見出し画像

メキシコ カンクンの旅

2001年9月の旅日記。20年も前の旅日記です。古すぎる情報なので、残念ながら旅のお役には立てないと思います。
この間、データが生きていることを知って、個人の記録としてnoteにも残しておきたいと思いました。写真は解像度が悪いし、フォントが変わっていたり、文字がずれていたりするのですが、そのまま載せてしまいます。

個人の記録として載せていますが、一緒に楽しんでいただけたら幸いです。(載せている写真にある不自然な空白は、友人を消した名残であります)

それでは、出発します!

ドキ!女だらけの海外旅行 は、長期休暇を取得できない友人がいて、必然的に近郊のアジア圏に行くことが多かった。「今年はどこに行く?」ひとりの友人が「メキシコのカンクンに行ってみたい!チチェン・イツァに行ってみたい!」と言った。

当時の私は、チチェン・イツァという遺跡やカンクンという地名すら知らなかったが、写真家 蜷川実花さんの BABY BLUE SKY という写真集が大好きだった。この写真集はメキシコのイスラ・ムヘーレスという小さな美しい島で撮影された、蜷川さんらしい鮮やかな色彩の可愛らしい写真集だった。そして、この島は、カンクンからとても近い場所にあった。「もしや、憧れのこの島に行けるんじゃない?」気付いた私は「行こう!カンクンに行こう!」大賛成した。

私は、この時はじめて太平洋を渡った。

成田空港から、アメリカ ヒューストン空港へと向かう。12時間ほどの長旅だった。しかも、ヒューストン空港からカンクンまで乗り継ぎのために、7時間も待たされてしまった。

画像1

メキシコ カンクンに到着した時刻は夜の8時を過ぎていて、外は暗くなっていた。翌朝、起きるとすぐさま窓を開ける。外に出た途端、眼鏡やカメラのレンズが曇るほどの熱風のような湿気、モワッとした空気、茹だるような暑さに驚く。しかし、その不快感を超える景色があった。透き通るような海の青さに感動した。白い砂浜、青い空、青い海、まるで絵に描いたような光景だった。

画像2

チチェン・イツァ遺跡に到着!

画像3

画像13

画像5

カスティージョ スペイン語で城という意味のピラミッド型神殿。別名をククルカン神殿という。ククルカンとは、羽毛の生えた蛇の事で、農業の神。春分と秋分の日、北階段のククルカン頭像とピラミッドの影が合体し、巨大なククルカンの姿が現れる巧妙な仕掛けになっている。しかも、この神殿全体がマヤ暦をあらわす構造になっている。

画像6

画像8

画像13

イスラ・ムヘーレスへ行く。ダウンタウンまでバスに乗る。当時のカンクンのバスは、何処まで行っても5ペソと聞いた。ダウンタウンからタクシーでプエルト・ファレスへ。そこから高速ボートに20分ほど乗り、イスラ・ムヘーレスへ到着した。

画像11

画像13

画像14

画像16

友人は、行きの飛行機の効き過ぎた冷房で風邪を引いてしまい、ほぼ寝て過ごす、という辛い旅になってしまった。これを教訓に、飛行機に乗る時は夏であっても、長袖上着二枚重ね、マスク、のど飴、ミスト状化粧水、リップクリーム、ハンドクリームなど防寒と乾燥対策の装備が増える事となった。

私たちが旅に行っている間に、まさかのミュージシャンが捕まっていたり、北の国からミサイルが飛んできていたり、日本で何かが起きていることがよくあった。そして、私たちがトラブルに合うことも。

正確には、カンクン旅行帰国の4日後、2001年9月11日にアメリカ同時多発テロが勃発した。

私たちの旅行で、アメリカに足を踏み入れたのはこの時だけだったから、本当に、あの日に遭遇しなかったことは、幸運だったと思っている。

旅は、不測の事態に巻き込まれる事もあるかもしれない。時には、命に関わる事に遭遇するかもしれない。

それでも、旅を続けたいと思うのは何故なのか?

体験こそが、生きている証だと思うから。


でも、命を落としてしまってはお終いです。

個人が旅をする最低限の作法として、危険な国、危険な土地には行かない。安全な国であっても、自分ができる身の丈を知って、自分を守る、命を守る行動を考えることが必要だと、私は思っています。何か特別な事情がない限り。

同時多発テロから20年。20年もの長い戦争の後に振り出しに戻ったアフガニスタンに、残った物ってあるのでしょうか。沢山の犠牲になった命を思うと、胸が痛くなります。今でも、世界では戦争が続いていて、たくさんの命が犠牲になっています。

皆が幸せと思える、そんな日々はやって来るのでしょうか?

皆が幸せだといいな。


温かい食べ物があって、雨風をしのげる家があって、大好きな人と暮らせる。

生かされている日々に感謝します。


旅を振り返りながら、不穏な世界情勢、未だに終息しないウイルスとの戦い、なんだか辛くなってしまいました。

画像13

穏やかで安らかな日々でありますように。


今年2021年の秋分の日は、9月23日だそうです。ククルカン神殿に、巨大なククルカンが現れるんだろうな!いつかは見てみたいな、と思います。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

ここまで、貴重なお時間を!ありがとうございます。あなたが、読んで下さる事が、奇跡のように思います。くだらない話ばかりですが、笑って楽しんでくれると嬉しいです。また、来て下さいね!