見出し画像

謙虚さは傲慢【自分なんてはNGワード】

おはようございます。
お正月の朝のあいさつは「おはよー3つー」とおもちの数を伝えることが一般常識ではないと、大人になって知った、釜慎吾です。
奥さんの実家親戚からいただいたおもちが美味しすぎて毎日食べております。


なにか上手くいかないことがあったとき、
今までしたことのないことに挑戦しようというとき、「自分なんて、どうせ最初からできない」とか「どうせできないならやめとこうかな」とか思ってしまうことありませんか?
僕は今まで本当にそうしてきました。
自分に自信が持てなくてすいません、すいませんと言っていました。

ある日、人から言われたことで衝撃を受けた言葉があります。それが、【謙虚さは傲慢】というもの。
けんきょさ は ごうまん
ケンキョサ ハ ゴウマン???

「こってり味のおろしポン酢」くらい、真逆に位置する2つの言葉です。どうしても飲み込めない僕にその人は続けます。

【例えば、学校のホームルームで委員長を決めよう、みたいな時間があるよね?そのときに、自分はその器にない!と話し合いに参加しない人っているでしょ。自分が委員長なんてできるわけない。もし選ばれたら皆に迷惑かかるし、かといって、自分なんかが誰かを推薦する資格もないし、みたいな。自分が影に隠れていることがみんなのために良いことなんだ!せめて邪魔しないようにしておこう。みんなのために。
一見謙虚で周りのことを考えてる風だけど結局それって、誰かやってくれってことなんだよね】

正直ドキッとしました。もう自分のことをズバリ言い当てられたようで。たしかに、そう考えてみるとはっきりと「おれ、めんどいからパース!○○やれよー!」って言ってる傲慢な人と、していることは大差ないんだと気付かされました。

「君ならできるよ。」という言葉に、「いやー、とんでもない。自分なんて、、」と返すことは謙虚なように見えて
「いやー、とんでもない。自分なんて、、(失敗しても許してね。)(不安だから手伝ってね。)(できなかったらあなたのせいね。)」という傲慢さが見えてきます。

なので、それからは、「いやー、とんでもない。自分なんて、、どれだけできるか、自分なりにがんばります!任せていただきいてありがとうございます!!」と答えるようになりました。

自分の覚悟も決まりますし、何より声をかけてくれた相手へ、感謝を伝えられます。

【謙虚さは傲慢】
自分なんて、をNGワードにして過ごす1年でいきたいと思います。

お読みいただいてありがとうございました。
コメントやスキをしていただけることが、何よりの幸せです。
これからもよろしくお願いいたします。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートを励みに次の記事もがんばります。