マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

#落語

[噺のネタ]24『強情灸』(雲助師匠が仰った『江戸ッ子弁』とは)

今回は最近よく掛けている『強情灸』を。 二ツ目の半ばくらいによく掛けていました。 真打ち…

[噺のネタ]番外編(お稽古をお願いされるということ)

「後輩からお稽古を頼まれるということは名誉なことなんだよ。そのネタはあなたが1番です、と…

立川小春志真打昇進披露興行(その2)〜「化け物使い」という噺が表現したものは

(承前) 今年の5月の記事でも紹介したが、今回の立川こはる改め小春志の真打披露興行@有楽…

bowlane
7か月前
7

2023.11.11 第35回 柳亭左龍 柳家甚語楼 二人会~柳家小太郎二ツ目昇進SP~ @お江戸…

本日の演目※敬称略 黄金の大黒  柳家ひろ馬 崇徳院    柳家甚語楼 仲入り 柳家小太郎二…

十鼓
7か月前
3

立川談笑『令和版 現代落語論〜私を落語に連れてって〜』を読んで

こんにちは、さちこです。普段は、外国の方に第二言語としての日本語を教えています。どうぞよ…

さちこ
7か月前
34

落語日記 古典でも新作でも、女性の思いを大切にした落語を聴かせてくれる柳亭こみち…

第31回こぶし寄席 柳亭こみち独演会 10月9日 所沢市 若松町会館 落語仲間の友人が主催…

29

2023.10.25 第628回 三越落語会★立川志の輔さん編

初めての三越劇場!初めての三越落語会! 10月のてるてる亭で「今度三越劇場の落語会にでるっちゃー、三越劇場やちゃー」といつものようにわざと気乗りしないような雰囲気で話されていた三越落語会! さあ、どんな志の輔さんかな~♥ さて!私の席は本日は7列目上手!まあまあかなと…。 【立川志の輔 徂徠豆腐】 黒紋付袴で登場。 三越創業350周年 三越落語会70年 第628回なんて、三つも数字言う会なんてなかなかないですよ。まあそんな素晴らしい会に呼んでいただいて光栄ですな。 三

令和5年度NHK新人落語大賞 優勝は桂慶治朗さん 軽く分析 

やっぱり生放送が正解前年の「箝口令」への反省からか、今年の『NHK新人落語大賞』はなんと生…

落語日記 伝説の名人没後すでに五十年

末廣亭 9月中席前半夜の部 五代目古今亭志ん生没後五十年追善興行 9月15日 先代金原亭馬…

34

落語にメッセージ性は必要なのか?

落語をやる上でメッセージやテーマは必要なのかと思うことがあります。 もちろん要る場合もあ…

40

上方落語についての簡単なメモ

『シェアする落語 第33回 笑福亭希光』にご予約いただいたお客様から「上方落語と言われても…

笑福亭希光の落語を、聴いてほしい!(2023/10/29 @深川東京モダン館)

わたくし四家正紀が主催する落語会『シェアする落語』。 数えて33回目となる今回の出演者は笑…

チャットGPT

昨日は月一の自分の勉強会でした。 勉強、勉強。 ちょいとこの日記も間が空いてしまいました…

柳亭市童
9か月前
15

二人会は最小単位の寄席――三遊亭遊雀×三遊亭萬橘・対談【前編】

「遊雀・萬橘二人会 vol.3」の開催を記念して、三遊亭遊雀師匠と三遊亭萬橘師匠にお話を伺いました。両師匠が考える寄席演芸の魅力とは? (取材協力=にっぽり館) 2023年10月1日(日)開催!「遊雀・萬橘二人会 vol.3」の公演情報はこちら 節目を迎えて――遊雀師匠は芸歴35年、萬橘師匠は芸歴20年で、両師匠ともに記念イヤーですね。 三遊亭遊雀(以下・遊雀) 芸歴20年とか35年ってまぁまぁいいキャリアに聞こえるけど、実際は楽屋に入ったら「師匠、タバコとって」ってね