見出し画像

【お耳の可処分時間】友人がボクのスタエフやラジオを楽しんでくれている件

「事務作業しながら、シンヤ(仮)のラジオ聞いているよ〜!」

先程ですね、友人から嬉しいLINEがきたんですよね。
うっひょっひょ!って感じでございますよ(笑)
#喜び方が気持ち悪いな

さらに「「スタエフ」の方も聞くから、アドレス教えて〜」とも連絡がきたんですよね。
友人からしたら、「なんとな〜くシンヤのラジオを聞いてみるか〜」という感じだったんだと思います。

でも、音声コンテンツを発信しているボクからすると、
友人がボクのラジオを選んでくれたことを、「なんとな〜く嬉しい」とは思いません。

明確に嬉しいんですッ!(ドンッ)

やはり友人だからこそわかることなのですが、
その友人はラジオを聞くような人種じゃない訳ですよ。

一緒に遊んでいるときでも、音楽を流したり、映画を流したりするんです。
でもラジオをかけたり、ラジオに関する話題が出たことは無いんですよね。

つまり、興味が無いジャンルなのに、ボクのラジオを聞いてくれているんです。

そして、友人の「可処分時間」を、ボクのラジオを聞くことに使ってくれているんですよね。
無限と思えるほどの膨大なコンテンツの中で、この時間は「シンヤのラジオ」を聞いてみようと思ってくれたんです。

これがどれほど嬉しいことか。
もう少し説明したいと思います。

ちなみにですが、先程サラッとでてきた「可処分時間」とは、自分の人生で自由に使える時間のことを指します。

例えば、1日の流れでいうと、
仕事で8時間、睡眠で8時間、ご飯や移動や準備で4時間となりますよね。
残り4時間が自由に使える「可処分時間」と呼ばれます。

こう考えると、2時間の映画を1本観ると考えるとゾッとしませんか?
1日に4時間しか使えない時間を、映画1本観るためだけに使うなんて、ボクはゾッとします(笑)
アタリ映画でしたら良いですけど、ハズレだったときの凹み具合はかなり凄いです。

2021年現在はこの「可処分時間」の奪い合いと言われているらしいんです。

Youtubeなどはあの手この手で「可処分時間」を狙っております。
秀逸な「オススメ機能」の精度は世界一のレベルで、ひたすらYoutubeに釘付けにするんですよね。
#さすが天下のgoogle様だぜぃ

でも、YouTubeは「視覚の可処分時間」を奪ってしまうので、
先程の1日の振り分けでいうと、
奪える可処分時間は4時間ぐらいしか無いんです。

だからこそ、数年前から「音声メディア」がくるぞッ!と叫ばれていたんですよね。

スマートスピーカーの台頭もありましたが、
一番の理由は「視覚の可処分時間」には限界があるという点です。

でも、「聴覚の可処分時間」はどうでしょうか?
仕事や通勤の合間でも、「耳」が空いている場合って多いですよね。

そして、年明けぐらいに「clubhouse」というものが流行りましたよね。
あれも「耳の可処分時間」の奪い合いでした。
ボクもアカウントをなんとか手に入れて、
早速やってみましたが、半日で飽きました(笑)

なんで飽きたのかが言語化できておりませんでしたが、様々な著名人が考察をしてくれていたので「飽きた理由」が分かってきました。

clubhouseに飽きたのはですね、
「耳の可処分時間」だけではなく、「脳の可処分時間」も異常に奪うからだと思いました。

clubhouseには、こんな側面がありました。

・アーカイブ化されない
・アプリ外での口外禁止
・基本的にはアドリブトーク
※LINEのグループトークを聞けると言ったほうがわかりやすいかな。

これって、視聴するユーザーにめちゃくちゃ負荷をかけていると思うんですよね。

アーカイブされないということは、二度と聞けないのでそのときの放送に集中することになります。
アプリ外で共有することがNGらしいので、文字起こしや抜粋した内容をYoutubeにアップすることもできません。
そして、アドリブトークって、四方八方に飛び散る話の筋を理解しながら聞かないといけないので結構しんどいんですよね。

時間に余裕があるときは良いですが、仕事中とかになるとボクは聞いてられないんですよね(汗)
きちんとワンテーマで喋ってくれる音声コンテンツの方が、「耳の可処分時間」を自由に使えていると思うんです。

つまり、ボクがクラブハウスにすぐに飽きた理由はですね、
強制的に「脳の可処分時間」すらも奪ってくる仕組みが「なんかイヤッ!」と思ったからでした(笑)

さてさて、ここで冒頭に大きく戻りたいと思います。

そんな「可処分時間」の熾烈な奪い合いの中で、友人はボクのラジオを選んでくれたんです。

たまたま今日だけではありますが、
数多あるYoutube・動画サービス・SNSをおさえにおさえて、友人の「可処分時間」を奪えたのは「ボクのラジオ」でした。

今年からちょこちょこと本格的に力を入れ始めた「音声コンテンツ」でしたが、友人が仕事中に楽しんでくれるなら、これほど嬉しいことはありません(笑)

音声コンテンツだからこそ、仕事や移動中にも聴ける。
アーカイブ化しているからこそ、いつでもどこでも聴ける。
喋っている内容をワンテーマでまとめているからこそ、選んで聴ける。

収録自体を楽しみながらも、
試行錯誤してきたことが実を結んでくれたことが本当に嬉しいです。

今日の記事で言いたいことは特にありません(笑)
ただただ、友人がボクのラジオを聞いてくれているんだぜぃ!すげぇ〜だろぅッ!!という気持ちと、
名だたるプラットフォームを抑えてボクのラジオが選ばれたんだぜぃ!!という具体的な説明を込めた
「自画自賛記事」でございます。

さて、ここまでであなたの「目の可処分時間」を無闇矢鱈に奪ってしまいました。
お詫びに「耳の可処分時間」を楽しめる音声コンテンツをご用意しております。
下記の「standFM」をお楽しみくださいませmm
#最後の最後に宣伝をはさむヤツ
#あッ!やめて、石を投げないで

今日はそんなことを考えた日々でしたmm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm