見出し画像

『孟子』06―梁恵王上―孟子と梁の襄王の対話 日照りの苗

◆音声で聴きたい方はこちら↑

*梁では王が替わり、恵王の後を継いで襄王(じょうおう)が即位した。

孟子が梁の襄王にお会いした。
面会から退出すると、孟子は人にこう語った。

「襄王を遠くから見ていると……、
どうも人の上に立つ君主という感じがしない。
近づいてみてもどこか畏敬の念を感じない。
そんなことを考えていると……
突然、襄王が質問された。

〈天下はどのような方向に落ち着くでしょうか。〉

私は答えた。
〈いずれにせよ一つに定まるでしょう。〉

襄王はまた質問された。
〈なるほど、では誰が天下を一つにできるでしょうか。〉

私はまた答えた。
〈殺人を趣味としない者が天下を一つにできるでしょう。〉

襄王はまた質問された。
〈誰がそのような頼りない者に味方するのですか。〉

私はまた答えた。
〈むしろ天下でこのような人物に味方しない者はおりません。
王よ、苗をご存知でしょうか。
七月から八月の間、日照りが続けば、苗は枯れてしまいます。
ここで天がむくむくと雲を起こし、ざっと雨を降らせれば、苗はすっと元気になるでしょう。
そうなれば、誰もこの苗を押さえつけることはできません。
今、天下の人を率いる支配者たちは、戦争を起こすことに夢中で、殺人を趣味とする者しかおりません。
ここでもし殺人を嫌う者が現れれば、天下の民は首を長くして、この王を仰ぎ見るでしょう。
実にこのようになれば、民はこの王に服するようになります。
ちょうど水が流れ落ちていくように、誰も止めることはできないでしょう。〉」

*以上、『孟子』06―梁恵王上―孟子と梁の襄王の対話(1)日照りの苗

◆全訳はこちら↓

【原文】
孟子見梁襄王。出、語人曰、「望之不似人君、就之而不見所畏焉。卒然問曰、〈天下惡乎定。〉吾對曰、〈定于一。〉〈孰能一之。〉對曰、〈不嗜殺人者能一之。〉〈孰能與之。〉對曰、〈天下莫不與也。王知夫苗乎。七八月之間旱、則苗槁矣。天油然作雲、沛然下雨、則苗浡然興之矣。其如是、孰能禦之。今夫天下之人牧、未有不嗜殺人者也、如有不嗜殺人者、則天下之民皆引領而望之矣。誠如是也、民歸之、由水之就下、沛然誰能禦之。〉」

*ヘッダー画像:Wikipedia「孟子」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?