マガジンのカバー画像

全ての記事

321
全ての「記事」のみをまとめているマガジンですmm つぶやき・ラジオ・写真・イラスト・動画が今後増えていくと思うので、これまで書いた記事はこちらからだと閲覧しやすいかと思います!!…
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

【理性をブッ飛ばす】モーニングページを書いてみた件。

「ノートびっしりに文字を書くなんて学生時代ぶりじゃねッ!?」 予約投稿のストック記事がすっからかんになってしまったシンヤ(仮)ですmm かといって、一週間がとんでもなく忙しかったとも思えない「時の神隠し」にあった気分です。 さて、7月に入りましたね! ということで、またもや新しい取り組みをしてみようと思ったんですよ。 今回、取り組んでみようと思ったのは「モーニングページ」なるものです! 簡単にいうとですね、「毎朝起きてすぐA4ノートに思いついたことを3ページ分書く」な

【自分と向き合う】コレクションからセレクションの時代へ。

「選ぶことにも「価値」が出始めているな〜」 先日ですね、「四畳半幸福論」という記事を書いたら、スキが10件越えたんですよ! 好き放題に記事を書いているボクとしては、嬉しい限りでございますmm #スキを押してくれた方々ありがとう #ちなみにこの記事です でね、ちょっとでも評判が良いのならこすり倒そうと思いました(笑) 今回も「プチミニマリスト的な話題」となっております。 ボクは、ここ数年になって思うことがあるんですよね。 「選ぶことにも「価値」が出始めているな〜」って。

【お耳の可処分時間】友人がボクのスタエフやラジオを楽しんでくれている件

「事務作業しながら、シンヤ(仮)のラジオ聞いているよ〜!」 先程ですね、友人から嬉しいLINEがきたんですよね。 うっひょっひょ!って感じでございますよ(笑) #喜び方が気持ち悪いな さらに「「スタエフ」の方も聞くから、アドレス教えて〜」とも連絡がきたんですよね。 友人からしたら、「なんとな〜くシンヤのラジオを聞いてみるか〜」という感じだったんだと思います。 でも、音声コンテンツを発信しているボクからすると、 友人がボクのラジオを選んでくれたことを、「なんとな〜く嬉しい

【括り力】1+1=74,000,000,000,000でもあるかもしれない件

「1とは、なにをもって1なのか?」 今日のお昼時間に急にそんなことを思い、記事にまとめてみようと大急ぎでキーボードをカタカタと打っております。 思い返せば小学校の授業で、 当たり前のようにこんな「コール&レスポンス」が繰り広げられておりました。 「1足す1は〜??」 「2〜〜〜〜ッ!!!」 それは果たして本当に「1+1=2」なのでしょうか? 例えば、人間が2人いたら「1人+1人=2人」ともなりますよね。 ですが、人体は「37兆」もの細胞で構成されております。 正

【爪切り論】過去の自分から生まれ変わる爽快感。

「パチン。パチン。過去の自分を切り捨てる音がした。」 先程、両手両足の爪切りをしていたんですね。 そして思いました。 「ヒャッハーーーッ!!!爪切りって気持ちイイーー感じぃぃーーーッ!!」 僕にとっての爪切りという存在は、「爽快感」が半端ないんですよね(笑) よくよく思い返してみると、一週間〜10日間に一度は爪を切っております。 ぶっちゃけ、僕の爪の伸び具合だと1mmにも満たない場合が多い気もするんですよね。 でも気持ち良いんですよね。 もう病的なのかなと思うぐらいに

【人類の進化】淘汰された屍の上にたつボク達。

「鼻だけが出っ張っているのって人類だけなんですよ。なぜだか知っています〜???」 先日ですね、「解剖学」って面白いですよ〜ッ!と熱量高いプレゼンを受けたシンヤ(仮)でございます!! その人は素敵なイラストを描かれる方なのですが、もっと絵力をアップさせるために「解剖学」の本を購入されたらしいんですよ。 その一部を聞かせていただいたんですが、 これが「まぁーーーー、面白いんですッ!!」よね(笑) さて、冒頭の質問の答えを導き出せる方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに

【物販の向こう側】10年越しに大人買いした「豪華特典付き特装版グッズ」に狂喜乱舞していた友人達。

「聞いてッ!聞いてーーーーッ!!ついに「アレ」を買っちゃったよーーーッ!!!」 友人Aと、ダラーーーッとだべっていたある日。 会話が途切れた時に「あること」を思い出した友人は、はち切れんばかりの笑顔でボクに話しかけてきました。 友人Aは「あるアニメ映画」が大好きで、高校生の頃から「めっちゃ好きッ!!」ということで事あるごとにその魅力をずっと語っていたんですよね。 そしてボク等は、十数年経って大人になりました。 冒頭の言葉は、そんな友人Aが10年越しに「アニメ映画」の「

【ヒトリイトイ】「職業欄:自分」がカッコ良すぎる件。

「ボクが職業欄を書くとしたら、職業は「糸井重里」かなぁ〜」 このニュアンスの言葉を聞いたときにボクは衝撃を受けました。 そして、すぐにこう思いました。 「ぬぉおぉぉぉッ!マジでカッケぇーーッ!!すぐパクろうッ!!」と(笑) 昨日ぐらいからですかね。 ボクの中で「糸井重里ブーム」が再び巻き起こってまいりました。 「糸井重里さん」を再チェックするキッカケがあったのですが、それは次の記事にでも書こうと思います。 糸井重里さんと言えば、日本でもっとも有名なコピーライティング

【価値創造ゲーム2.0】誰かのために本を読む感覚が摩訶不思議で面白い件。

「あッ!この本だったら、友人に売りつけられるかもッ!!」 たったいまですね、ボクは地元の大型本屋に行って「友人に売りつけるための本」を選んでまいりました(笑) だいぶ、不穏な香りがただよう言い方ですが、大丈夫ですので安心してくださいませ。 #売りつけるってなんだってばよ #なにが大丈夫なんだ さて、こちらの記事で「価値創造ゲーム」について説明いたしました。 今回はその続編でございますmm ちなみに、大急ぎで買いに行ったので連続投稿になってしまいました(汗) #このうっかり

【価値創造ゲーム1.0】「商い」って面白いかもしれない話。

「あッ!このアイデアだったら、友人に売りつけられるかもッ!!」 実はですね、年始ぐらいから友人と「あるゲーム」をしようと計画しておりました。 ボクが忙しくてなかなか実行に移せずに、友人に待ってもらっていたのですが、いよいよ本格始動していこうと思います。 その名も「価値創造ゲーム」でございますッ!(ドンッ) 「なんのこっちゃ?」って感じですよね(笑) まぁまぁ、落ち着いて。 そう鼻息を捲し立てないでください。 簡単にいうとですね、 友人同士で互いの性格をわかった上で、

【時を刻む】カレンダーを日々刻む習慣が楽しい件。

「あちゃーーーッ!またカレンダーめくるの忘れてたッ!!」 ボクの家にはカレンダーが4つありまして、なるべく毎日・毎週・毎月単位でめくったり斜線を入れるようにしております。 ・年の日めくりカレンダー ・月の日めくりカレンダー ・月ごとのカレンダー ・ポスター型の1年カレンダー この4つのカレンダーを使用しているわけですが・・・、まぁー忘れちゃうんですよね(笑) もうね、ビックリするぐらい忘れて1週間・1ヶ月ぐらい放置することもありました。 #This is ZUBORA

【挑戦する全ての人へ】幸せな未来にいッてらっしゃいッ!!

「キターーーッ!!!堀江さんのスピーーーーチだぁーーーーッ!!!」 先程、仕事終わりにYoutubeを開いて、テンション爆上がりしましたッ(笑) Newspicksというニュースサービスで、 「社会へ挑戦する全ての人たちへ贈る15分間の祝辞」というテーマで、 各業界のトップランナーからの祝辞動画企画があるんですよ。 合計5人の「祝辞」をいただくということは分かっていて、 ・1人目:「落合陽一さん」 ・2人目:「千原ジュニアさん」 ・3人目:「三浦瑠麗さん」 ・4人目:「

【他問自答】問いかけがボクという存在の輪郭をハッキリさせる件。

「まぁー、このラジオって、本当にお下品だよね(汗)」 昨日、ラジオ音源をアップいたしましたッ!が・・・、 そのあとに、友人と聞きなおして笑っておりましたが、ちょっとはっちゃけすぎてしまったなと反省しました(汗) もう少し節度をもって喋っていこうと思います。 ※ちなみにこちらのラジオでございますmm いつもならラジオの次の日は出し尽くしてしまい、あまり記事を書く気にはならないんですよね。 ですが、今回はいろいろ思うところがあったので、ラジオで語りきれなかったことを書き残して

【若輩者の戯言】女子中学生がコンビニの駐車場で黒染めしていた件。

「プシューッ!シュッ!シューッ!シュシューーーッ!」 今回はですね、先日見かけた衝撃的な光景について語っていきます。 さて!3月といえば、卒業式・入学式・就職など新たな門出を迎える方が多いかと思います。 ある日の昼下がりにですね、コンビニに行ったんですよ。 地方だとよくあるのですが、駐車場が広いコンビニがあるんですよね。 そこで買い物をすませてお店を出たところで、冒頭で書いた「変な音」が広い駐車場に鳴り響いておりました。 「プシューッ!シュッ!シューッ!シュシューー