見出し画像

12_タイプ別コミュニケーション術 初の対面講座で講師が感じたこと

皆さま、こんにちは。学びの秋ですね!
 
あっという間に10月も終わりに差し掛かり、今年も残すところ2か月あまりとなりました。秋は、学びの秋であると同時に、出会いと別れの季節でもありますね。
 
転職や異動で環境が変わった方、部署に新人を迎え、後輩指導に奮闘されている方もいるかもしれません。まずは、皆様の職場で、タイプ別コミュニケーション術がお役に立っていればと、陰ながら応援をしております。
 
さて、本日は先日の記事にも記載した対面講座のお礼と、講師として感じたことを書いてみようかと考えております。振り返りは講師にとっても大事な復習です、どうぞお付き合いください。
 
何よりも、まずは!対面講座にお越しいただきました受講者の皆様、お休みの日にお時間をいただき、本当にありがとうございました。
 
3時間という長丁場でしたが、終始皆さま明るく・賑やかに参加してくださいましたね!今回は、タイプ別に分かれてのグループワークなど、異なるタイプ同士での意見交換もたくさん組み込んでみました。

タイプごとの特徴が表れた発言があるたび、
「〇〇タイプっぽい!」
「え~、自分と全然ちがう!」
など、どっと笑いが起こる場面も多々あり、
「違いを楽しむ」
という本noteのテーマが体現されているなと、非常に嬉しく感じました。オンラインではなかなか得られない、ハリのある臨場感を得られた瞬間でした。
 
「違いを受け止めてもらえる」
「本音を言っても否定されることはない」

という安心感に満ちた、とても温かい学びの場を皆さまが作り出してくださったのだと思います。
 
そして、私自身も、皆さまの発言や質問・反応を受けて、「そうか、〇〇タイプはそういう点を疑問に思うのか」など、改めて気づきをいただきました。理論やデータだけでなく、対面で生の声・素が出ているような反応をいただくと、学びが深まりますね。
 
予想していなかった質問や疑問もたくさんあり、気付けば手元の資料もいただいた質問だらけに。人の意見を聞くのは「違い」が分かってやっぱり楽しいなと再確認できた時間でもありました。

たくさん質問をいただき、嬉しいことにメモで大忙しでした!

来月には大阪でも開催をしますが、実は、対面講座の開催は、ストアカ講師を始めた当初からの目標でもありました。夏ごろから構想を練っては修正を繰り返し、受講者の皆さまのおかげで、また一つ私の夢が実現しました。
 
改めて、お休みの日にわざわざ足を運んでいただき、わいわいと賑やかに、積極的にご参加いただきまして、ありがとうございました。講座の中でいただいた質問のうち、いくつかには、追ってnoteでも回答をしていきたいと思います。
 
そして、来月の大阪開催回も、心より楽しみにしております。こちらも安心感のある楽しい学びの場になるよう、準備をいたしますね!
 
【講座詳細】
https://www.street-academy.com/myclass/92856?sessiondetailid=6711672
 
学びの秋、来月も皆さまとの充実した3時間になりますように。
どうぞお気をつけてお越しください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?