マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

132
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

#会話

無口な人との会話における質問法

今回は、無口な人との会話の弾ませ方についてお話します。 言葉数が少ない人との会話は、相…

無口な人との会話中の沈黙の意味

会話の最中に相手が急に黙り込んでしまったり、不意に沈黙が訪れたりすると、戸惑いますよね。…

緊張している相手にかけるべき言葉

今回は、緊張している相手にどのような言葉をかけたらよいのか、という話をします。 とくに…

会話の技術(声の大きさや速さを合わせる)

今回は、会話の技術の一つとして、 相手の声の大きさや速さに合わせて自分も話すと、心地よい…

会話で必要な「間」の長さは「目線」でわかる

今回は、会話を深める「間の取り方」についての話になります。 まったく間のない会話というの…

会話が弾む「広げて、掘る」質問

「会話がはずまない」という悩み。 そのように悩むのは、会話で「面白い話をしなければ」「…

素早く信頼を得る会話のポイント

今回は、『素早く信頼を得る会話のポイント』という話をさせていただきます。 初対面でいかに信頼関係がつくれるかがその後に大きく響く。 そんな職業、もちろん仕事以外での人間関係でもあります。 素早く信頼関係を築かなければいけない場面があります。 心理カウンセリングではクライエントとの信頼関係をラポールといいます。 初回の面接でこのラポールを築けるかどうかが、その後の面接を進めるうえでとても重要になります。 1回の面接でなるべく素早くラポールを築くことができると良いです。

相手に心を開いてもらうには「安全感を守る」

今回は『相手に心を開いてもらうには「安全感を守る」』という話をさせていただきます。 対人…

好かれる方法 相手の関心事を会う前に調べる

今回は、人から好かれる方法として、相手の関心ごとを会う前に調べておくという話をさせていた…

会話中に名前を呼ばないと損

今回は『会話中に名前を呼ばないと損』という話をさせていただきます。 人との良好な関係を築…

話の最中にやたらとうなずく人は話に興味を失っています

今回はタイトルの通り、話の最中にやたらとうなずく人はすでに話に興味を失っているという内容…

相手の不快のサインに気づこう「腕組み」

会話の途中で自分に悪気はないのについ相手を不快な状態にさせてしまうことがあります。 すぐ…

会話ではつねに「あなたはどうですか?」を意識しよう

会話の始まりとして相手があなたに「○○さん、~についてどう思います?」とか質問してくるこ…

大きなリアクションで話を聞けばとりあえずOK

相手の話を聞くときにあいづちをうまく打ったり、上手な質問をすると相手が気持ちよく話してくれます。 ただこれはそんなに簡単ではありません。 できなくても大丈夫です。 もう少し簡単な方法があるので紹介します。 それは聞いているほうはリアクションだけでいいというものです。 まずはリアクションだけでOKです。 それも大きなリアクションをするようにします。 手をたたく、表情を変える、驚く、笑う お笑い芸人さんが相手の話を聞くときによくやっていますよね。 お笑い芸人さんというの