マインドを上げていきたい人は見てみて。卒業した方がいい行動、意識

R5-1-3 FBから転載しました。

今から書くことはあくまで理想ですから、

該当してなくても凹まないように、の話。

次の感じは、やはり最終的には

卒業した方がいいかなと私が思うメンタリティ、思考性です。

1 被害者意識(外側の何かを理由にする 自己正当化)

2 親、きょうだいのことをああだこうだ言う 意識に上げること

大人になってから一緒に暮らしていること

3 権威にすがる形、意識で仕事をすること

(上下になるのはやめる)

4 おべっか、忖度、謙遜、肯定し過ぎる、否定し過ぎる、相手が望むことばかりを言う、相手が望まないものをあげる、おせっかいをする、

相手が望んでいないことを助ける

5 4番に似ていますが、不要なことを話し過ぎること

(本当に大事なことは限られる。不要な言葉ばかりをたくさん言うのをやめる。
権威主義や人に気に入られたいがあると、不要な言葉をたくさん使ってしまいます。)

6 弱者がかわいそうだという視点
(情というもの これらは愛に見せかけて愛ではない)

これらがなんとなく自然に心地悪くなっていけると、

それは自分が変わっていってて、自立のマインドに近づいている。

4の話は、内面と裏腹なこと、自分に嘘ついてると、こうなりやすいのです。もう嘘つくと、色々無理になってきています。自分を誤魔化すのはやめよう。全て本当のことで言動していないと、自己矛盾は壮大なところまでいって、自分で自分を苦しめることになります。

そして、そんな何かをガチガチに縛って気遣いもしての

自分に対する騙しは、人に対する騙しにもなってて(良かれと思って言ってることも)、

隠してると思ってるのに、実は壮大にバレているのです。

もう、そういうフェーズに入ってます。

特に今年はそうなりますから、

特に、自分を誤魔化すのはやめよう。

素直に等身大で生きよう、です。^^

そうしたら、明るくいい方向に回転していきます。


コメント欄から追記

親やきょうだいは、基本的には、大人になったらそんなに意識に上げなくていい。自立すると、そうなっていきます。また、子供に対してもです。親離れ、子離れ。どっちがいい悪いの話ではなく。日本では自立できないマインドが物凄い溢れています。


【しみかダイレクトSNS】

しみかの発信情報お知らせツール 

公式ラインアカウント https://lin.ee/IyVUHsf

とめどなくいきなり降ってくる思いをまずFBに垂れ流してしまった後、あぁ長すぎたよねと思ってNOTEに来てます。旦那さんが心理学者で、心理学も好き。デジタル機器も好き。最近はYOUTUBER新参者です。クリエイトを楽しみたいと思います。