプ

          読書メモ 顧客起点マーケティング

          読書メモ UXリサーチの道具箱

           業務でUXリサーチをすることになったので、今回は「UXリサーチの道具箱 ーイノベーションのための質的調査・分析ー」を取り上げます。  UXリサーチの目的は「調査」と「評価」に分かれますが、本書は「調査」について取り上げており、2巻の「UXリサーチの道具箱 ーユーザビリティテスト・実践ガイドブックー」が「評価」についての本なので、目的に応じて使い分けると良いと思います。 概要「調査ーデザインで解決すべき課題を発見するための活動ー」のためのUXリサーチの調査・分析手法が7つ道

          読書メモ UXリサーチの道具箱

          読書メモ プロダクトマネジメント

          リーンスタートアップに続いて、プロダクトマネージャーになるにあたり読んだのが『プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける』。もっと実践的で読み返したい1冊になりました。 概要リーンスタートアップがビジネスの立ち上げ期を中心に述べていたのに対し、WEB・システムなどのプロダクトマネジメントにおける顧客への価値の届け方が学べる本。 「マーケットリー」という架空の会社のプロダクト開発の現場で発生する問題を追体験しながら、PdMの役割、戦略の立て方、実行プロ

          読書メモ プロダクトマネジメント

          読書メモ リーン・スタートアップ/エリック リース

          今回は『リーン・スタートアップ』を読みました。 これまでMVPやリーンの考え方などは、研修やネット記事で読んでなんとなくわかった気になってたのですが、改めてちゃんと読んで行動に移していければいいなと思い、まとめました。 概要顧客に求められているものを正しく早く把握し続け、あるべき姿に向かって改善し続けるためのノウハウが詰まった本。 MVPの考え方は知っていたが、陥りがちな過ちやどのようにしてそれを実行に落とし込むのかが事例を含めて説明されている。 新規の製品開発が中心ではあ

          読書メモ リーン・スタートアップ/エリック リース

          六甲枝垂れ

          神戸は六甲山にある展望台、六甲枝垂れがとてもよい。 展望台のまわりのフレームが個性的で面白いだけでなく、五感を感じる空間として最高だった。 特に風と空の展望所。 檜の香りと融氷水から生まれる涼しい風、アスレチックパークの喧騒が少し離れてきこえるくらいの外の音の入り方と水の滴る中の音。 天井からの光は時間帯により入り方が異なるのだろうが12時過ぎに行った時はちょうど良い明るさだった。天井近くにはっていた蜘蛛の巣も虹色に輝いていて、CDの裏面みたいに完成された円を描いていた

          六甲枝垂れ

          人との繋がり、共同体のあり方(読書メモ 自助論)

          これからの人生で「居場所をつくる」に取り組んでいくことになりそうなので、私がコミュニティ・共同体の中でありたい姿について考えた話を記録しておく。 1年ほど前から友人3名で、本を読んでテーマについて読書感想文を書き、ディスカッションするという読書会を行っている。その中で私が人との繋がりについてだした「私はなぜそこに思いがあるのか」「個人としてどうしていくつもりなのか」をまとめてみる。 「社会に対してどうするのか」はまだクリアじゃないけど、きっとこれらの2つの先にありそうな気がし

          人との繋がり、共同体のあり方(読書メモ 自助論)

          読書メモ さよならインターネット/家入一真

          家入一真さんのさよならインターネットを読みまして、インターネット大好きっ子だった私が今後どのようにインターネットと関わっていくかを考えてみたくなりました。 ということで、「私とインターネット」で振り返りつつ、今までそしてこれから心がけたいことを「インターネットのサービス、プロダクトをつくるにあたって大切にしたいこと」を記していきます。 本書はこちらのnoteで全文公開されていますので、お時間と興味のある方はぜひ。 ----------------------------

          読書メモ さよならインターネット/家入一真

          去年のゴールデンウィークにnoteを開設したわけですが、 未公開の記事が20個も溜まってしまった1年だった。 だいたい毎月記事をつくろうとしてるけど途中で諦めてしまっていた。 アウトプットへのハードルを勝手にあげてしまってよくないな・・・。 つくりかけの投稿をお手入れしよう。

          去年のゴールデンウィークにnoteを開設したわけですが、 未公開の記事が20個も溜まってしまった1年だった。 だいたい毎月記事をつくろうとしてるけど途中で諦めてしまっていた。 アウトプットへのハードルを勝手にあげてしまってよくないな・・・。 つくりかけの投稿をお手入れしよう。

          読書メモ 彼女は1人で歩くのか?/森博嗣

          今回はこちらの本の読書メモを簡単に。 森博嗣さんの本は言葉選びが好き。哲学的な思考が多いところが好き。思考が整理されていく気持ちよさがあります。この本は人の認知と判断を考えるにとても良かった。仕事上でも人とテクノロジーのコミュニケーションの違いとは?を考えていたので、とても良かった。 主人公の思考で面白かったところ・思考そのものよりも言葉選びや表現様式、どんな役割・機能を果たしているのかで人間らしさを判断している →インターフェースを寄せれば人間らしさを獲得できるのでは

          読書メモ 彼女は1人で歩くのか?/森博嗣

          Kindle を使いこなす-Kindle読書メモ作成TIPS-

          今回読書感想をまとめるにあたって、kindleのあらゆる機能、デバイスによる機能差異を踏まえて使いこなした感があるので、今後のためにメモっておく。 使用したのは ・Kindle ペーパーホワイト ・Kindle iOSアプリ ・Kindle WEBブラウザ版 "メモとハイライト"   の3つ。KindleのPCアプリもあるんだけど、私のMacBookのせいもあるのかあんまりレスポンスがよくなくて捗らなかったから使わなかった。 それぞれ読書のどんなタイミングでどのデバイスでど

          Kindle を使いこなす-Kindle読書メモ作成TIPS-

          読書感想文 生き方/稲盛和夫

          友人たちと読書会を行うことになったので、その記録も兼ねてこちらに記載することとする。課題図書は京セラ創業者、稲盛和夫氏の「生き方」。 課題は読書会のなかで設定されていて、それに沿って考えていく。 【課題・問いかけ】 ①「生き方」を読み、何を感じましたか?印象に残った箇所3つを選んでください。そして、なぜ刺さったかをまとめてください。 ②あなたにとって「働く」とはどういうことですか?あなたなりの「自分の、ことば」でまとめてください。 投稿時点では読書会はまだ開催され

          読書感想文 生き方/稲盛和夫

          UIトレースやってみた−メルカリ−

          今までsketchの操作習得のためにUIトレースはやってみたりしていましたが、なかなかアウトプットすること、noteで公開するには内容がお粗末だよな・・・と思い、出せていなかったのですが、勇気を出して公開することにしました。 恥ずかしがっても上達しないので、とりあえずやってみた的な感じです。 ホーム画面全体 とにかく「分かりやすさ」を重視しているのが特徴かなと思います。「さわって覚える」ではなく、「パッとみてやるべきことがわかる」というか。 具体的には下記のようなパー

          UIトレースやってみた−メルカリ−