見出し画像

【メンタルヘルス】感情をコントロールしようとすることについて

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、心を整える方法についてお話していきます!!


ストレス解消の方法

みなさん、ストレスで心がかき乱された時ってどんなことしますか?

  • 友人に話す

  • 書いて整理する

  • カラオケで歌う

  • 運動する

  • アニメ見て気分転換

  • ドラマ見て気分転換

これで、気分転換できていたとしたら、オールオーケーです!!
ぜひ続けて下さい😊

逆に、ストレスがたまると

  • スマホ無限に見る

  • SNS無限に見る

  • 過食する

  • お酒を飲みすぎる

  • 人にあたってしまう

といったことをしてもっとストレスがたまるといったことはあるでしょうか?
このことを

感情体験の回避

といいます。
ネガティブな感情を感じないように必死に何らかの行動をすることで、その結果さらに状況や感情が悪くなることを言います。

例を挙げます。
みなさん、こけたら痛いですよね?「痛い」ことに「自分は何てだめなんだ」、「こんなものは感じるべきではない」と思って

  • スマホを無限に見る

  • SNS無限に見る

  • 過食する

  • お酒を飲みすぎる

  • 人にあたってしまう

ってなりますか? ならないですよね。

じゃあ、仕事で失敗して「焦り」の感情を感じて

  • スマホを無限に見る

  • SNS無限に見る

  • 過食する

  • お酒を飲みすぎる

  • 人にあたってしまう

これはありますよね。
ストレスがかかってネガティブな感情を感じることは、こけて「痛い!」ってなる反応と同じで自然なことなんです。
この自然な反応が起こらないようにしようとするとその行動自体が慢性的なしんどさを作り出すのです。

つまり、
「ネガティブな感情は感じてはいけないから自力でコントロールしなければならない」というマインドセットにこそ慢性的なメンタルのしんどさの原因があるのです。

アクションプラン

次回の記事でアクションプランを紹介しています!


次回もお楽しみに😊



この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?