見出し画像

【夢0.5】デザイナー to the 「職業:自分」へ転職したった件。

「シンヤ(仮)、シンヤ(仮)に転職するってよ」

どうもお久しぶりの投稿でございます。
ここ最近ですね、自分ごとではありますが、
ドッタンバッタンな日々を過ごしておりました。

そのせいで、毎週末にアップしていたジャンクラジオを普通にど忘れしておりました(汗)
#今日気づいたッた
#記事投稿すらも現在進行系でど忘れ中
#楽しみにしれくれていた人ゴメンね

今日の記事テーマはですね、タイトルにある通りでございます!!
この度、5月いっぱいで務めていた制作会社を退職いたしましたッ!!

お世話になった社長や同僚の皆々様には本当に感謝しておりますし、出社最終日まで素敵なお見送りをしていただきました。
ボクがいつか身元がバレきった時には、堂々とお世話になった会社をご紹介したいと思いますmm

面と向かって会ったことある人には、ボクがやっている「訳わかんないこと(note・standFM・SUZURI)」をお伝えしてきたので、もしかしたら同僚もこのnoteも見ているかもしれません(笑)
これまで、本当にありがとうございましたッ!!⁶⁸
#68乗分もの大感謝
#たしか無量大数だったはず

さて、なんでこんな中途半端な時期に退職したかというとですね、本気で「夢」を追いかけたいと思ったからです。
正直、経済的にはめちゃんこヤバいですし、特になにかの活動がバズった訳でもないです(笑)
下手したら数カ月後にはアルバイトしている可能性半端ないです(汗)
#勢いって怖いよね

でも、思うんですよね。
「このままデザイナーとして40代・50代とキャリアを積み重ねたところで、人生を謳歌しきれるのかな?」って。

そしてこの結論にたどり着きました。
「20年後に後悔するぐらいだったら、好きなことに挑戦した方がワンチャンあるなッ!!」と(笑)

今回は久々に見出し毎に分けて、いくつかの理由を紹介してみようと思います!
それでは、ヒアウィーゴーーーーッ!!!

①AIによる広告のゲームチェンジが起きそう。

ボクより優れたデザイナーは山のようにいますし、ボクより若くても能力高いデザイナーもあとからドンドン出てきております。
さらに、ネット社会・スマホ社会・SNS社会が当たり前になって、広告業界やデザイン業界が大きくうごめいております。

数年前には、マス広告費とWEB広告費の立場が逆転しました。

そこに更に拍車をかけるのが「AI」の登場です。
ぶっちゃけると「AI」の仕組みを多少知っているので、ビジュアル創りに関しては圧倒的に人間の方が優秀なんですよね。
#人間の視覚情報や認知力ってマジでヤバい

ですが、全く別の仕組みで「広告におけるゲームチェンジ」がおこなわれようとしてます。
それが「AIによるターゲティング」です。

わかりやすい例でいうと「Youtubeのレコメンド機能」です。

ボクはYoutubeをよく利用しているからわかるのですが、時々タイムラインでいつも見ているジャンルとは違う動画が流れてきたりしますよね。
体感的にですが、その精度がどんどん鋭くなっている気がするんですよね。

もとから、ターゲティング広告(バナー広告)というのはありましたが、その精度がさらに上がって広告とすら気づかないレベルになる気がするんですよね。

これまでのマス広告が美しかったり面白かったりするのは、
「商品のメリットが無くても、コンテンツとしての良さにメリットがあった」
とボクは思うんですよね。
逆の言い方をすると、
「コンテンツとしての面白さがあれば、商品の善し悪しは関係なく広告を見てくれた」
ということじゃないかと思うんですよね。

これがネット社会が成熟して、ターゲティング広告(バナー広告)が進化する毎に「本当に求めている人にダイレクトに広告を届けること」ができ始めたんですよね。

そして、人は多少見た目がみすぼらしくても「実利」をとるんです。

自分にとってメリットがあれば、少しイケてなくてもバナー広告をクリックするんですよね。

つまり必死にビジュアル創りに奔走しても、どこかで頭打ちになりそうな気がしているんです。

②情報発信やモノづくりの初期コストがほぼゼロになった。

もともとボクはですね、Youtubeをチャレンジしておりました。
そのときになんとなく気づいてはいたんですよね。

「動画をタダでアップできるってヤバくね?」と。

スマホが普及して十数年経ちますが、それと同時に普及したのがSNSですよね。
振り返るとタダで自分のメディアを持てるって本当にヤバいことでございます。
この大きすぎるビッグウェーブにすぐに「時代の流れを敏感に察知した人」はすぐに乗っかっておりました。

でも、ボクはその凄さを全く分かっておりませんでした(笑)
影響力をもつ人たちが出始めてからやっと気づきました(汗)

広告やメディア関係に務めていたのに、この「意味」を理解できていなかったのは本当に痛恨の一撃でございました。

マスメディア関連のお仕事って、一人で創って世の中に発信するためには限界があったんですよね。
かなりの人数が関わって一つの制作物を創っていたんです。
だから、制作会社や大手広告代理店があった訳ですよ。

ですが、それを「個人」にまで引き下げたのが、ネットの発展とテクノロジーの進化です。
その象徴が「スマホとSNS」なんですよね。

発信に関わる「諸々のコスト(労力・時間・お金)」を一気に解決しました。
普段から携帯しているスマホで撮影をして、編集をして、各SNSに投稿する。
今では当たり前過ぎる流れが、歴史を振り返るとたくさんの人が協力しないとできなかったんですね。

さらに自分自身で発信をするようになってから、面白いサービスと出会いました。
それが、「SUZURI」「kindle」です。

SUZURIでは、イラストや写真などの画像をアップしてトリミングするだけで、「Tシャツ・マスク・スマホケース」などのグッズを初期コスト無しで作れます。
さらに、「印刷・在庫・決済・発送などの手間」を全て代行してくれます。
もちろん、その分の手数料込みでのサービスです。

1点あたりの金額は少し割高ですが、これまでの方法で自分のグッズを創ろうとしたら、さらにとんでもない金額になります(笑)

Kindleでは、自分でテキストファイルを編集して、アマゾンでの審査後に出品ができるようです。
購入してもらった商品金額の一部が、アマゾン側の取り分となるので、こちらも初期コスト無しで作れるんですよね。

天下のアマゾンが運営しているサービスなので、商品ページにアクセスさえしてもらえれば、いつでもどこでもすぐに購入することができます。

ボクはゆくゆくは紙の本を創りたいので、ざっくり見積もりをとったのですが、500部〜1000部出版するとして80万〜100万ぐらいかかるらしいんですよね(汗)

それを電子書籍だと「初期コスト無し」なんです(笑)

つまりですね、テクノロジーの進化のおかげで「情報発信とモノづくり」の初期コストがほぼゼロになったんです。

ボクとしては、このビッグウェーブを活用しないと非常に勿体ないと思いました。

③「会社」ではなく「個人」に評価や信用を積み重ねる。

デザイナーやクリエイターの就職活動は少し特殊です。
多くの職種では「履歴書」「職務経歴書」が一般的だと思います。

そこに「ポートフォリオ」というのが追加されるんですよね。

簡単にいうと、「今までの制作物集」でございます。
これをまとめて、採用担当者と面接するわけです。

ただ、暗黙の了解として、SNSにポートフォリオを上げたりすることはありません。
なぜならば、各制作物にクライアントの許可が必要になってくるからです。

最悪の場合、競合他社の制作物を一人のデザイナーが制作していたとかがバレたりします。
そうなると互いのプロモーションが漏れる可能性がでてきて、案件自体が吹っ飛ぶ可能性があります。

なにが言いたいかというとですね、
SNSで制作物を発信できないということは、
「会社」には制作実績や信用が積み重なったとしても、
「個人」にはなにも積み重ならないんです。

大手広告代理店の責任者の名前は、専門誌とかに書かれることはあります。
ですが、実際に手を動かした人やそこまで大きな仕事ではない場合、「誰かが創ったデザイン」として埋もれていきます。
世の中の大半のデザインは、「誰かが創ったデザイン」で溢れているんです。

もちろん、会社からお金をもらって、その時間で制作しております。
ですが、矢継ぎ早にくる仕事をこなすだけだと、「生きている時間」「お金」を交換しているだけなんです。

この状況は非常にコスパが悪いとボクは思うんです。

これまでの制作物をアーカイブできたならば、「評価や信用」が積み重なり「資産化」することができます。
もしかしたら、積み重なった「評価や信用」が次の仕事を引き寄せる可能性もあるわけです。

かといって、この構造自体を変えることはできないと思うんですよね。
だからこそ、ボクは「生きている時間」&「評価や信用」「お金」と交換する道を選ぶことにしました。

④「決定権」と「責任」が自分にあることが楽し過ぎる。

上の見出しでそれっぽいことを言ってきましたが、退職の一番の理由がこちらでございます(笑)
会社や集団生活をおこなううえで、どうしても「決定権」がある人の言うことを聞くことになります。

「決定権」とはなにかというとシンプルに「お金」を出す人です。

そりゃお金を出してくれているのだから、自分との意見が違っていてもクライアント・代理店・社長の意見を聞くことになります。
その代わり「責任」というのも、お金を出している人が損をするということでバランスが取れております。

とーーーーっても当たり前のことで、しょうがないことなんですよ?
でも、ボクは「決定権」と「責任」が自分自身に無いことに我慢ができなくなっておりました(笑)

なぜかというと、「自由に実験することと失敗からの気づきが取れない」からです。
思いつきで「こうしたら良いかも?」という実験を試したくても、決定権をもっている人に提案や相談をしなくてはいけないんですよね。
実験をしたとしても、「お金出しているから失敗したくない」という気持ちから、確認のたびに修正が入ってしまうんです。

そりゃ、お金を出しているから当たり前ですよね(笑)
ただそうなると、当初考えていた実験から大きくズレてしまい、従来のやり方の枠に収まるんですよね。
もちろん、そこをすり合わせるために、プレゼンやオリエンがあったりします。
でも、それだと時間がかかるため、時期を逃してしまうんです。

だからこそ、個人単位で「決定権」と「責任」をもちたいな〜と考えておりました。

そんな悶々としている中で、気まぐれでプライベートの時間で始めたのが「note・standFM・SUZURI」でした。

これが、まぁーーーッ、楽しいんですよね(笑)

ダメだったら、すぐにこうしてみよう!とスピーディーに決めたり、
ダメだったとしても、自分なりに考えてみることができるんです。

失敗しても自分の「責任」になるのですが、それ以上に「決定」できる喜びが半端ないんですよね。

この喜びの歯止めが効かなかったので、退職を決意したようなものでございます(笑)

もしかしたら、デザインのお仕事をしている人は、ゼロからモノづくりし始めるのは危険かもしれませんね(汗)

⑤【夢0.5】から【夢1.0】へ。

以前からの投稿でボクは「夢」があることを書いてまいりました。
ざっくりいうと【夢1.0〜夢5.0】までを考えております。
#興味がある方はこちらからどうぞ!

ボクは、今年の元日の夜に【夢1.0】を「好きなことでいきていく」と決めました。

ですが、noteを始めてから約半年になるのですが、全く進んでおりませんでした。
いや、多少は進んでましたよ?
毎日コツコツとなにかしらをやっておりました。
ですが、本気でやるためにはどうしても「まとまった時間」が必要でした・・・。

だからこそ、まとまった時間を創るために退職を決意いたしました。

「副業でうまくいっているから仕事を辞める」というのが普通だと思うんです。
「副業をうまくいかせるために仕事を辞める」というのは、ギャンブル以外のなにものでもありません。

しかも、「ブロガー」になるわけでもなく、「ラジオパーソナリティ」になるわけでもなく、「なにか」になりたいわけでもないんです。

ただただ、自分がやりたいことをやりまくって、「職業:自分」という存在ひとつでどうにか収益化できないかと模索しているんです。

自分でいうのもなんですが、ギャンブルでいうならオッズはバカ高いと思います(笑)

ただ思うんですよね。
やっと【夢】アプデが出来たなと。

「【夢0.5】とは、夢に向かって一歩を踏み出す」

ことだったのかもしれません。

これからの数ヶ月でやってみようと思うことはですね、下記の通りでございます。

・kindle本を作る。
・ワードプレスでブログ作る。
・BASEでショップを作る。
・クリエイター支援サービスをやってみる。
・ピンタレスターとして投稿していく。
・英語でエッセイ or クリエイトを動いてみる。

通常のSNSもやりながらなので、またもやドッタンバッタンすることになりそうです(笑)
こんなボクの珍道中をお楽しみいただけますと幸いですmm

久々の投稿なのに、いつもの三倍ぐらいの文字数&ちぐはぐな文章になってしまいました(汗)
でも、今日はそんな決意表明を書き残しておきたかったこの頃でしたッ!!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!

みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!

ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm