見出し画像

【永久保存版】Twitter10ヶ月継続ストーリー&しものんピアノのヒミツ

まえがき

この度は、しものんのnoteに足をお運びくださり、誠にありがとうございます。多くの方々に応援していただき、本当に嬉しいです。自分のこれからの活動に勢いをつけるために、有料noteを書かせていただきました。140文字では伝えきれない、Twitter継続ストーリーを書きました。永久保存版です。

前半は、私の経験・気づきからTwitter運用で心がけていることをまとめました。Twitter初心者の方にも分かりやすい内容です。後半はしものんピアノが始まったピアノストーリーををまとめました!

このnoteを読んでわかること

【Twitter編】
・しものんがTwitterを始めたキッカケ
・しものんの音声配信時代
・しものんが意識するTwitter運用について

【作曲編】
・しものんの生い立ち
・即興ピアノについて
・オリツイから作曲する思考術


本noteをオススメする人📣

・Twitter運用を始めていきたい人
・Twitterで何をしたらいいか悩んでいる人
・音声配信のことを知りたい人
・何か行動をしていきたいと思っている人
・しものんの即興ピアノの秘密を知りたい人
・しものんファンを応援したい人

本noteをオススメしない人🙇‍♀️

・感覚的な思考が苦手な人
・Twitter運用を既に知っている人


【Twitter編】は無料でお読みいただけます。本noteの有料部分をご購入者に、贅沢な《特典》を4つご用意しています。①は全員受け取り可能、②〜④はどれか一つ、お選びいただけます。

どうぞご検討くださいね。最後までお楽しみに!!



まずは自己紹介をします。
こんにちは。しものんです。

これリアルしものん


【しものん】
教会賛美の奏楽・作曲歴22年、ゴスペルピアノ奏楽歴17年、Twitter歴2年間3ヶ月。とある聖書学校を2022年修了。ゴスペル特有のコード弾き・耳コピ・即興アレンジが専門分野。たぶんHSS型HSP。バセドウ病・不安障害の経験がある。自分の頭に浮かんだイメージで作曲する。Twitter Spaceや音声配信を中心に、即興アレンジピアノ・オリジナルBGMを発信している。夢は、①ソロで初めての対面コンサートをすること。②しものんコミュニティを作る。③誰かのサードプレイスを作ること。④Twitterで万垢達成、など。

夢は続く、ふえる


こちらの自己紹介note、ご参考に読んでみてください↓↓


本noteを購読してくださったフォロワーさんから、感想ツイートを頂いております。ありがとうございます。

画像7
ろっきゅうさん、別アカで再スタート中!
画像8
お金さん、いつも私を応援してくれる♡
画像9
やまさんはKindleは私の見本
画像10
今はNFTを頑張っているみぐちゃん


文字数20,000文字以上。適度に休みをいれながら読んでください。ちなみに、お持ちのサブスク音楽配信にて「しものんピアノ」のBGMをお聴き頂けます。


では【Twitter編】の始まり、始まり。

〜 おすすめのBGM ① 〜


(ここからが本編です)

***

Twitterを始めたキッカケ

私は、もともとネガティブ思考です。どれくらいのネガティブかというと、「ゴスペルピアノを私が弾いていてもいいのだろうか?」といつも思っているほど。下手なりに頑張っていましたが、なかなか思ように弾けませんでした。師匠にも怒られてばかり。ゴスペルを弾くたびに自信を無くしていく、そんな私でした。

これを聞くと、みなさんビックリしますか?笑
ウソではないです。

今でも、ネガティブしものんが出てくることがあります。そんなネガティブしものんを受け止められる「視点」と「対処できるスキル」が、今のポジティブしものんにはあります。

そもそも、なぜネガティブになってしまったのか。HSP気質が関係していると考えます。HSPとは、いわゆる繊細さん。他人の行動・言動、音、光、天気、自分の体調などに過敏に反応してしまう気質です。これは病気ではありません。最初から備わって生まれて来た個性です。

ここ数年において、HSPのことが話題になっています。私がとても参考にしているココヨワチャンネルです。とても専門的に発信されています。


この動画に出会って、自分のもつHSPについて知るようになりました。HSPは人が気付かないことまで、過敏に、よぉ〜く気づくのです。HSP同士では何も説明しなくても通じ合うコミュニケーションがあります。

私はゴスペルピアニストだけに関わらず、飲食店のアルバイトや、事務の契約社員として働くなど、あらゆる仕事をしてきました。真面目な性格なので、とても評価されました。正社員のお話をいただくことも多かったです。でもゴスペルの音楽活動を優先していたので毎回お断りし、Wワークをしていました。

初めのうちは、HSPが仕事にも活かされていて、自分の長所としていたのですが、人間関係やキーボードのタイピング、他の方の仕事が気になり、自分の仕事に集中できず評価が下がりました。満員電車に乗ることも苦痛。上司に無理を言って勤務開始時間をずらしてもらうなど対応して頂きました。

でも改善しなくて、どんどん苦しくなりました。「私は気づくのに、なんでみんな気付かない?」といつも葛藤していました。とても不利になる気持ちでいっぱいになり、次第に仕事に行くことができなくなったのです。その時に、行った診療内科で診断されたのは「不安障害」でした。

このころの私はHSPのことを考えると気持ちが暗くなっていました。そういった気持ちになるのも嫌でした。職場で働くことに対して、いちいち人間関係を探りながら仕事をしていくことにすぐ疲れてしまう。ちょうどコロナ禍。雇用されて働くことに希望が見出せないと感じているところでした。


なにか行動したい

自分が気楽に働けるようになりたい。スキルを得たい。それで目指したのが、WEBライターです。ピアノで発信していく気はありませんでした。WEBライターのことを調べていくうちに、ブログをしたらいい、Twitterをしたらいい、Twitterでライティングが鍛えられる、などというところに行きつき、Twitterを始めました。

最初のしものんは、#ブログ初心者 でツイートしていました。初めてのTwitter企画はこんな感じ。確かリプは少なかったです。

恥ずかしい。


Twitterを始める前に、2020年5月からnoteを始めていました。この頃はHSP日記を書いていました。ライティングなんて勉強していなくて、読みにくく、とてもとても暗い内容です。笑。


行動を始めるキッカケはなんでも良かったのです。とりあえず何か始めたかった。そしてTwitterが気になり、プライベートアカウントから心機一転、発信用のTwitterアカウントを作りました。

しかしTwitterアカウントを作ったものの、最初の壁にぶつかります。WEBライターやブログのアカウントを始めようとしたのですが、何の内容を発信したら良いのか分からなくなりました。

「いったい、私は何を発信していくのだろう?」

Twitter運用には不可欠なブランディングを設定せずに、また発進軸も決めずに、他のアカウントの見ようみまねでやっていました。それでもリプが楽しくてハマったのです。

もし「Twitterはブランディングをしっかり構築しないとNG」という運用ルールを知っていたら、私は2022年になってもTwitterを始められなかったかもしれません。むしろ、知らなくて良かったと思うほど。発信していくうちに「ピアノ」の強みを自覚していきました。(次の話題で詳しくお伝えします。)

今では、自信をもって「しものんピアノ」を発信できるまでになりました。

とりあえず始めた。やりながら方向を変えていった。

これ、しものん流。

✔︎この章のまとめ
・行動を起こすキッカケは、なんでも良い。
・しものんは、WEBライターになって副業を始めたかった。
・とりあえずTwitter始めてみた。
・方向性はあとからでも変えられる。


行動するとできることが増える

私は、Twitterをしているうちに音声配信の存在を知りました。

欧米諸国ではPodcastが定番。音声を通して情報配信をしてビジネスを展開するのです。コロナ時代になって、SNSで音声とおして交流ができる音声ビジネスがさらに拡大。clubhouse(クラブハウス)が代表的です。


ところで、2020年からTwitterを始めた方いらっしゃいますか?私もそうです。2020年10月から本格的なTwitter運用を始めました。ちなみにnoteは2020年5月に始めました。

2020年の夏頃にTwitterを始めた方が多いと聞きます。その時期の人たちが音声配信に注目し、「日本でもその波がそのうちやってくるのでは?」と盛り上がり、スタンドエフエムやhimalaya、ラジオトークを始める人が多くなり、音声配信が流行り出した…。 私はそのように記憶しています。これは2020年末の頃です。


音声配信は、かんたんにいうと、自分でチャンネルを作って発信できるラジオです。YouTubeで顔出しはしたくないし、動画編集のスキルはないけど、何か発信していきたい人が始める傾向があります。音声だけを編集すれば良いし、スタンドエフエムはアプリでサクッとできるので、スキマ時間でコンテンツが作れるので、便利です。


音声SNSの可能性は
これからも広がっていくと見込まれています。

ビジネスをやる上でも、
テキストだけよりは音声の方が気持ちが伝わり、
信頼も生まれやすいです。

ビジネスをする人は、
音声も視野に入れていくと良いと考えます。



音声配信について、オススメの本です。音声配信時代に、エージェントゆきさんを追っかけていました。


こちらの本では、音声配信ビジネスの基本的なことが分かります。


日本にある音声配信プラットフォームのトップの方々のインタビューが
まとまっている本です。イケハヤさんの記事もあります。



ちなみに、こちらは音声配信の時に書きためていた、しものんのアウトプットのnoteです。無料で読めます。


私は、明確なビジネス目的をもってTwitterを始めたわけでなかったのです。ただなんとなく始めました。ピアニストをしていたこともあり、音声配信を知っておくとあとあと何か役に立つかもと思って、音声配信を始めました。


コミュニティに入れば仲間ができる


しばらくして、音声配信コミュニティSeedsを見つけて入ることにしました。私は、Seedsは2021年3月まで在籍していました。なお2022年現在Seedsとしてのコミュニティ運営は終了しています。

コミュニティに入ってみると、ビジネスを始められている方とか、ビジネスをしようとしている方が多くいました。もちろん初心者の方もいました。私はビジネスの「ビ」の字も分かっていませんでした。本当にお恥ずかしい。

当時、Seedsの主宰だったソルティさんとお話しする機会がありました。いろんな提案をしていただきました。それでも私の中でビジネスしていくことがよく分かってなかったので、自分の発信力に自信がありませんでした。

【参考】ここにSeeds時代にソルティさんとの対談した、とても貴重な音声を貼っておきます。3部構成に分かれています。*himalayaの配信分。なお現在は一般配信者のチャンネルのサービスは終了しています。


この対談でソルティさんに「今後どのように活動をしていきたいか」ご質問をいただきました。そして、私はこう答えたのです。

そこにいけば「しものん」に出会える、
そんな人になりたい。

2020年のしものんより


この答えが、少しずつ実現していると実感します。あの時は何も分からずに進んでいたけれど、音声配信してよかったんだなぁと胸がいっぱいになります。

そして、音声配信コミュニティSeedsで在籍中に、コミュニティのテーマソングを作曲させて頂きました。これが「しものんピアノ」として、初めての受注でした。SNSの交流で、初の0→1を経験したのでした。

( 〜〜〜〜♫ )

いかがでしょうか? 自分で言うのもどうかと思いますが、とてもいい曲です。これからの期待がたくさん詰まっている曲に仕上がりました。

久しぶりに弾いてみようとSpaceでやろうとしたら、すっかり忘れていました。でも思い出して、アレンジをし直して新しいバージョンで弾くことができました。

2022年 春のしものんより


コミュニティにいることで、たくさんの刺激を受けました。同時、Seedsのサロンの条件は、無料サロンであるけれどGiverであること、でした。同じ音声配信の方向性をもつ人たちの中にいることで、自分のマインドを成長させることができました。

***

さらに、自分の発信力や強みに磨きをかけていきたいと思い、Seedsを卒業しました。主宰のソルティさんが、卒業する私に対してコメントを配信してくださいました。他のメンバーの方々からも、温かいメッセージをいただき、とても私は愛されていたんだと感じたのです。音声配信時代のことを思い出すと、本当に良い経験をしたと実感します。

この場をお借りして感謝を申し上げます。
ありがとうございました。引き続き交流のほどよろしくお願い致します。

ずっと変わらない、今のしものんより

Seedsを卒業した時に書いたnoteです。

***

Seedsを卒業してから、さまざまなコミュニティやグループに入ったり抜けたりしました。無料グループ、有料グループと運営スタイルはさまざまです。今まで入ったコミュニティは、noteのグループ、Twitter運用のグループ、Kindle出版のグループなど


✔︎ コミュニティに入ることはメリットだらけ

Twitterやブログ、ビジネスをしていく上で動いていくのは自分自身。しかし1人では解決できないことが多く出てきます。ちょっとした気持ちの入れ方で乗り越えられる時もありますが、誰かに応援されたり、励まされたりすることで継続していくモチベーションがかなり上がります。


✔︎次のことをオススメします


①自分と似たような発信ジャンルの仲間を増やしていきましょう

音声配信、ブログ、ワーママ、ビジネス仲間、高校生起業家、動画編集、WEBデザインなど。発信ジャンルにはバラエティが豊富です。Twitterでは、検索すれば同じ発信をしている人をかんたんに見つけることができます。リプで交流していけば認知につながります。仲良くなってきたら、Twitterの企画に参加して交流の幅を広げたり、こっそりDMでチャットすることもできます。


②コミュニティやグループに入ってみましょう

たいていはコミュニティの運営ルールがあります。それに賛同してコミュニティに参加することになります。ルールがあることで毎日やることが明確になります。自分ではできなかったことも自然に行動ができます。グループを通してコミュニケーションを学ぶことができます。他者を通して、自分とちがう視点を知り発信の視野が広げることができます。

もし仮に、自分の生活スタイルに合わなくなったら、管理者の方に理由を言えば退会することが可能です。期間限定グループもあります。入る時はグループに入るための条件を提示していただけます。自分に合いそうなら積極的に交流してみましょう。

忙しければコミュニティに入らなくても大丈夫。コミュニティについて話していますが、もちろんリアル重視でOK。

気の合う人を見つけてコラボ企画をしてみましょう。

Twitterでは毎週コラボ企画が盛大に行われています。今はSpaceがあるので、Spaceで交流したり集客をしたりできます。

そうして発信力が大きくなりフォロワーが増えていく効果は十分にあります。次の章で触れますが、そのためには日頃がらリプで交流しておきましょう。いきなりDMしてもビックリしちゃいます。普段から気になる人がいたら絡んでおきましょう。信頼を構築していくことは大切なことです。

✔︎この章のまとめ

・興味のあることをやっていけば、できることが増えていく。
・SNSで発信するには、同じジャンルの仲間がいるといい。
・自分に合うコミュニティに入って活動すると、モチベーションが上がる。
・Spaceなどでコラボ企画を。発信力を大きくする効果もある。
・日頃からのリプ交流は大切に。


私がTwitterをガチる理由

さてTwitter運用についてです。
やっとそれっぽい話題になりました。

私がTwitterで大切にしてきたことをお話します。実は、Twitter33日目でフォロワー1000人を到達した実績があります。2020年11月のことです。

Twitter運用はどんどん変わります。以前は10日でフォロワー1000人到達できる人ときもありました。数ヶ月単位でTwitterのアルゴリズムが変わります。Twitter運用に詳しい方と仲良くして情報収集をするもの、一つの運用スキルです。

2022年のしものんから、2020年のしものんへ


1000人到達したときに、かんたんなnoteを書いています。


久々に読み返しました。
このnoteで書いてあることは今でも大切にしています。

Twitter運用について、具体的な方法を発信しているnoteはかなり多いです。そういったコンテンツと同じようなことは書くつもりはありません。でも私が普段から意識している11個以上のことをまとめてみました。

参考になる部分がありましたら、マネしてみてください。


Twitter運用で意識すること11選


***

①リプ・交流

2021年春頃、フォロワー1800人を超えたあたりで、なかなか2000人まで到達しない時期がありました。Twitter運用もこれではいけないと思い万垢さん達のnoteやBrainを購入し自分の運用を見直しました。


その時に意識したのはリプでした。リプをしていないとフォロワーは伸びないんだ、と自分に言い聞かせたくらいです。そしてリプ周りを積極的にし始めました。



Twitterや音声配信などのSNSビジネスの価値観では、3ヶ月続けられるかが基準となります。かれこれ、Twitterを始めて半年くらい経っていました。

運用を見直して気合を入れて参入したら、すでにユーザーの入れ替わりが激しく、今までとは違うTwitterの世界にいるようでした。Twitterの流行りみたいなものは1ヶ月毎で変わってきます。今、何が話題になっているのか、探っていくことは、あとあと運用のヒントになることもあります。

だいたい、リプのやり取りを見ていると、この人とこの人は良い感じだなぁと予想がつきます。また、自分自身が動き出すと、リアクションしてくださる方もいますし、機械的にリプする人もいれば、丁寧にリプをする人もいます。本当に面白いです。


私は初めて会ったとき、プロフを見にいくようにしています。フォロワー数も見て、最近始めた人なのか、ガチっている人なのか、どんなオリツイをする人なのかをチェックします。

しばらくして、同じ方のプロフを見にいった時にフォロワーが伸びていると、どれくらいの熱量をもってTwitterをしている人なのかある程度分かります。(もちろん、これが全てではありません。)


実際に私がフォロワー1800人〜3000人までで意識してやっていた運用です。

・おは戦タグを使い、毎日おはツイ。0時。
・リプで交流。
・1日5ツイート以上
(なかなか10ツイートはいかない)
・自分のタイムラインを毎日リセットする
・固定ツイートの確認
・気になった人をジャンルごとにリストにまとめておく
・5時〜7時、お昼〜14時、18時〜20時、
 21時〜22時、次の日の0時の準備
・再度、リプ周り、タイムラインの確認


ちょうど、これができる生活環境があったのでスキマ時間でやっていました。スキマ時間だけもトータルで4時間いきますから、かなりの積み上げになります。

しかしこれに関わらず、自分なりの楽しみ方で運用するのが一番良いです。ノルマみたいに自分に課してしまうと、苦しくなります。いろんな運用方法がある中で、自分らしく長く続けることを私は優先しています。


***

②怪しいアカウント

怪しいアカウントは即ブロックしています。最近、凍結祭りでフォロワーが
一気に減るということがユーザーの中で起こりました。これは、前にもありました。そのショックが大きかったので、私はフォローされた段階で怪しいアカウントはブロックしています。

***

③グループ運用

前の章でも触れましたが、今はグループ運用が盛んです。先ほども触れましたが、10日で1000人到達しちゃう人もいます。短期間でフォロワーを集められる人は、時間に余裕がある人です。私もそうでした。ある一定の行動量があれば、フォロワーさんは集まると考えます。(フォロワーを買うとかは論外です。)


私の場合、ガチる時は、少なくとも1日4時間以上はTwitterに張り付きます。6時間は軽く超すこともあります。これでも少ないと思います。ですが、今はそこまで時間を使う傾向は流行っていないようにも見えます。


スキマ運用や、効率よく運用するためのグループ運用が盛んになってるからです。効率よりも行動している実感がモチベーションになるなら時間を費やせば良いです。自分のペースを守りつつできる時に行動するのが長く続けるコツです。

***

④Twitter × 〇〇

今はフォロワーが少なくても、Twitterで集客ができる傾向があります。1000人フォロワーいなくても、収益化やマネタイズに成功している方が多いです。プロフを見ると、公式LINEやブログのリンクがあります。Twitterをやっている人は、何かを掛け合わせて運用しています。

例えば、
Twitter × ブログ or note
Twitter × YouTube
Twitter × 音声配信
Twitter × 公式LINE  などなど。


ビジネスをするために必要な集客ツールとして、Twitterをしていない人はいないといっていいほど。もしTwitterでなくてもInstagramで集客したり、Pinterestを集客動線ツールとして使う方もいます。今は、公式LINEで集客の仕組みを作る方がかなり多いです。

マネタイズや収益を目的としている人は、SNSマーケティングのこととか、全部モーラして戦略を立てています。まるでそれが当たり前かのように。

そのためには準備する時間が必要です。本気でやる人はそこまで見込んでガチっています。Twitterで集客する動きは2022年に入って、当たり前の感覚に大きくなっています。これからTwitterをする人は、なんらかのビジネスをするために始めていると言ってもいいくらいです。

私がTwitter始めた頃は、SNSでビジネスができると考えてもいませんでした。


現状、続いているのは、Twitter。私には合っていたのでしょう。これを突き詰めるしか、私の可能性は残っていない。本気でビジネスをするつもりで、
Twitterをガチるぞ!というところまで方向を定めています。


こんなことあまり公言しないでしょうか?笑

何事でも目標を宣言して行動を起こした方が、脳がより意識するのでオススメします。



***

⑤影響力・認知

Twitterで、ビジネスをするにしろ、集客するにしろ、影響力がすべてだと考えます。ないよりはあった方が良いです。影響力があれば認知もされやすく、口コミで広まることもあります。

Twitterの口コミはRTです。インフルエンサーさんにRTしてもらえたら、かなりのインプレッションになります。

気軽にリプで交流出来そうなインフルエンサーさんを何人か見つけておくと、思わぬところでインプレッションが取れます。

あとはフォロワー3000〜5000人くらいの方と仲良くしておくと良いです。同じ頃にTwitter始めたのにサクサクと爆伸びする人がいますよね。そういう方と仲良くしておくと、自分の刺激にもなりますし、やっているうちにきっと良いことあります。

Twitterでアクティブに行動していれば認知されます。Twitterからもアクティブユーザーとして判断され、タイムラインに自分のツイートが流れやすくなります。


みんなの動く時間帯に自分も動いていれば、認知されます。認知され、オリツイを読んでもらい、プロフに行ってもらい、フォローされるのです。

まずは知っていただく。単純にですが、良いことばかりです。できることに個人差はありますができることをしていきたいと考えます。私は、影響力をつけたいと思い(これでも)Twitterをガチっています。

というのも、しものんBGMをより多くの方に聴いてもらいたいからです。本当にこの音楽が必要な人に届けられるために、影響力や認知が不可欠です。

これは私1人の力ではできないこと。いろんな方の力をお借りしてできることだと認識しています。これからもっと、しものんファンを増やしていくためにTwitterガチっていきます。




***

⑥ライティング

Twitterをガチるとライティング力が上がります。140文字で簡潔に言いたいことを伝える。かなりの訓練です。まだまだ、オリツイの質はイマイチなしものん。500いいねくらいバズるまでいったことはないです。今は、おはツイも積極的にやらなくなりました。

おはツイ、特におは戦タグでいいねが増えることは嬉しいのですが、お返しのための行動に時間を費やすようになってしまうので、控えるようになりました。

あえて自分の実力を試しています。これは私の意見ですので、同意されなくても、もちろんOKです。それぞれに良さがあります✨私がTwitterを始めた頃のツイートは、20いいねもありませんでした。今はオリツイで、100いいねに届けば良い方。これは皆さまのお力のおかげです。

もっともっと、ライティング力をつけたい。もっともっと努力していきたい。そして、目指すはKindle出版!


***

⑦定期的なRT

1回オリツイをツイートしたからといって、一度にツイートが伸びるわけではありません。こまめに自分のツイートをRTすることで、タイムラインに表示され多くの人にツイートを見てもらえる確率が上がります。適度なRT、適度なリプ、適度なリライトがあって、オリツイは伸びます。ひと手間かけることが必要です。

参考までに、私のRTのやり方です。
①気になったツイートをRTや引用RTしておく
(タイムラインが回転しやすくなります。)
②その後に自分のツイートをRTする。

②の場合、プロフのタイムラインがどのように見えるか考えてRTするといいです。自分のタイムラインがRTばかりだとプロフを見に来た人が飽きてしまい、見てくれなくなります。オリツイのバランスも考えて自己RTするとキレイに見えます。

***

⑧人と比べない

SNSを継続している人、集客やマネタイズを目的にやっている人など、根気強くアカウントを運用している方はたくさんいます。それで実力に差が出てくるのは、仕方のないこと。実績に行動量が比例して実績がついてくる。何もしていないと追い越されていきます。

誰かと競争するためにTwitterをやっていますか? そうだとしたら、一時的にやる気が上がったとしても、燃え尽きてしまいます。また、他人と比較しているとネガティブ思考になってきます。変な承認欲求が出てきてしまい、健全な運用から離れてしまいます。

人は人、自分は自分。大切なことは、自分が楽しく続けること。自分のペースで気楽にやる。私が心がけていることです。

人は人、自分は自分

しものん、心のことば

***

⑨Twitterは環境が変わりやすい


ずっと一緒にやってきた人が、突然いなくなるのは悲しいです。いきなりリムられるのもキツいです。なぜ?って思う。これも気にしていたらキリがないので、自分なりの対処が必要です。

効率なTwitter運用として、FF比を整えてアカウントの見栄えをよくします。自分と似たようなジャンルで発信したり、交流を続けたいと思う人をフォローします。できるだけ最小限のフォロー数にして、フォロワー数との比率を調整します。

FF比をメンテナンスするときは「フォローする?フォローされる?ってなに?」ってよく自問自答します。笑。

フォロワー数に対する自分の考え方をある程度もっておくと、感情に左右されず、Twitter運用がしやすくなります。割り切ることも大切です。




***

10. 自分に合った発信の仕方を探そう

別にTwitterでなくてもいいと考えます。
Instagramでも、
Pinterestでも、
YouTubeでもいいのです。

自分の発信にあったSNSを
見つけることをオススメします。

その中でも、成果がすぐに出て、
コツコツと続けやすいのは
Twitterだと、私は考えます。


私は気になったSNSがあれば、
以下のことをします。

・まずアプリを入手し、アカウントを作る
・どんなプラットフォームなのか試してみる
・アプリの使い勝手、機能を観る
・どんなユーザーがいるのかリサーチ


今は、LIVE配信や音声配信、
動画系のプラットフォームなどたくさんあります。

アプリによってできることは変わってきます。
アップデートで機能が増えたりします。

どんなユーザーがいるかで、
雰囲気もかなり変わってきます。


すぐに運用しなくても、
少し様子を見てから
運用するのもいいでしょう。


仮に、そのSNSの流行りがきたときに、
すぐに波に乗れます。

これからもどんどん
SNSは増えていくことと予想します。


とはいうものの、
全てを駆使していくことはできません。

本業、リアル生活、家族との交流など、
自分の時間を、いつ、何に優先させるか
人それぞれ違います。

人がやっていることを
欲しがる気持ちも出てくるでしょう。

焦りは禁物。
一時的な感情に流されて、
後から取り返しのしかないことに
なることだってあるかもしれません。

トレンドの情報に敏感でありつつも、
時には冷静に。
そんな時は瞑想するのもいいですね。
(ぜひしものんBGMを!)

自分の価値観を大切にして
活動していきましょう。


***

11.継続していって力を発揮する

どんなことをするにしても、続けることが大切です。継続しているから見えてくる成果があり、認められる信頼関係があります。SNSや副業でやっていきたいのなら、とりあえず継続力が求められます。

これから私がやるTwitter運用としてはこのように考えています。

・時間を区切りをつけメリハリをつける
・少しずつFF比を気にしていく
・シャドウバンや制限にならないよう、ゆるくやる
・よりビジネスを意識した発信

フォロワー数によって見えてくる景色は変わりますし、同じことをやっていても意味がありません。常にステップアップ!段階にあった発信力を身につけていきたいです。

***

(2021/10/27 追記)

*FF比についてのエピソード*

Twitter運用1年経つところで、FF比を整えなければアカウントとして成長しないという現実を知りました。私にとって、今までで1番過酷でした。フォロー数2700人近くいたところを、現在660人まで減らすことにしました。

その反動は予想していただけているとおり、フォロワー数3600人以上→3300以下まで減っています。

これをやってみて分かったこともあります。普段はTwitter交流していないのに、私がフォロー解除したら、即リアクションがありました。カラクリがあって、Social Dogなどの便利ツールを使っていればすぐ分かるのです。

とても感慨深いことでした。フォローしてるってなんだろう?って考えました。考えても答えは見つからないので、考えることをやめました。相互フォローしてなくても、交流はできます。


私からのオススメは、最初からFF比を気にしてTwitter運用した方が良いということです。効率よく運用したい方は、フォロー数3桁くらいで留めた方が良いとのことです。少なければ少ないほど良いです。

2000人以上の方をフォロー解除し、600人以上の方にフォロー解除されるのは、かなりメンタルがキツいです。でも、避けては通れなかったし、これをやってさらにアカウントを成長させるという強い意志を持っています。

このような思いをする人が増えてほしくないので、オススメします。笑


***

お疲れ様でした。

【Twitter編】いかがでしたでしょうか?
何かお役に立てることがあれば嬉しい限りです。

***

さて次は【作曲編】です。

しものんといえば、
ピアノツイート、ピアノBGM、即興ピアノです。

その秘密を、今回初公開します。

よくこのようなお声をいただきます。

「即興ってすごい!」
「楽譜を見ずにどうやって弾いているのですか?」
「どうやって作曲しているのですか?」

音楽的なことは、かなりマニアックで感覚的な表現が多くあまり話してきませんでした。今回、できる限り言語化してお伝えします。感覚的なことやニュアンスとしてお伝えすることもあるので、分かりにくいこともある事をご了承ください。

まだまだ表現しきれないことも大いにあります。その場合は「しものん、語彙力少ないなぁ」と思っていただいて構いません。ライティングの勉強、継続中です!


最後まで読んでいただけた方に、しものん特典があります。
ぜひお楽しみに✨

ここから先は

9,252字 / 4画像
この記事のみ ¥ 1,200

ぜひ、しものんの「サポート」をよろしくお願いします! フリーランスを目指しています🎹✨ いいね・コメントは、とても励みになります いつもありがとうございます✨ Twitterの発信も見に来てください!