見出し画像

【自分と向き合う】コレクションからセレクションの時代へ。

「選ぶことにも「価値」が出始めているな〜」

先日ですね、「四畳半幸福論」という記事を書いたら、スキが10件越えたんですよ!
好き放題に記事を書いているボクとしては、嬉しい限りでございますmm
#スキを押してくれた方々ありがとう
#ちなみにこの記事です

でね、ちょっとでも評判が良いのならこすり倒そうと思いました(笑)
今回も「プチミニマリスト的な話題」となっております。

ボクは、ここ数年になって思うことがあるんですよね。

「選ぶことにも「価値」が出始めているな〜」って。

①「日々ノ樹 ロク。」さんのセレクション力。

20代中盤にフェスやクラブで一人で遊んでいたんです。
特にEDMのジャンルが面白くて、ボク好みの曲をかけてくれるDJやセレクター的な人に対して気が合うなーとか思っていました。

でね、ここ数年Youtubeにどっぷり浸かったおかげで見つけたんですよ。
ボクの感情に寄り添ってくれる曲をチョイスする天才セレクターをッ!!

「日々ノ樹 ロク。」さんという方です。

以前書いた記事でも紹介していたんですが、2つのテーマをがっちゃんこしたんで薄れてしまったんです(汗)
なので今後ともちょこちょこご紹介する記事を書くと思います。
#ちなみにこの記事です
#ちなみにこのチャンネルです

作業用BGMの動画をアップしているチャンネルなんですが、
「日々ノ樹 ロク。」さんのなにがすごいって、

複雑な感情に絶妙に合うBGMを
チョイスする能力がブッちぎりなんでございます。

絶妙な感情のときってあるじゃないですか?
めちゃくちゃやる気に燃えたぎっている訳でもない、かといってそこまで凹んでいる訳でもないみたいな。

そういうときに、「日々ノ樹 ロク。」さんの作業用BGMを流すんです。

すると、あら不思議。
「これこれこれ〜ッ!!!ヒャッフォーーーッ!!マジでドンピシャな曲キターーーーーッ!!」となります(笑)

ただですね、「日々ノ樹 ロク。」さんはご自身で「曲を創っている」訳ではないようなんです。

あくまで、めちゃくちゃ良い曲を「チョイス」するのがめちゃくちゃ上手いんです。
でも、ボクはその「チョイス力」に心惹かれたんです。

これって、別の言い方をすると「セレクション力」だと思うんです。

そして、今の時代って、
「コレクション」から「セレクション」へと価値観が移行している時代だと思うんです。

②セレクション = ボクを構成している要素。

かつてのボクは、「コレクター気質」が強かったんです。
だから、モノが溢れかえっていたんです。
でも、いくつかのキッカケで徐々に改善されていきました。

いま思えば、「コレクター気質をかぶったモノ依存症」だったんです。

そこから一切合切を捨てて、今では四畳半で暮らしています。
そして、そんな生活を始めて数年が経ちますが、めちゃくちゃ幸せなんです。

四畳半に収まるモノというのは、
どれも厳選に厳選を重ねたボクにとって大事なモノ達です。

つまり、「コレクション → セレクション」へと生活様式が移行したんです。

この大きな変化を決意したときというのは、結構大変でした。
部屋を覆い尽くすような本・漫画・洋服・グッズ・書類の束・思い出の品々など、それらを処分するのは心苦しかったです(笑)

でも、「スマホ」のおかげで成し得ることができたんです。
もっと正確にいうならば、「IT革命」のおかげでした。

・紙の本でしか出版していない本や漫画は全て電子書籍に切り替えました。
・洋服やグッズもスティーブ・ジョブス宜しくな、無地シリーズで統一しました。
・書類の束も全てPDFや電子書類へと切り替えました。
・思い出の品々もスマホでパシャッ!と撮影して処分していきました。

そして、限りある自分の部屋という「土地」に厳選したものだけを置くことができました。

そこまで振り切って厳選したときに思ったんですよね。

「これがボクを構成している要素」だって。

厳選をするということは、どうしても優先順位を自分の中に作ります。
その基準をもった上で、モノをバンバンと捨てていきます。
するとね、それでも残ったモノって、めちゃくちゃ癖が強いものばかりなんです(笑)

バイブルといえる漫画、宗教や仏教の本、スピリチュアルな本、電子書籍も紙でも買った本、気の一張羅な服、モノづくり用の各種機材、自分の価値観とドンピシャな画集、本当にいい仕事をした時の成果物などなど。

つまり、セレクションすることで「今の自分」が可視化されるんです。

これはね、ただただシンプルな生活をしたかっただけのボクからすると、棚からぼた餅的な予想外の副産物でした。

今の自分が何を大切にしているかが可視化されていると、

・これまでどんな道を歩んできたか?
・これからどこに向かいたいのか?

そういうことを考えるキッカケになっていきました。

言い方を変えるとですね、

「セレクション」することは、「自分と向き合う」ことになったんです。

③「コレクション」から「セレクション」の時代へ。

じゃあ、「セレクション」することが自分と向き合うことならば、「コレクション」することが悪いことだっていうのかよッ?!と思う方もいるかもしれません(汗)

そうでは無いと思うんです。
かつての時代は「コレクション」こそが、自分と向き合うことだったんです。

なぜならば、豊かじゃなかったからです。
もっと正確に言うならば、モノが溢れてなかったんですよね。

学生の頃に必死にバイトしたお金で、どうしても欲しかったモノを買ったときの喜びってありますよね。
モノが溢れていなかったからこそ、厳選してモノを買うことが自分と向き合うことだったと思うんです。

しかし、段々と経済的に豊かになりはじめた頃には、安くて良いものがドンドン作られるようになりました。
そして、モノが溢れきったタイミングで、さらに新しい時代が幕を明けたんです。

「情報化社会」です。

ネット・パソコン・スマホ・SNSが爆発的に普及したことで、世の中にある情報量がとんでもないスピードで膨れ上がっていきました。

「モノ」も「情報」も「安くて良いもの」が溢れきっている時代こそが「現代」ですよね。

そんな時代だからこそ「セレクション」が大切なんです。

これまでは限られた中でモノを得る「コレクション」の時代でした。
現代では膨大なモノの中から「セレクション」する必要が出てきたんです。
放置していると「自分という存在」が一瞬で飲み込まれます。

むしろ、死活問題といっても過言じゃないぐらいです。

だからこそ、ミニマリスト的な生き方に共感する人が増えてきたんでしょうね。
あれはブームではなく、これからの生き方を体現した人なんです。
うねり始める時代が生み出した必然だったと思います。

だからこそ、現代では「セレクション」こそが、自分と向き合うことなんです。

④「セレクション力」が求められる時代へ。

話は一気に冒頭に戻ります。

ボクが1章で「日々ノ樹 ロク。」さんを紹介したのは、「セレクション力」があるからです。
情報化社会の影響で、膨大な曲がネット上で散乱しているんです。
これをボク1人だけで感情に寄り添う曲を探すは至難の業ですし、それだけで人生が終わっちゃいます(笑)

だからこそ、「セレクション力」が求められるんです。

ボクみたいな素人が必死に探すよりかは、音楽通の人に厳選してもらった方が明らかに効率が良いですよね。
これって、音楽だけの話しじゃないと思うんです。

インフルエンサーの方々の「発信」もそうだと思いませんか?

影響力のある人たちの意見って、一本筋が通っているんですよね。
どちらの意見もわかるけど、「自分はこっち側」って姿勢がブレないんです。

自分の中の価値観や意見をセレクションして、
世の中に発信するからだと思うんです。

そして、受信する側は「そうそう!それそれ!その意見にボクも賛成!」と乗っかることができるんですよね。

この構造自体が、クラブでDJがナイスな選曲をした感覚と非常に近いと思いました。
この流れはどんどん加速していく気がします。

だからこそ、「選ぶことにも「価値」が出始めているな〜」なんです。

時代のビッグウェーブに乗るために、
まずは自分自身の暮らしを
セレクションしてみるのはいかがでしょうか?

そんなことを考えた今日この頃でした!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
みんなのギャラリーに登録したあの「イラスト」をグッズ化ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみで制作ッ!!
ご購入していただけますと、ボクがひたすらに嬉しいですッ!!mm
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【執筆作業配信!】黙々と作業する「ジャンクライブ」はこちらからッ!!
執筆作業LIVEアカウントのURLでございます!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【人生コンテンツ化計画実行中!】応援したいと思った方はこちらからッ!!
「ボクという存在」を賭けたすったもんだをお楽しみいただけましたでしょうか?
もしも興味ありましたら、是非こちらで「応援メッセージ(有料)」をいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm