yuka

‘00(23) 教育×デザインに興味があります。 好きなこと*アート、花、カメラ、言…

yuka

‘00(23) 教育×デザインに興味があります。 好きなこと*アート、花、カメラ、言葉、旅etc…

マガジン

  • TABIPPO学生支部2021東京

    • 145本

    TABIPPO2021東京支部🗼 僕らの言葉がここにある。 言葉の想いがそこにある。 想いをアイデアに。 アイデアを言葉に。 大丈夫。僕らには、旅がある。 「旅で世界を、もっと素敵に。」

  • TABIPPO東京支部 note企画

    note企画期間中に指定のハッシュタグと#TABIPPO学生支部、#旅する学生支部で投稿しよう!再投稿もOK!

最近の記事

  • 固定された記事

「デザイン大国」|大学生の私がフィンランドに行って感じたこと

フィンランド=デザイン大国ネットニュースや記事で何度も目にしたことがあるこのフレーズ。 デザインと聞いて私の抱いていたイメージは、マリメッコをはじめとするいわゆるテキスタイルデザインで、ファッション的な要素が強いと思っていた。 しかし、実際にフィンランドを訪れてみて、デザインと大きく一括りにしてしまうのはもったいないと感じた。 ①パブリックデザイン公共施設において、便利だな、分かりやすいなと感じたデザインが多くあった。 とにかくシンプルで、言葉の壁があったとしても、デ

    • カテゴライズはほどほどがよいね

      国立大学の4割で、大学入試に「女子枠」を設けるというニュースを見た。 正直な感想は、なんだそれ•••だ。 女子枠を設けることで、強制的に女性比率を上げるという安易な発想だと思う。入試における公平性はどこに行ったのやら。 本当に世の中の女性はこの制度を望んでいるのだろうか。 男女平等については、私もよく考える。いまだに自分の中の答えは見つかっていない。 今の世の中は、「性」に対してすごく敏感。 人間は人間である以上、生物学的な性から離れることはできない。それでも、その人

      • ダンスは自由だ

        音楽に合わせて、自由に体を動かす。 ダンスって、本来ただそれだけだ。 でも、私はダンスがとても苦手。 そう感じているのはなぜなのだろうか。 先日、10周年を迎えたラッキーキリマンジャロのライブに初参戦した。 彼らは、「世界中の毎日をおどらせる」というテーマでバンド活動を行っている。 ライブ初心者の私は、序盤は周りの目を気にしながら拍を取ったり、手を振ってみたりとしどろもどろな動きをしていたと思う。 しかし、ライブが進み会場の熱狂は増すにつれて、私の心は弾み、いつしか

        • 世の中は矛盾だらけだ

          世の中は矛盾だらけだ。 健康が大事と言いながら、外食はジャンクフードや高カロリーなものの方が多い。 コンビニに行けば、低糖質コーナーもあるけれど、菓子パン一つで500kcalを超えるものもある。何ならカロリーって安いなと思う。 街を見ると、 美容医療、コスメ、ジム、ピラティスetc… 消費消費消費の嵐。 全ては、消費に結びつけるための作戦ではないかと思えてくる。 SDGsって何? 世の中の盛大な矛盾に気づいてしまう。 野菜たっぷり。魚やお肉からタンパク質を摂る

        • 固定された記事

        「デザイン大国」|大学生の私がフィンランドに行って感じたこと

        マガジン

        • TABIPPO東京支部 note企画
          31本
        • TABIPPO学生支部2021東京
          145本

        記事

          もし紫陽花が梅雨に咲かなかったら、梅雨のこと好きにはなれなかっただろうな。

          もし紫陽花が梅雨に咲かなかったら、梅雨のこと好きにはなれなかっただろうな。

          GIGAスクール構想についてつらつらと

          大学時代の授業を思い出してみる。 •主体的で対話的な深い学び •ICT教育 •カリキュラムマネジメント •アクティブラーニング •STEAM教育 授業のレポートで何度も書いたし、登場回数も多かった言葉たち。 そんな中でも GIGAスクール構想 これはダントツで耳にした。当時最もホットな話題だったからだろう。 時が経ち、私は社会人になり、教育関係の企業に勤め始めて、感じることがある。 それをつらつらと書いてみようと思う。 タブレットは+α 教科書が全てデジタル

          GIGAスクール構想についてつらつらと

          帰省後寂しさを感じる瞬間 私のキーケースには3本の鍵が付いている 2つは、実家のオートロックと家の鍵でもう1つは一人暮らしの家用の鍵 少し長い帰省をした後に、戻ってくるとついつい癖で、実家の鍵を出してしまう 「あ、違った」 そうなった瞬間、寂しいな〜 そう感じます

          帰省後寂しさを感じる瞬間 私のキーケースには3本の鍵が付いている 2つは、実家のオートロックと家の鍵でもう1つは一人暮らしの家用の鍵 少し長い帰省をした後に、戻ってくるとついつい癖で、実家の鍵を出してしまう 「あ、違った」 そうなった瞬間、寂しいな〜 そう感じます

          あれ、東京ってこんなに人多かったっけ?

          社会人2年目 東京を出て半年ちょっと。 実家に帰るたびに思うこと それは東京の人の多さ。 今まで当たり前に新宿、渋谷の人混みの中を歩いていたのに 一度離れて戻ってきたら、 人混みに飲み込まれていくような感覚になる。 あれ?東京ってこんなに人多かったっけ? 改めて気付かされる。 東京はやはり日本の中心だということに。 大阪も、名古屋も十分に都会だと思うけど、やっぱり東京なんだなって。 本当にいろ〜んな人がいて、 刺激を受けるという意味では、ずば抜けているのかもし

          あれ、東京ってこんなに人多かったっけ?

          上書きされたビデオテープは母の愛だった

          実家に帰ると、母がニコニコしながらビデオを出してきた。 幼い兄と私の、無邪気な姿がビデオテープには焼き付けられていた。 夜な夜な夢中になって母とビデオを見ていると、不思議なことにいつも途中でプツッと映像が切れて、次のシーンに移り変わってしまう。 何の脈絡もなく終わる映像が、少し寂しかった。 すると、母はこう言った。 •••なるほど。次々に切り替わる映像の訳が分かった。この切り替えの数が我が子に対する母の想いだった。 消えてしまった映像も沢山あるけど、 全部全部頭の

          上書きされたビデオテープは母の愛だった

          「自分の芝生も青い」ことに気付いてあげたい

          間違いなく青春の真ん中に自分もいた 私の学生生活は、自分で言うのもなんだけど すごくキラキラしていた。 間違いなく青い透き通った宝石のような日々だった。 中学校では、部活に明け暮れた。ものすごーく大変だったけど、大声出して練習して、試合に勝って飛び跳ねたり、時には悔しくて涙したり、喜怒哀楽を激しく経験したのは中学生活だった。 高校では、憧れだった学校で、大好きな土地で、校則にも縛られず過ごした。 テスト終わりにカラオケ行ったり、ちょっと背伸びしたおしゃれなお店で友達の誕

          「自分の芝生も青い」ことに気付いてあげたい

          社会人における「,」と「.」

          卒業は当たり前に訪れるものだと思っていた。 幼稚園 小学校 中学校 高校 大学 ずっとずっと、春は変化の季節だった。 卒業しない年も、終了式や終業式があり、区切りというものが存在した。 ところが、社会人になったら急に終わりのない持久走が始まった。 どこで水を飲んで、どこで休憩をすれば良いのだろう。 終わりが見えなければ、ラストスパートもかけられない。 給水所はどこにある? ゴールテープはいつ見える? 周りで応援してくれる人はいるの? 大人には、「,」と「.」が与

          社会人における「,」と「.」

          桜はどうして愛されるのか

          寒暖差で膨らむ蕾 暖かな春の日、無機質な木の枝に、ほんのりとしたピンク色の可愛らしい花びらのヴェールがかかる 最後はひらひらと舞い、地面を覆い尽くす おまけに、さくらんぼという愛らしい子を残す 爽やかな風とともに、鮮やかな新緑の葉が初夏を知らせる 桜はいつだって美しい。 どの瞬間を切り取っても美しい。 儚さの象徴。桜。 古くから愛され続ける理由が分かるなあ。 さあ、明日から新しいページの始まりだ。

          桜はどうして愛されるのか

          私が先生にならなかった理由

          こんな題名を付けたら、学校の先生ってブラックだからだよね〜って思われると思う。 でも実はすごくすごーく単純な理由。 (複数ある理由の中でも特に大きい) 学校のセキュリティ問題🏫 先生は、子どもを守る立場。 何かあったら、自分の命を犠牲にしてでも取るべき行動を取らなければならない。 きっと、私も自分が先生になれば子どもたちを前にして当然そのような行動を取るようになるのだと思う。 でも、町にある公立の小学校を見てみよう。 誰でも乗り越えられそうな柵 開きっぱなしの門

          私が先生にならなかった理由

          将来っていつから始まるのだろう

          YouTubeの広告でふと流れてきた言葉に、私の心はドキッとした 将来の夢は何ですか? 幼稚園〜中学生ぐらいまではよく聞いたこのフレーズ。 パン屋さん ガラス職人 通訳 弁護士 これは過去を振り返って思い出せる範囲の私の答えである。 具体的な職業を指していることが多かった。(こうやって見ると専門性が謎に高い笑) しかし、高校生→大学生と成長するにつれて、 将来は現実味を帯びてくる。リアリストかつ自分に自信のなかった私の夢は、抽象性が上がった。 誰かを助けら

          将来っていつから始まるのだろう

          麗らかな温かさが心をくすぶる 淡い光が心を躍らせる 冬の冷たさがなければ、 こんなにも恋焦がれることはないのかな 入学、卒業、進級、新学期… そんな単語は大人になり辞書の中から姿を消してしまったけど 今年もわたしは儚い春を待ち侘びている

          麗らかな温かさが心をくすぶる 淡い光が心を躍らせる 冬の冷たさがなければ、 こんなにも恋焦がれることはないのかな 入学、卒業、進級、新学期… そんな単語は大人になり辞書の中から姿を消してしまったけど 今年もわたしは儚い春を待ち侘びている

          世界が広がるとは、大切な人が増えるということ🌏

          先日、仕事で関わっている地域の方が亡くなったというニュースを目にした。 今までだったら、ふーん。 それで終わってしまっていたと思う。 毎分毎秒世界のどこかで新たな命が誕生している。そして、誰かは亡くなっている。 喜んでいても、悲しんでいてもキリがない。 大抵のことは自分と直接的に関係していないからふーん、そうなんだ、、で終わってしまう。 でも、一度関係ができるとそうはいかないのだ。遠くの誰かと自分の間に細い1本の線ができて、段々とその糸がねじれて、頑丈になる。 ある

          世界が広がるとは、大切な人が増えるということ🌏