見出し画像

子供達の夢を壊す行為が許せなかった

何が本当なのか、「こういう事があった」という報告だけで詳細は何も分かり得ないけど事実、どんな事があっても手をあげてはいけない、という当然のこと・子供の時から教わるはずのことをしてしまったのだろう。手を出したら負けだ。その一瞬で今迄積み重ねてきたものが簡単に崩れてしまうのだから。そしてそれをしてしまった時点で、信頼と共に崩れ落ちるのは子供達の夢だということに気がついてほしかった。昨日発表された日ハムのニュースはただただ残念でしかない。


〜〜〜

子供の頃から野球が大好きで憧れ続けてきた私個人の意見としては、チームメートを傷つけた事は許せない。でもチーム内部のことは穏便にチーム内でどうにかしてほしい。だって大人なんだから。それよりも大人だからこそ、野球を楽しく思い野球選手になりたいと思っている子供達の夢やイメージを壊さないでほしい

少なくとも内海哲也の26が入ったユニフォームを着て球場に連れて行ってもらっていた小学生の頃の私は、東京ドームに行く事がご褒美。選手のプレーを見られる事が喜び。声をかけてくれる優しいお兄さん達が大好きだったから、大人ならではの人間関係や暴力なんて関連づけたことも想像すらした事はなかった。いつだって格好いい選手に憧れてきた。

今回彼のファンである子供達は、自分の憧れの選手が人を傷つけたと知ったらどう思うのか。野球を好きでい続けてくれるのか。そして何より彼自身の子供達の気持ちを思い返してほしかったし、それくらい分かっていてほしかったから、とにかくがっかりなのだ。


一般社会人ならば即解雇。でもそこが異なるのは幸か不幸か。確実にイメージが下がった北海道日本ハムファイターズ。当然管轄の責任として再び名前を上げられてしまった栗山監督。SNSでは視聴回数を稼ぐかのように「過去の後輩とのやりとりがひどい」と沢山の動画が出回っている。私たちファンは一体何を応援してきたのだろうか、と考えざるを得ない。

でも不思議な事に信者並みのファンが多くいて、「信じてる」とか「いつまでも待ってる」とか「大好き」とか。プレーを観ての発言なら理解できるけどこれはただの人としての違反行為に対する本当の声なのかと思うと「いや、そうじゃないだろ」と冷めた心で思う。本当に応援しているなら怒ってもいいくらいじゃないか、とすら思う。勿論怒ったところでどうにもなりはしないけど。私も彼のホームランに何度も救われてきた一人だけど、今じゃなくて先を見れば、野球という競技・チームの評価・そしてチームのトップの評価を下げてしまったという事は、これから先も消えない。きっと多くの人の心に残り、言われ続ける。


私は野球が好き、北海道日本ハムファイターズが好き、4番の中田翔も大好きだからこそ、とにかく悔しくてしょうがない。今は純粋に野球を楽しめる気がしない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?