見出し画像

昔もいまも、絵本が大好き ~大人になってから読んで、感動した名作

 子どものころから、私は絵本が大好きです。

↓こちらの記事では、うんと幼いころに出合い、いまも刊行されているロングセラーの名作について書きました。

 今日は、大人になってから読んで、感動した名作をいくつかピックアップしてみようと思います。

 まずは、C・V・オールズバーグの『西風号の遭難』(河出書房新社)。翻訳は村上春樹です。

 空を飛ぶヨットと、自分を過信している少年の冒険の物語。ちょっと切ない余韻が残り、大人が読んでも味わい深い一冊です。刊行は1985年。
 絵がとても美しくて、好きでした。この本をきっかけに、オールズバーグの絵本を何冊か買い求めてしまったほど。私が20代~30代のころです。

 次は、ビネッテ・シュレーダーの絵本。
 大学生のときにシュレーダーの絵のファンになり、翻訳絵本がまだ国内で出ていないものは、輸入版を探してうっとり眺めていました。
『お友だちのほしかったルピナスさん』(岩波書店)や『ラ・タ・タ・タム―ちいさな機関車のふしぎな物語』(同)、『ワニくん』(偕成社)など。調べると、いまでも手に入るのがうれしいですね。

 ルピナスさんはシュレーダーが文も執筆、ラ・タ・タ・タムとわにくんの文はぺーター・ニクル。いずれも矢川澄子訳です。
 シュレーダーの絵はとにかく幻想的で、独特な異世界に読者を連れていってくれます。20代~30代のころ、魅了されていました。

 そして……40代で出合い、読んだ瞬間に“心をもっていかれた感じ”がしたのが、いせひでこ著『にいさん』(偕成社)です。

 画家ゴッホと、弟のテオ。ふたりの人生を、不思議な光があふれる絵と、胸に響く言葉で追っていく作品です。最初は図書館で読み、泣きそうになって困りました。
 著者は私と同じ札幌出身。そのせいか、ひまわりや麦畑のなかを吹き抜けていく風が、涼しくて乾いた北国のそれであるような、心地よいデジャヴがありました。

 さて、最後に。
 絵本とは別枠になるけれど、サン=テグジュペリの『星の王子さま』は、大人になってから読んで感動した本として、はずせません。
 私は30代のころ、いろいろな版を買い集めていました。
 ここでは、岩波書店のオリジナル版をあげておきます。著者自身の手による挿絵が素敵。

 あまりにも有名な作品ですが、私はけっこう大人になってから読みました。高校か大学時代かな。
 もちろん、何度も泣きました。 
 いま読み返しても、沁みます。
 前述の絵本は横浜に移住してくるときをはじめ、引っ越しの度に手放してきました。でも、『星の王子さま』は大切に持っています。
 人生のさまざまな段階で、いつ読み返しても発見のある物語。
 ちなみにサン=テグジュペリの作品では、『人間の土地』も好きです。



◇見出しの写真は、みんなのフォトギャラリーから、あい(ai_kotoba)さんの作品を使わせていただきました。ありがとうございます。


 

この記事が参加している募集

推薦図書

ありがとうございます。みなさまのサポートは、詩や文章を生み出すための糧として、大切に使わせていただきます。また、お仕事のご依頼はページ下部の「クリエイターへのお問い合わせ」からお願いします。キリスト教メディアの出演・執筆依頼も歓迎です。