見出し画像

フォロワー1万達成💛サポート感謝💛

朝起きたら、私のnoteのフォロワー数が1万人超えてました😊

昨夜、9999人になってからは、フォロワー数が増えたり減ったりして、ハラハラドキドキだったんですよね💦

万垢達成する直前は一喜一憂しましたが・・・朝活仲間から、お祝いもいただいて、ありがたいなぁ~と思います💛

フォロワー1万人達成するまでの道のりを、振り返ってみたいと思います。

1年前の今ごろは、放置状態だった私のnote

私はnoteが生まれた2014年に登録だけしたものの・・・7年間放置状態だったんですよね💦

1年前の今ごろは、スキもコメントもゼロだったんですよね💦

月間の全体ビューも、わずか29でした。

2021年5月15日から、毎日noteを更新

昨年5月15日から、noteを毎日更新するようになったのですが・・・グラフで見ると、こんな感じ。

飛行機の滑走路みたいですよね(笑)

月間29PVだったのが、翌月には1万PV突破!

毎日noteに投稿するようになって、翌月には月間1万ビュー突破しました。

1ヶ月半後には、フォロワー2000人

noteを毎日更新するようになって1ヶ月半後の2021年7月には、フォロワー数が2000人になりました。

2021年7月末には、フォロワー3000人

7月末には、フォロワー数が3000人になりました💛

亡き父の誕生日にフォロワー5000人達成

2021年9月20日には、フォロワー数が5000人になりました。
9月20日って、亡くなった父の誕生日だったんですよね。

翌月には、中野区産業振興センター主催のブログ・SNS講座に登壇することになっていました。その時までにフォロワー5000人達成するのが目標だったので、嬉しさもひとしおでした😊

2021年の年末に、noteから送られてきた記録

昨年末には、noteから2021年の記録が送られてきました。

「noteについて話してほしい」と登壇依頼の機会も増えるなんて・・・
1年前には、想像もしなかったですね~。。

2022年3月には、月間10万ビュー突破

今年3月には、月間の全体ビューが10万超えました。

かつて月間10万PV超だったアメブロは、過去の実績

かつて月間10万PV超のアメブロが2つあったのですが・・・これって過去の実績で、今の実績じゃないんです💦

「アメブロの実績を塗り替えたい」との想いが自分の中にあったので、月間10万は一つの目標だったんです。

noteとアメブロの違いについて書いた記事

「アメブロで人気があったしもまゆさんですか?」(←過去形なのがミソ)って、noterさんにきかれたこともあります(笑)

noteのアメブロの違いについては、よく質問されるので、記事にまとめてみました↓

note事業発表会の公認レポーターに💛

2022年4月に8周年を迎えたnoteの事業発表会には、公認レポーターとして参加する機会を得ることができました。

私が書いたレポート記事に、サポートもしていただき、感謝です💛

フォロワー9999人から・・・ハラハラドキドキ💛

昨日の夜、関東は地震がありました💦少し長めの揺れがおさまってからnoteを見ると・・・なんとフォロワー数が9999人に?!

キリ番が近づくタイミングで、フォロー外す人って、必ずいるんですよね💦

一人減って、9998人になって・・・また一人増えて、9999人になって。

昨夜いったんフォロワー数1万になったものの・・・

実はこの後、また9999人になったんですよね💦

朝起きたら、1万超えてたので安心しました😊

フォロワー1万人のお祝いサポート💛

私のnoteのフォロワーが1万人超えたので、朝活仲間がお祝いサポートしてくれました(嬉)

私のnoteの師匠である、W万垢の岩本浩一さん

私は昨年5月15日に、岩本さんのnoteセミナーを受講したのがきっかけで、毎日noteを更新するようになったのです。

岩本さんは2つnoteのアカウントを持っていて、両方ともフォロワー1万達成しています。W万垢とは、すごいですよね!!

「万垢も夢じゃないんだ」と思い、岩本さんの背中を見ながら、コツコツ継続してきました。私のnoteの師匠である岩本さんに、お祝いしていただけたのは、格別に嬉しいです😊

中尾友和さんの企画のおかげです♪

中尾友和さん主催「これからのビジネスを考える会」で開催された『note徹底攻略!』セミナーが、私が毎日noteを書くきっかけになったわけです。

この出会いがなかったら、現在の私は存在しないと思います。

私のnoteがうまくいっている要因を客観的に分析した記事を書いてくださり、とても嬉しかったです😊

自分のことって、自分が一番わからなかったりします。自分の強みや良いところに気づくには、第三者の存在が必要なんですよね。

図解デザイナーのりんだーくさんは連続更新1000日超

朝活仲間のりんだーくさんからも、サポートいただきました💛

りんだーくさんは、note連続更新1000日超!継続は力ですね~✨

サポートしてくださった朝活メンバーのみなさま、ありがとうございます💛

フォロワー数の意味とは?

毎朝5時からClubhouseでやっている朝活で話していた、中尾友和さんの言葉も印象的だったので、シェアします。

「フォロワーの人数っていうのは、自分が書いた記事を有益だと思ってくれてる人の数」

たしかに、その通りですよね!

多くの方々とご縁がつながることによって、より多くの方に、情報を届けることができます。私のnoteをフォローしたり、スキしたり、いいねしたりしてくださっているみなさま、ありがとうございます💛

感謝の気持ちをこめて、プレゼント企画をしたいと考えています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします😊


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#振り返りnote

85,138件

サポートいただけると、励みになります♪