マガジンのカバー画像

孟子――シンプルな全訳

239
忙しい貴方が、ひまなときにボーッと眺めることができる全訳を目指しています。性善説、王道と覇道、革命説……そして【仁義】。 ごくごくシンプルな『孟子』の全訳です。(制作途中) *…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

『孟子』01―梁恵王上―孟子と梁の恵王の対話(1)仁義

◆音声で聴きたい方はこちら↑ 孟子が梁(りょう)の惠王(けいおう)にお会いした。王が言っ…

『孟子』11―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(5)賢者の旅〈3〉

*前回の孟子の話に出てくる、晏子の言葉はつづく ……。ですが、今はそうではありません。 …

『孟子』11―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(5)賢者の旅〈2〉

*前回の孟子の言葉はつづく 昔、斉の景公は、晏子(あんし)に質問して言いました。 〈わし…

『孟子』11―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(5)賢者の旅〈1〉

斉の宣王は、その離宮である雪宮で孟子とお会いした。 宣王は言った。 「賢者もやはり、この…

『孟子』10―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(4)烈火の如く怒る

斉の宣王は質問して言った。 「隣国との外交で、何かコツはありますか。」 孟子は答えて言っ…

『孟子』09―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(3)庭園の大きさ

斉の宣王は質問して言った。 「周の文王の庭園は、四方七十里もあると言うが、本当だろうか。…

『孟子』08―梁恵王下―孟子と斉の宣王の対話(2)音楽を楽しむ

斉に仕える荘暴(そうぼう)が孟子にお会いした。 荘暴が言った。 「私が王に謁見しますと、王は、私に音楽が好きだと語られました。私は、どうお答えすれば良いかわかりませんでした。」 そして、荘暴はさらに言った。 「音楽が好きとは、どう解釈すればよいのでしょうか」 孟子は言った。 「王が、音楽が好きでたまらないとおっしゃるのであれば、斉国は、近いうちによく治まるようになるでしょう。」 後日、孟子は宣王にお会いした。 孟子は言った。 「王は、かつて荘暴さまに、音楽が好き

『孟子』07―梁恵王上―孟子と斉の宣王の対話(1)牛を哀れむ〈5〉

◆音声で聴きたい方はこちら↑ 宣王は言った。 「もっと詳しくお聞かせください。」 孟子は…

『孟子』07―梁恵王上―孟子と斉の宣王の対話(1)牛を哀れむ〈4〉

◆音声で聴きたい方はこちら↑ *前回の孟子の言葉はつづく ……さて、では本題に入りましょ…

『孟子』07―梁恵王上―孟子と斉の宣王の対話(1)牛を哀れむ〈3〉

◆音声で聴きたい方はこちら↑ 宣王は言った。 「しないことと、出来ないこととは、何が違う…

『孟子』07―梁恵王上―孟子と斉の宣王の対話(1)牛を哀れむ〈2〉

◆音声で聴きたい方はこちら↑ 孟子は言った。 「王よ、庶民が王が牛を惜しんだと噂すること…

『孟子』07―梁恵王上―孟子と斉の宣王の対話(1)牛を哀れむ〈1〉

◆音声で聴きたい方はこちら↑ *これは孟子が斉(せい)で宣王(せんおう)に会見した際の対…

『孟子』06―梁恵王上―孟子と梁の襄王の対話 日照りの苗

◆音声で聴きたい方はこちら↑ *梁では王が替わり、恵王の後を継いで襄王(じょうおう)が即…

『孟子』05―梁恵王上―孟子と梁の惠王の対話(5)仁者無敵

◆音声で聴きたい方はこちら↑ 梁の恵王が言った。 「かつて我らが晋国は、天下最強の国家であった。 このことは先生もご存知でしょう。 ところが晋の栄光を継承して私の代になると、 東では斉に敗れ、長男が戦死してしまった……。 そのうえ、西では秦に七百里もの領土を奪われてしまった。 南では楚から屈辱を受けています。 私はこのことを恥じています。 長い戦いで死んでいった者たちのためにも、今一度、雪辱を晴らしたい。 どうすればいいのでしょう。」 孟子が答えて言った。 「領土は