見出し画像

残念なくらい、みんないい人達で。


今の職場にきて2か月半。

働いてみた感想は、アホらしくなるくらい無駄が多くて忙しすぎる。

そして、残念なくらいに最高にいい人ばかりだ。

約20人いて、全員が全員個性的で面白くていい人ばかり。


何が、残念なのか。

わたしは仕事をやめると決めているので、この人達を残していなくなるのが申し訳ないし、この人達とならもっと落ち着いて働ける環境で一緒に仕事をしたかったから。

でも、だからといってこれ以上働き続けたら、心身も生活も今以上に崩壊してしまう。
どんなにいい人達だからといって、そうなってしまった私の人生まで助けてくれやしない。
家族じゃないんだから。

自分のことは自分で守らないといけないのだ。


でも、一緒に飲み会でもしたら、さぞ楽しくて居心地のよい時間が過ごせたことだろうな……と最近よく思っている。


思い出した。

ちょうど20年前にいた部署も、みんな最高にいい人だった。

10人ちょっとの規模で、アットホームでみんないい人で。


そして、みんなが飲み会大好き人間。

お店でも飲んだけど、毎日誰かしら職場に居残っては休憩室のテーブルに乾きものと缶ビールを並べて飲んでいた。

飲みの場を誰もが好きで、この仲間と残っていたい。後者の理由も大きかった。


10年くらい前も、5人くらいの最高のメンバーで仕事してた。

たった一度だけど、そのメンバーで仕事の後に飲みに行った。

その頃は、みんなそれぞれ家庭の事情があって、気軽に飲みに行ける雰囲気ではなかったのだ。

それが、たまたま、ある日のこと。

Aさんが「今日は疲れましたね」

Bさん「こういう時に飲みに行きたくなりますよね」

Cさん(小さいお子さんがいる人だった)が「実は、今日旦那さんが家にいて、早く帰らなくても大丈夫なんです」

Dさん「え?じゃ、行きます?自分も今日なら行けそうです」

Eさん「自分も用事があったけど、どうにかします(笑)」

Aさん「じゃあ私も行きたいな」

Bさん「Aさん、お家の方は大丈夫なの?」

Aさん「今日ならだいじょぶかなー?みんなと行きたいから(笑)」

……みたいな感じで、奇跡的に話がまとまった。

その飲み会も滅茶苦茶楽しかった。


じゃあそれ以降日にちを合わせて飲みに行ったかといえば、それも叶わず。
お互いに家の都合をつけて5人の予定を合わせるのが不可能だったし、誰か一人が欠けた状態でも行きたくなった。このメンバー全員で、行きたかったのだ。



今は、こんな時代。

歓迎会、暑気払い、忘年会、新年会、送別会、祝賀会etc……

コロナも、そして若い人達の「アフターファイブは自分時間なんで」というのもあるので、この伝統がすたれてしまった業界も珍しくはないのだろう。


私も、職場の面白くないメンバーでの飲み会なんて、面倒だった。


でも、一緒に働いていて、いい人達でもっと話したいな、と思ったら、飲み会という時間で話すことも決して悪くはなかった。



今の職場は、立ち話すら出来ないほどみんな忙しい。

でも、僅かでも話せばみんないい人で面白い。

他の部署にいた時は、外から「なんやねんコイツ」と思っていた人も、同じ部屋にいてみれば、積極的に仕事を引き受けてくれて一生懸命動いてくれる。

他の人から悪い評判を聞かされていた人も、何事も嫌な顔をせずに、人を労りながら仕事をする。
まあ、その悪い評判を喋る人の方が、態度や仕事の仕方がいかがなものかと思う部分があったのは否めない。


そして、いい人、の直接の定義ではないけれど、みんな恐ろしいほどに敬語が上手い。
全員どこかの秘書でもやっていたのかというくらいにスムーズな敬語で話す。
わたしの喋りが一番ざっくばらんで口が悪い。
だから、今後お花屋さんで働いた時に役に立つように、みんなと一緒に丁寧な喋りをして感じの良い話し方を身につけようと心掛けている。



今のみんなと、飲み会したかったな。

仕事中もこんなに忙しくなければ、もっと雑談できたはず。

そんなメンバーが20人くらい集まるなんてなかなかない。


仕事と組織体制そのものに対しては、「やめてやる!」という思いが揺らぐことなく日々を過ごしている。

仕事が嫌でも、みんなに会えるからどうにか働きに行けている。

そして、日に日にこの人達への愛着が深くなるのが、つらい。
来年、わたしがいなくなったら困る人がいるのが目に見えているので、つらい。

わたしは、この人達をきっと残念がらせる人になってしまうのだろう。


何が残念かって、そのことが一番残念なのよ。


ごめんね、

でも、やめるまでは、みんなにとっては微力だろうけどわたしの本領を発揮して働くから。

あと9ヶ月ちょっと。
よろしくお願いします。


~ 紫葉 梢 ~


この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?