新城マガジン

武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。ふらっと、どうぞ。 運営:新城WORK https://bit.ly/37Njceb

新城マガジン

武蔵新城を多くの人に味わってもらいたいと、新城の人やお店を発信しています。多摩川を渡った川崎市、唯一通っている路線は南武線。なんだか懐かしくて肩の力が抜ける町です。ふらっと、どうぞ。 運営:新城WORK https://bit.ly/37Njceb

    マガジン

    最近の記事

    “ご近所さん感覚” で立ち寄れるイタリアンデリのテイクアウトショップーーー「ファムのオトナリ」大草さん

    今回お話をお伺いしたのは、2022年1月に北口側にある第六南荘にオープンした「ファムのオトナリ」のオーナーである大草直子さん。「ファムのオトナリ」はイタリアンデリとパニーニのテイクアウトショップ。 ショーケースのなかには、イタリアンデリをはじめ、以前ここにお店を構えていたmikotoさんのチーズケーキなども陳列されています。というのも、大草さんがここにお店を構えることになったのは、mikotoのオーナーまきさんとのご縁があったからなんだそう。今回は、大草さんのつくりたいお店

      • 武蔵新城で生まれ育ったオーナーが営む、駅前にオープンしたおしゃれカフェーーー「TALUTO DOT COFFEE」篠宮良平さん

        「TALUTO DOT COFFEE」は、武蔵新城駅の北口から出て左、西友の横のビル2階にあります。クラウドファンディングを経て、2021年8月にグランドオープンをしました。気になってた!という方も、そんなところにカフェがあるなんて知らなかった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 オープン直後はよく行列ができており、夕方には名物のタルトも売り切れという人気っぷり。今回は、オーナーの篠宮さんに、武蔵新城でカフェをオープンした理由や、お店の空間やメニューへのこだわりを

        • 「はたらくと暮らすを豊かに」するコワーキングスペースを実現するために大切にしてきたこと〜新城WORK一年間の歩み【前編】〜

          こんにちは、新城WORK広報担当の外山です。新城WORKは、2021年11月16日でオープンしてから1年が経ちます。そこで、この一年間で何を大切に、どのような取り組みをしてきたかを、前編と後編に分けてお伝えしようと思います。 前編では、新城WORKの大切にしているコンセプトやそのための取り組み、実際に利用者の方からいただいた声など、後編ではその裏側の話、副業メンバーで構成されている組織運営や広報の取り組みについてご紹介します。 暮らすまちにある新城WORK改めて、新城WO

          • 仕事の経験を拡張しながら、新城らしさを発信する。

            武蔵新城には様々な人のつながりや場があり、そこでなにかしらの仕事をする人が少しずつ生まれています。これから複数回にかけて、実際に新城で仕事をつくってきた人に「どのような経緯があり、実際にどのように活動しているのか」などをお伺いしていきます。 今回はこの新城マガジンの編集長や新城WORKの広報をつとめる外山友香に話を聞きました。 外山友香 現在はIT企業でオウンドメディア全般を担当するほか、複数のスタートアップでPR・ブランディングの業務を担当。新卒で入社した企業で社内イベ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • インタビュー編
            新城マガジン
          • 別冊新城マガジン
            新城マガジン
          • 特集編
            新城マガジン

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            小さな強みを活かし、人をつなぎ続ける。

            武蔵新城には様々な人のつながりや場があり、そこでなにかしらの仕事をつくる人が少しずつ生まれています。そこで、複数回にかけて、実際に新城で仕事をつくってきた人たちに、どのような経緯があったのか、実際にどのように活動しているのか、などを聞いていきます。初回は新城WORKコミュニティマネージャーの中村文香さんです。 中村文香 新城WORKコミュニティマネージャー/フリーランスの国家資格キャリアコンサルタント キャリアコンサルタントとして、個人向けキャリアコンサルティング、ワークシ

            自分の直感を信じる。家系ラーメン店で修行をした店主がつくる麻婆麺のお店―――「からひげ」上平さん

            南口から新作方面へ歩くこと3分。ロゴがこちらのお店が、麻婆麺のお店「からひげ」さんです。今回は店主の上平さんに、麻婆麺やお店づくりのこだわり、武蔵新城についてお伺いしました。 上平博文さん 高校卒業後、食品会社に就職。18歳のときに食べた家系ラーメンに衝撃を受け、ラーメン屋を志す。21歳で食品会社をやめ、「修行までにやりたい仕事をやろう」と車やジーンズのお店などを転々とした後、25歳で家系ラーメン店で修行を始める。そこから13年後(2007年)のときに元住吉にてっぺん家、2

            お祝いに、お土産に、日々の楽しみに。武蔵新城のケーキ屋・焼き菓子屋さん特集

            お祝いごとや日々のちょっとした楽しみに買いたくなるケーキや焼き菓子。武蔵新城駅のまわりにもそれぞれ複数のお店があります。 パン系や焼き菓子も。パティスリー ヤヤ ショートケーキやガトーショコラ、シュークリーム、モンブランなどオーソドックスなケーキに加え、クロワッサンやクイニーアマンなどのヴィエノワズリー、またギフトなどにもぴったりな焼き菓子も買うことができます。店内は広めなのでご家族でも入りやすいと思います◎ 住所:川崎市中原区新城中町7-17第一市川マンション 1F(新

            昔ながらのパンから、こだわりの天然酵母に食パン専門店も!武蔵新城のパン屋さん特集

            朝ごはんに、ランチに、おやつにもなるパン。武蔵新城駅のまわりにも、昔ながらのパン屋さん、オリジナリティの高いパンを買えるお店、今人気上昇中の食パン専門店など、9店舗が駅から徒歩10分圏内に揃っています。それぞれの魅力や基本情報をご紹介していきます。 元パティシエがつくるパンをいただける。パンと焼き菓子のPapapapa-n!2特にクロワッサンが名物ですが、他のラインナップも豊富。今話題のマリトッツォやちょっと変わったあんぱんなど、行く度に違う商品と出会うことができます。個人

            地域にひらいたマンション「第六南荘」。建て替え予定でも場をつくり続ける理由とは

            武蔵新城駅の北側にある「第六南荘」。以前は全物件が住戸となっている普通のマンションでしたが、現在は1階に建築事務所や洋菓子店やチーズ屋さん、裏手には茶スタンドやコーヒー豆屋さんなど様々なテナントが入っています。 「第六南荘」は大家さんである石井さん、1階に事務所が入っているピークスタジオが中心となって、リノベーションをしてきました。ピークスタジオは、5年前に石井さんに声をかけられたことをきっかけに、新城に事務所を移転、新城テラスを皮切りに第六南荘をはじめ新城WORKなど、新

            武蔵新城近辺の自然を感じられる散歩・ランニングコース

            散歩にぴったりな季節になりましたね。なかなか遠くにお出かけしにくい今、近くで散歩をしたい、身体を動かしたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、武蔵新城駅の周りではあまり自然を感じられないという印象を持たれていることもありますが、実はあるんです!そこで、今回は、武蔵新城駅近くの自然を感じられる散歩やランニングコースをご紹介します。 桜並木が続くよ続く、せせらぎ遊歩道せせらぎ遊歩道は、武蔵新城駅南口方面にある「新城公園」あたりから元住吉方面まで伸び、全長約3.5

            武蔵新城にあるランチができる飲食店特集

            前回の居酒屋に引き続き、飲食店特集です!今回はランチができるお店をまとめました。今回ご紹介するお店は、ほぼすべてでテイクアウトもできるので、合わせてご活用ください🙌🏻 営業時間は都度変更されるので、SNSなどでご確認ください🙏 今回は北口から!カジュアルにおしゃれなビストロ料理を。ビストロキュー地元野菜を使ったビストロ料理が名物。テイクアウトメニューにも牛すじのワイン煮込みや自家製ローストビーフなど、お店でいただける本格的な料理などが揃っています。旬の時期には大きな牡蠣も

            武蔵新城にあるスーパーマーケット特集

            武蔵新城のお店特集第4弾は、スーパーマーケットです!武蔵新城駅から徒歩15分圏内には、大きめのスーパーが複数あります。スーパーによってお得な商品やラインナップも違うので、休日のお散歩がてら行ってみてください^^ Beans武蔵新城駅ユーザーなら皆さんご存知のBeans。規模はそこまで大きくないものの、一通りのものは揃っています。特に魚が美味しいんだそう🐟 住所:武蔵新城駅直結 営業時間:10:00~21:00 西友 武蔵新城店駅前にある西友は、24時間営業!食品フロアが

            ひとり飲みをしやすそうな居酒屋・バー特集@武蔵新城

            武蔵新城のお店特集第3弾では、ひとり飲みをしやすそうな居酒屋・バー特集です!新城の居酒屋さんにはカウンターやテレビがあることが多いので、ひとりでも居心地のよいお店が多いです。その中でも、私(編集長)が行ったことがある・知っている範囲で、ひとりで入りやすそうなお店をピックアップしてみました。コロナの影響などで営業時間が変更になっている可能性もありますので、詳細などはHPなどで確認してくださいね。 南口から!カジュアルな雰囲気。KITCHEN.3104 食事メニューはイタリアン

            ランチやお茶、作業ができる、武蔵新城のカフェ特集

            武蔵新城のお店特集第2弾は、カフェ特集です!武蔵新城にはチェーン店がほぼないので(ドトールオンリー!)雰囲気などがわからないお店も多いのではないでしょうか。写真と基本情報、Wifiや電源の有無に加え、私の主観でランチ・おしゃべり・作業のぴったり度を★みっつで点数でご紹介しています。あくまでも私の感覚ですので、気になる方はHPや実際に行ってみて雰囲気を確かめてくださいね。 まずは南口側から!カフェサリー 店内には約50席がゆったりと設けられており、純喫茶とカフェの間のような感

            日常に寄り添うお菓子を。心に秋風が吹いたときも行きたくなる、おやつパティスリー―――『toi・toi・toi』とだよしえさん

            「せせらぎ遊歩道」沿いの道から一本路地に入ると、どこからかいい香りが。今回の目的地は、左側に見えるマンションの一階に入っている洋菓子店「toi・toi・toi」。可愛い犬のマークが目印です。 今回は、オーナーのとだよしえさんに、とださんにとってのお菓子づくりや、お店をオープンするまで、お菓子に対する想いについてお伺いしました。 とだよしえさん 北海道の製菓専門学校を卒業、製菓衛生師の資格を取得。その後は洋菓子店で働いた後、他の仕事をしながらお菓子教室などを開催。旦那さんの

            武蔵新城にある整体院・接骨院・マッサージ店特集

            こんにちは、新城マガジン編集部の外山です。在宅勤務の時間が増え、身体が凝ったりどこか痛かったり・・・今回はそんなときに強い味方になってくれる、整体院・接骨院・マッサージ屋さん特集です。武蔵新城駅が最寄りのお店を調べてみたら、全部でなんと!17店舗もありました。それぞれの特徴や営業時間、定休日などを簡単にご紹介していますので、ご自身に合うところを探してみてくださいね。 ※営業時間や住所などはホームページから引用していますが、念のため正確な情報は再度ホームページ上でご確認くださ