見出し画像

【納得は全てに優先するぜッ!!】不器用に前進するアスペルガー気味なボク。

院長「キミ、アスペルガーだよね?」
ボク「ブフォッ!?」

今週書くテーマを悶々と考えておりましたが、なかなか思いつかなかったんですよね〜。
で、この数時間で「発達障害」関連の出来事が重なったので、そこらへんの記事を書いていこうと思います。

まずですね、ボクは「発達障害」という言葉自体があんまり好きじゃないんですよね。
欠落しているニュアンスを含むこの言葉自体がどうも苦手です。

でも、みんなの共通認識として伝わるから、しょうがなく使っている感が否めないです。

だからといって、「特殊発達」とか「特別発達」というのもなんか嫌なんですよね(笑)
発達障害自体が「特別」というと「上にいる感」がニュアンスに含まれそうで、なんか嫌なんですよね。

なんか良い言い方って無いでしょうかね〜。
仕事の合間に、そんなことを悶々と考えていた訳でございます。

すると、昔の記憶が急にフラッシュバックしてきました。

院長「キミ、アスペルガーだよね?」
ボク「ブフォッ!?」

あるメンタルクリニックを仕事で訪れたときに、そこの院長先生とお喋りする機会があったんですよね。
なんとなくいろんなお喋りしてた中でブッ込まれた一言でございます(笑)

自分自身もうっすらそうだろうな〜と思っていたので、そんな話題をしている時だったんですよ。

最初は驚きましたが、特になんとも思わなかったんですよね。
「ですよね〜(笑)」といった感じでした。

院長先生としては、会話の流れ的にブッ込んでもこの人は問題無いと思ってくれたんだと思います。

で、そこから思ったのが、
プロの目線からあらためて指摘されることで、これまでの人生が走馬灯のように思い出しました。

「あっ!あの場面もそうだ。」
「んっ?この時もそうだったな。」
「えっ!だったらこれもだ。」

とこれまでに「シンヤ(仮)君って面白いよね〜」とか「シンヤ(仮)さんって変だよねwww」と言われたエピソード全てが「アスペルガー 」という言葉で説明できたんですよね。
結構不思議な感覚でした。

ボクは「キミは発達障害だね」と言われると、なんとなく凹むと思っていたんですよね。
#激おこプンプン丸ならぬ激凹みシクシク丸

でも、そうではなかったんですよ。
感覚的には「晴れ渡る青空」が広がっておりました。
もしくは、数日分の便秘が解消された清々しい感覚でした。
#表現の高低差で耳キーンッなるやつ

この感覚ってなんだろうな〜と思い、自分なりに考えてみたんですよ。

おそらく「納得感」なんじゃないかと思いました。

なんか自分自身の状態にモヤモヤしていたんですよね。
特に病院に行くほどに困ったこともないし、でも「なんか変」とも言われるのに納得ができていなかったんですよね。

いま思い返すと、説明がつかないモヤモヤを抱えているのが小さなストレスになっていたんだと思います。

で、面白いなーと思ったのが、この「納得感」もアスペルガー気味な人ならではの感覚らしいんですよね(笑)

アスペルガー気味の人は、急な予定変更に弱かったり、融通を利かすことが苦手と言われたりします。
でも、ボクから言わせるとそんなことは無いと思っちゃうんですよね。

一番のポイントは「納得感」なんです。

別にですね、急に予定変更しようと構わないんです。
例えば、友人と遊んでいるときに急遽予定変更になっても、全然平気で付き合うことができるんですよね。
でも、「イラッ」とするのは、納得できる理由を言わないことです。

例えばよくあるのが、「みんなのためを思って、遊ぶ内容を変えるね」とか言われるとめちゃくちゃ詰めにかかります(笑)

「みんなって誰が言ったの?」
「どの部分が嫌なの?」
「その嫌な部分はこうすれば問題無いんじゃない?」
「遊ぶ内容を変える程の問題かな〜?」

と納得できるまで詰めにかかります。
#自分で文章打っていて思うのはめちゃくちゃ嫌なヤツ

でも、全く詰めにかからない時もあります。

友人「この遊び飽きたんだよね。」
ボク「よし!じゃあ他の遊びをしようっ!」

と素直な言葉をもらうと、一発で納得することもあります。
変えようの無い部分を提示されるとすぐに切り替えることができます。

今ググってみるとアスペルガーについての記事で、
やはり「急な予定変更に弱い・融通を利かすことが苦手」と言うのが散見されました。
ボクから見るとだいぶ一方的な意見だと思いました。

納得できる理由を提示できていないのに、なぜ弱いだの苦手だのとやかく言われるんだろうか?
むしろ、納得できていないのに、誰かの言いなりになって即動ける方が変じゃないか?

ボクはどうしてもそう思ってしまいます(笑)
#あくまでボクの意見ですよ

この記事で何が言いたいかというとですね、「納得感」って大事だよねって話です。

ボクが大好きな漫画にこんなセリフがあります。

「納得は全てに優先するぜッ!!」

「スティール・ボール・ラン」に出てくる「ジャイロ」というキャラの名言です。
#noteで紹介していた方の記事を引用いたしますね

厳格な父や先人の教えを大切にしてきた「ジャイロ」は自らの意思を封じる癖があったんですよね。
それを敵にも見抜かれて、外からの出来事にしか反応できない「対応者」と揶揄するんです。
自分自身が前に進むために必要なのが「納得」だったというシーンでございます。

ぶっちゃけですね、確かに「納得感」を最優先にしていると、めちゃくちゃ効率悪いとは思うんですよね。
さっきの話だって、仕事に置き換えると「いちいち納得感のある理由を話す暇があるなら、さっさと動けよ」ということになります。
そういう意味では、アスペルガー気味な人は社会に馴染みづらいとは思うんですよね。

でも、それは自分の人生を人に明け渡しているとも言える。
ボクはそう思ってしまうんです。

ボクも社会に馴染むために、あの手この手で必死に馴染もうとしました。
ですが、どんどん精神的に病んでいきました。
なので思い切って、振り切ることにしたんです。

・自分が納得できないことはやらない。
・何かお願いされても、納得できる説明をするまでは動かない。

この2つを実行するだけで、自分のメンタルがとても健やかになりました(笑)
もちろん、多少は納得できないままに動いたこともありますよ。
でも、このポリシーがあるだけでも、だいぶ生きやすくなった気がします。

ボクと同じような悩みがある人がいましたら、こんな風に振り切って考えてみても良いんじゃないかな〜と思いました!!

ふと思いましたが、
先程出てきた「ジャイロ」というキャラも、もしかしたらアスペルガー気味な人なのかもしれませんね(笑)

そんなことを思った今日この頃でしたッ!!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!

みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!

ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm