志村

思いを発散したい、伝えたい。

志村

思いを発散したい、伝えたい。

最近の記事

何で障害者ってだけで給料、雇用形態、その他が健常者より低くなるのか。 また、雇用形態を低くせず差別しないをモットーに掲げてる企業ほど差別的な対応してくるのは何故? 理想が大きいところ、理想が外国のオープンマインドに引っ張られてるところ、大抵理想と程遠い事してるの気づいてほしい。

    • クリスマスプレゼントはりんご1個

      小学校1年生の時にサンタさんから貰った最後のプレゼントだ。 隣で一緒にクリスマスを迎えた従兄弟達はとても良いオモチャをサンタさんから貰っていた。 切なく悲しい思い出である。 これ以降誕生日プレゼントは600円まで。クリスマスプレゼントは無しとなった。平成の世で世知辛さを10にも満たない年齢で味わえた。 夏休みは酷くつまらないものだった。 両親共働きの為、皿洗い・洗濯・掃除・ご飯炊きまでを毎日こなさなければならなかった。これは小学校3年生から始まっている。 そして17時、

      • 死に場所を決めている

        絶望感に襲われる毎日。 勢いでパッと窓から飛び降りれる可能性はあるけれど踏みとどまるには理由がある 1つ目:生きたくても生きられない人達を見てきた    病気、不慮の事故。まだ生きる事のできる歳で亡くなった方を見て    自ら死を選ぶのをやめた(ただ衝動には駆られる) 2つ目:いつ死んでも良い    いつでも良いんだ。死ぬのは一瞬だから。だから今じゃなくて良い    そう思って踏み止まっている。1つ目の理由が関係してるんだけど    若い頃に同世代が亡くなると、「生まれた

        • 見たいものを見てるだけ

          人は常に歪んだ眼鏡をかけていると心理学では言うそうです。 その人がどう思うかは、その人次第 十人十色 と言った方が分かりやすいでしょうか。 私も歪んだ眼鏡をかけて今日も生きています。 鳥が鳴いた時、カラスだったら「ゴミ漁りに来たのかな」と思い 体調が悪く仕事を休めば「会社の人怒ってるだろうな、むしろ嫌い度が増しただろうな、いやもうクビだろう」と思い 人に優しくされた時は「優しくされる価値私にあったっけ?この人どれだけ人が良いんだろう」と思います。 でも他の人は違う事を思

        何で障害者ってだけで給料、雇用形態、その他が健常者より低くなるのか。 また、雇用形態を低くせず差別しないをモットーに掲げてる企業ほど差別的な対応してくるのは何故? 理想が大きいところ、理想が外国のオープンマインドに引っ張られてるところ、大抵理想と程遠い事してるの気づいてほしい。

          まだ普通に絶望している

          記事を書くのは何ヶ月ぶりなんだろう? でも死んだ後も痕跡として残るという意味では大した事ではないんだろうな。 昨年の自分の記事を読んでみて、今の自分と大差ないと思った。 あの時よりは絶望感は減ったかもしれない、増したかもしれない。 でも絶望感があるという事実は以前と変わらない。 私はまだ普通に絶望している。 今日コンビニで明日の朝ごはんを買いに行った時、 小さい子供のギャーと泣く声が店内に響き渡っていた。 よくよく内容を聞くと、飲みたいジュースがあったようで今すぐ封を開け

          まだ普通に絶望している

          歴史の話が苦手

          とある歴史好きが歴史と今の日本に対して話してくれた。とてもシビアで辛かった。 私は、その話が段々とヒートアップしていく度に 「何故そのような行動を、その人物は行ったのか」 「その時の気持ちは」 「その後の未来をどう描いていたのか」 が気になりすぎて正直、その歴史好きから聞く話は苦痛であった。 しかし歴史好きで、かつ歴史を今でも研究している人とも、つい最近話をした事を思い出した。 その人の話はとても面白かった。 何故だろう? そこはもしかしたらかもだけど、歴史を深く愛

          歴史の話が苦手

          早く産まれたかった

          実の姉と10歳以上歳が離れている 20代に母が亡くなった 40代か50代の子供をもっていてもいい年齢の父親、遠方で一人暮らし。 もっと早く産まれてれば、色んなものとマッチしていただろうな、父親の体のことを友達に相談出来ていたかも。 お金があればな。 介護保険、医療保険、死亡保険、父親の分を払えるくらいの経済力があれば良かったのに。 自分の環境をどの人よりも不幸だとは思ってない。でも上手くいってはいないと分かってる。 親に経済力あれば、親も保険をかけられたんじゃないのか。

          早く産まれたかった

          死ぬことを決めた

          今すぐではないけど。死ぬってのは生まれてからこの世にいるまでの事。 なら、自分で死ぬタイミングを決めてもいいだろう。 生きたくても生きられない人を見てきた。母は末期癌で亡くなった。 友人は事故で亡くなった。まだ中学生だった。 父親はまだ生きている。でも毎日母母と、毎日母ばかり 今日自分の作品の評価に×をされた。 どうか褒めて欲しかった。見せたものを売れる売れないの目だけでなく、 褒めて欲しかった。絵の上手い人をこぞって集める出版社に出したのもあった。けど心が折れた。 私は

          死ぬことを決めた

          ようつべのコメ欄

          初めて動画にコメントを入れてみたら3件の返信があってビックリした。 少し批判めいたもの、個人的な意見を言ってみた感じのもの、分析しているようなもの。それぞれ特徴があった。 批判めいたコメントは読むのも嫌いだし、わざわざ書くことじゃないだろうと思っていたので、殊更ビックリした。 個人的な意見述べたものは読んでいて新たな考えを貰えた気持ちになったので嬉しかった。分析している感じのコメントは、私と見ている世界が違うので、その分析いらないとです…ってなった。 批判めいたものは

          ようつべのコメ欄

          あいつら人だと思っていない

          70代の、父による言葉です。仕事がしたいのに、不合格になる、1人で寂しい、他人は俺を嫌っている、そんな感情から飛び出した言葉です。 先程父から急に電話が来ました。何のことはない、多分寂しかったのでしょう。 そして話していくうちに、題名の言葉が出てきました。 胸が苦しくなりました。不甲斐ない娘で申し訳ないのと、1人にさせてしまっている事と、人を恨むのが得意な性格だったのだという悲しさと。 子供を産んだ事がないですが、子供の立場からしたら、恨みつらみを吐き出す親は見ていて

          あいつら人だと思っていない

          旅に出る

          お金はないので、心の旅に出ます。 羨ましくて何故だか嫉妬する人を観察していたら結局友達が多くて明るくて好きなものに一直線だったからみたい。 これを認めるってかな心苦しいものがあるけど、薄々気づいていたものを無視していると具合が更に悪くなるので、あえて表に出す事にいたしました。 でもめっちゃお腹が苦しくなる。実際にお腹が腫れてくる。 人って大変

          旅に出る

          映画見てきた

          鬼滅の刃の映画観てきました。 ネタバレを喰らっていたので、最後のシーンには涙は流れませんでしたが、衝撃はんぱなかった。 まだコミックスは読んでないので今後どうなるか気になりますが、ほぼTwitterで最後の展開までは読めてます。でも面白い。すごい鬼滅の刃。 あと個人的な感想ですが、時代的にジェンダーフリーじゃなさすぎて好き。 男だから、長男だからって言葉が出てくるの日本的(いや世界的にもそうなんでしょうか)で心地いいですね。 昨今はジェンダーフリーやLGBT が主張

          映画見てきた

          心をころしてる

          笑っていればどうにかなると思っている事が多く、意味もなく笑い声を出している時があります。 この声のトーンで出せば、愉快。このトーンは愛想。このトーンは軽快。などと音の区別をしながら出してもいます。 小学生の頃から人の声色で、不快かどうかを見極めようとする事が多く、今も声色がどうかで決めてしまう事が多々あります。 最近またそんな癖が出てきました。はじめての人と対応しなければいけなく、信用を得るような声を出している自分に嫌気がさしています。 あぁ、素でいけたらいいのに。と

          心をころしてる

          HSPについての動画

          メンタリストのDaiGoさんのhspに関する動画が最近1番心が救われた。 初めにお伝えしておきますと、私はhspではないと思っております。ですが、自分の感情や周りの環境に振り回され、挙げ句の果てに休職までしてしまうようになってしまった頃、何故そうなるのか原因を追求しようと色々と調べていくうちに、可能性として「hsp」を疑った時はあります。 初めて知った時は、「hspの傾向あるかも?」なんて思っておりましたが、hspエッセイ漫画や、hspだとおっしゃる方々の記事を読んでいた

          HSPについての動画

          映画みよう

          2日間で鬼滅の刃のアニメぜんぶ見たので、映画みよう。 友達から「鬼滅の刃面白いよ。なにかと“長男が~”とか言ってるから」とオススメされてたのだけど、見たら本当にそうで、面白かった。 善逸さんがムードメーカーなのかな? コミックは集めてないので分かりませんが、映画は6~7巻?くらいの内容だそうで。段々と面白い展開になる感じの巻数だと思います。それを映画化してるんだもの。見よう。もう友達からネタバレは喰らってるので怖いものなし。 しのぶさんが全26話の中で1番好きだなー。

          映画みよう

          就職2日目にして断念

          働く事が大変で、働かないで生きたいと再確認した今日この頃です。 かと言って、結婚=楽 と決して思わないし、相手に大変失礼な話なので(しかもそんな相手おらんし)、いかに一人でどう働かずして生きるかを考えようと思います。時々結婚したら楽だよというアドバイスをくださる方がいるのですが、それは多分あなた方が好きで居心地がいいからだけなのだと思っております。 わたしは精神的に不安定で、お守りとして抗不安剤を持ち歩いていて、カウンセリングも受けているような人なので、そういう面への配慮

          就職2日目にして断念