マガジンのカバー画像

TABIPPO学生支部2021東京

145
TABIPPO2021東京支部🗼 僕らの言葉がここにある。 言葉の想いがそこにある。 想いをアイデアに。 アイデアを言葉に。 大丈夫。僕らには、旅がある。 「旅で世界を、もっ…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

なんとなく思うこと その5

久しぶりになんとなく思ったことがあったので書きますます 「主人公Aはどう思ったのだろうか…

しおん
3年前
18

空を見上げることが増えたら沢山の幸せに気付けた

2020年。 思い返してみるとなんだかんだで色々あった。 北欧スタディツアーから帰ってきてモ…

yuka
3年前
6

Episode.15 ゆく年くる年

2020年 僕の目標は人生のハイライトとなる年にすること 今年は 成人式して 7月にJICAでコロ…

言葉を粗末に取り扱う人は、仕事も人間も粗末にする

最近読んだ「20代の知見」という本に、そんなフレーズを見つけた。 自分で言うのもなんだが、…

誰に支えられていますか?

人として、1人の医療と関わる職種として、 『支える』という言葉をよく使う。 受験の時に言…

ぴん
3年前
5

昔から変わらないよね

友だちからよく言われる。 最近旅が好きで、だいたい日本か世界のどこかにいると、友だちに遠…

しおん
3年前
7

Episode14.What is your most important?

どーも、最近見た映画は「羅小黒戦記 僕が選ぶ未来」の孫ことよーたろーです! 僕は最近、人との関わりの中でとても大事であると思えることに出会った。 それは互いの価値観、優先順位を共有しておくことだ。 家族、友達、恋人、仲間が何を大切にして、何の優先順位が高いのかを知っておくこと。または、話しておくこと。 これがかなり重要なのだ。 相手の価値観、相手の考え方を知っているとその人に対して安心感が生まれその人といること、話すことが楽しく、心地よくなる。 多少のずれも大きな

実は、VPをいただきました。

2020年12月。 月の始まりに、先月のMVP.VPを決めている。 今回東京支部の中で僕は、VPをいただ…

だいち
3年前
8

ゆらゆら

昔の私は悔しいことが悲しいことがあると怪獣みたいに部屋の中でワンワン泣き叫ぶような子供…

yuka
3年前
6

役者人生

中学生の頃、いわゆる役者をしていた。 いや、その歳なら「子役」というのか? NHK名古屋で30…

自尊感情という醜さを愛せ

昔から「自尊感情」が低い。 僕の人生の永遠の課題だ。 自分なんかダメだと思い込んだり、 仲…

世界一周に猛烈に行きたい話

今の思いはとりあえず、このnoteの題名に詰まってる。 世界一周になんで行きたいか。 最近授…

しおん
3年前
8

振り返ってみる

21年間をダイジェストで語るなんて無茶かもしれない。 けれど、私は過去をあまり語ることが無…

ぴん
3年前
13

真と偽の共存

2ヶ月前の下書きがなんか面白いから公開してみるか。 本当の自分って何なんだろうな。 みんなの前で見せる姿を真とするなら、誰にも見せない姿や心を許した人にしか見せない姿は偽なのか? その偽の自分が本当の自分ならそれは真の自分になる。 ということは、みんなに見せる姿が偽となる。 そもそも自分の姿を真や偽で例えることも違うのか? 最近これの共存ってできるのかって考える。 みんなが思う自分と、そうでない自分。 理想はありのままの自分で生き、そしてそれを愛してもらう。これ以上の