見出し画像

クラウドファンディングをどこでやるべきか? あと3日で独立起業なんで真剣に検討を始める

どうも、改めまして國吉真矢です。

前回で一通り商品コラムを書き終えました。あなたの何かのお役に立てば幸いです。


今回からは本筋の話に戻ります。
何だったっけ、って?
起業ですよ!起業!
はじめまして&忘れてる人はこちらをご覧ください。

今読み返すと少し読みづらいですね。
そのうち加筆修正したいですね。

noteに初投稿、そして行動開始してからおよそ1ヶ月、殆ど状況は動いておりません!クソ忙しい!

でもあと数日後には起業です!!
 一応残務整理も終わりが見えたんですけど、あと3日、うーん。。。


以前クラウドファンディングによる資金調達について触れました。

クラウドファンディングサイト候補


今回は私がやろうとしてるクラウドファンディング、これをどこでやるべきか検討して行きたいと思います。

数多ある中から幾つか候補に絞ってみました。ほんと多いよ!


CAMPFIRE
Readyfor
kibidango
makuake

他にもCCCが運営するテック系ガジェットに強いGREEN FUNDING
海外の大横綱ことKickstarter
などなどありますがまずはものづくり系に強そうという私の印象だけで絞ってみました。
印象だけです!
ほんといっぱいありすぎてわかんないよ!


CAMPFIRE


日本最大の規模を誇るサイト。
サポーターもプロジェクトも一番多い印象です。
ハマったらデカい気がするけど埋もれる可能性が大いに有りそうなのがネックか。
だいぶ詳しいハウツーがサイトに掲載されてるので参考にさせて頂きましょう。
専任スタッフが付いてくれるみたいです。
手数料は振込合わせて17%
all-inとall or nothingで選べるのでall-in狙いの私には助かります。
とはいえ、資料請求してからですかね。

Readyfor


ソーシャルグッドといえばこちら。
成功率が最も高いらしいです。
手数料12%と最安値クラスのものと
17%と手数料が上がるフルサポートから選べるみたいです。
私みたいな素人ヤロウにはフルサポート一択でしょうね。
とはいえ最低20万〜の手数料になるみたいなんで、調達金額が低いと。。。
こちらもall-inとall or nothingから選べる…、と思ったらall-inはダメみたいですね。(NPOとか自治体とか上場企業に限るみたいです。)
なのでall or nothingのみ。


kibidango


ものづくり特化のサイト
こちらは10%と国内最安の手数料。
その割に高いゴール率がウリ。
ということは実行されるプロジェクトの質がよっぽどいいようです。
サポートの腕がいいのか、種(そういう前段階のシステムが有り)でかなり揉んで来るのか、という感じですかね。
強制種行きとかあるかは知りませんがそうなったら時間かかりそうですね。。。

サポートどころかほぼ丸投げできる有料プランも有り。(とはいえやることありそうですが)
素人ヤロウはこちらを検討すべきか。 

割とこじんまりしてそうでそのへんも含めて私好みなんですがall or nothingのみと。。。
うーん。

makuake


クラウドファンディングではなく応援購入を標榜しているサイト。
プロレス大好きサイバーエージェントグループのためバックと資本力は一番強そうです。
その関係からかメディア露出・コンサル力が強いみたいです。
その分手数料20%とこの中ではお高め。
サポート度合いは不明なためこちらも資料請求してみましょうか。
たぶん高い分はサポート頂けるんじゃないかな?どうかな?
とはいえそこまで大きな金額に行くことがない限り手数料数%は誤差だよ誤差。
こちらはall-inとall or nothingから選べるみたいです。



以上軽く概要だけまとめました。 

どういう基準で判断するか

all-inとall or nothingを使えるところで区別、と一瞬考えました。
前々から言ってましたしね。
しかし達成可能そうな低い調達金額にしてしまえばall or nothingでも別にいいのでは?
そう考えると差がなくなります。

となるとどこがええんや…

ワイにはわからへん!



…それじゃ駄目なんでもう少し頭を働かせます。

サポート度合いで考える

割とサポートしてもらいたい私としてはCAMPFIREmakuakeでしょうか?
手数料が多いほど助けて貰えそうなイメージです。

Readyforkibidango有料プランという手もありますが、スモールビジネスの調達額の限界を想定するとやはり踏み出しにくいです。

kibidango(通常)、Readyforサポート度合いも知りたいですね。

とりあえずCAMPFIREmakuake、この2つの資料請求から始めたいと思います。
こちら2つは資料請求フォームありますし。

この2つをまずは比較検討した上で他にも相談という形でサポート度合いを探ってみましょうかね。

調査して思ったこと

ってかどのサイトもだけどものづくり系スモールビジネスであってもきっちり成功させてるところは初期段階から結構金ぶっこんでね?ってのが私の印象です。
プロの手際を感じる物が多々あります。
それか丸投げプランの実力なのか。
あるいは実行者の方々にはそれぐらい最低限備わっているのか。。。

それにどこのサイトもテック系ガジェットが多くてなんか圧倒されますね!
ものづくり系の中でも工芸系は軽くコンプレックスを覚えそうになります。
まあ食卓の上はテック系が入ってくる余地がなかなか少ないんで関係ないのですが。

お願い

各サイトのサポートについて何かご存知の方、特に経験者の方、アドバイス頂けると大変助かります。

宜しくお願いします。


ではまた次回。



よかったらスキ&フォローお願いします




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?