見出し画像

失敗しながら前進してゆく。湿気とクラス変更2回目のトラブル後。1日の終わりに芝生ヨガに癒され心和やか。オーストラリア生活Day39

3/11(月)オーストラリア・ワーホリ&留学、39日目。

今日のできごと
●朝からまたトラブル。湿気の威力がやばい。
●毎週月曜のテスト結果
●より良い先生を求め、クラス変更申請(2回目w)

この日も色々あった。

失敗もしたし、ちょい成功&前進もした日♪

トラブルは昨日に続きまた虫ですw でも知っててホント損はない。知ってれば後々辛くならない。皆さんには極力経験してほしくない。

テストは先週よりアップ!Yay!

でも2週間前にクラス変更をしたばかりだったけど、すぐ先生が変わってしまって、もう耐えられない状況。なので不安だけど、、思い切って行動を起こしました。

こんな方におすすめ!
・虫トラブルを避けたい
・留学中によくある悩み(クラスや先生が合わない)の解決法を知りたい
・ブリスベンの無料アウトドアヨガを知りたい
・より良くワーホリや留学を過ごしたい


ブリスベンの湿気に要注意

(虫が苦手な方は下にスクロール!でもオーストラリア生活において知ってて損はない。)

週のはじまり。清々しい気持ちで目覚めて、起き上がる。

あれ。

なんかいる。(アゲインw)

超ちーさい虫さんが部屋に数匹。。。大の苦手な私は、即対処。ドア付近だけだったので、外から入ってきた模様。

もしや、と思いながらドアを開けてリビングに出ると・・・うえーん。いっぱい。もう数えきれないくらいにキッチン中にそれらがいた。泣


★発生理由★

当時は、なぜ発生したのか謎な私だったけど、数日後に分かったのが「料理の不始末」だった。(この日は原因が分からなくて、後日また発生した。誰だよ・・・と思ってたが、原因は私だった。)

昨日の日曜に作り置きのため料理をしたのだが、ズボラな私は、適当に野菜の切れ端や、生ゴミをそのまま直でゴミ箱に捨てていた。(ゴミは「紙や生ゴミ」「プラ・ビンなど」の2種類なので、紙も生ゴミも同じゴミ箱。)

オーストラリアのクイーンズランド州(ブリスベン・ケアンズ ・ゴールドコーストなど)あたりは、夏は特に湿気が高くてムッとしている

なので、虫が12時間もたたないうちにわく。泣

「生ゴミは必ず袋を縛って、すぐに外のゴミ箱に捨てる」のが鉄則。

今回のやつらは調べたら、ハエ。クイーンズランド州に住んで思ったが、カフェやレストランでもハエがしょっちゅういた。

日本の感覚で、生ゴミは三角コーナーに入れても数日は何もしなくて大丈夫。だと、あとで痛い目を見る。

「すぐに虫がわくから、ゴミ箱の蓋は絶対に閉めてね」

とホームステイ中にマザーからこっぴどく言われていた意味が、体験してから分かったw


★その後★

リビングには誰もいなくて、とりあえず急いで食事と身支度を済ませたけど、対処する時間が余らなかった。

ちょうど良いタイミングで、ジェントル(長年住むリーダー的存在)が部屋から出てきてくれたw

驚いた様子だったけど、そそくさと「あのスプレー(昨日の記事参照w)」を扉から出して対応し始めてくれた。

「あとはやっとくからいいよ」と言ってくれ、本当にジェントルにまぢで感謝。w

よろしければ昨日の珍事件も合わせてどうぞ。


テストの結果

さて、気を取り直して。

毎週月曜のテストに集中!(グラマー&ライティングorスピーキングの2種類)

今回は、、グラマー(教科書から出る文法などのテスト)が先週(55点)よりアップ♪

画像1

5回目のテスト。

1・2回目よりは低いが、3・4回目よりは上がり、取り戻してきた。文法内容にもよるが、今回は「Will/Am going to」や「頻度の表現」など。リスニングの減点が大きな痛手だった。

(↓当時のスマホメモ。ごちゃごちゃだけど記録してた。)
1week grammar67/writing84%
2week 67/12speaking =83%
3week 50/
4week 55/7.5speaking =65%
5week 63(84%)←今日

しかし・・・

なぜかこの日のテストが「グラマーのみ」で終わったのだ。

通常は「ライティングかスピーキング」のテストも行われる。

2週間前にクラスを変更したばかりだったのに、お気に入りの先生が異動して、授業が適当な先生が代わりに配属された。説明をしない・話が早くて全く理解不能・熱意がないなどと、私も含めて周りの生徒も悩まされていた。

周りは「やった!テストがない!」と言う人がいたが、私は「お金も時間もかけて来ているのにテストがないなんて酷すぎる!」と、いい意味でついに堪忍袋の尾が切れた。笑

↓先週のテストの模様はこちらです。


クラス変更申請の一歩。「心得」を紹介したい。

画像5

前回のクラス変更後、雑な先生に変わった時、すぐにでもクラス変更をしたかったが「2週間は様子をみよう」と思いとどまった。結果何も変わらず、無駄な2週間を過ごしてしまった。

溜まりに溜まったものが、今回の「テストをしない事件」で爆発した。笑

テスト終了後、すぐにレセプションへ行き「クラス変更申請用紙」を堂々と提出した。

受付の人には「なぜ?」と聞かれ、前回は「バイトをしたいから早く帰れるスケジュールに変更したい」などと上手くかわしたが、今回は正直に「先生が酷すぎる」「時間とお金を無駄にしたくない」とキッパリとそして自信満々で言った。理由が山ほどあり、一気にコンプレインした所、OKと受け入れてくれた。

ついでに、人気があり友人から評価の高いと聞いていた「〇〇先生のクラスがいい」とクラス指定までしておいた。

(この時はまだ変更できるかの確証はもらえなかったが、数日後に「クラス変更申請が通りました」の通知と共に、来週からの新しいクラスの時間割表が送られ、希望通りの評判いい先生のクラスになった!!!嬉泣)


***クラス変更の心得***

留学中に先生が合わないと思ったら、変えていい。誰も気にしないから大丈夫。それより、自分自身の成長を重視する。

●変更申請時は、堂々と理由を告げる。先生の評価を生徒がしていい。学校のためになる。特にオースは意見を積極的に伝えていい文化なので柔軟に理解されることもよくあった。

●変更前に、いろいろなクラスの友人から「どの先生が良いか」評判の情報を入れておく。変更申請時に、伝えておくと配属してくれることもある。

↓前回、クラス変更した時の日記


無料の芝生ヨガに癒される

この日は初めて、無料アウトドア・ヨガを1人でトライもした♪

ほぼオージーかヨーロピアン。アジア系や日本人ぽい人もちらほら 。

もう人種も周りの目も何もかも忘れ、爽やかな風を感じながら芝生の上で自分を見つめる時間を過ごせた。

広くて青い空、空高く飛ぶ飛行機を眺めながら、のびのびと心身を癒した。

少しずつ沈んでゆく夕日も超気持ち良い。

最高の思い出。

ヨガは4年以上やってるけど、ここでのヨガは、バリ島でしたヨガの次くらいに最高だったかも。笑

画像5

ブリスベン市が無料で開催してるので安心。

ヨガマットも貸し出しがあったので手ぶらでOK。

↓今も期間限定でやっているよう。詳細は下の公式ページで見れる。

すごく新鮮な気分になれるので、この期間にブリスベンにいるなら絶対に参加することをおすすめする。


当時の赤裸々日記から、今思うこと

画像2

朝から珍事件がまた発生したけども(笑)、

気分晴れやかなのが、日記からも伝わってくる♡

画像3

↑ヨガ後の帰り道。サウスバンクからブリスベンシティを望む。夜景にうっとり♡

ワーホリ・留学中は「内気な自分を置いていく!」と決めて来たけど、すぐには置いていくのは難しかった。でもそれでいい。決めただけで、もう自分は変わりはじめてたから◎

「変化とか行動」が内気で心配性な私にとって「怖くて不安なもの」で、現状維持が好きなので、今までの人生、変化を避けることが多かった。でもこの日は、もう行動しないではいられなかった。そして道が開けた。

「違和感は、変化したいサイン」

自分自身から自然に出てくるサイン。

違和感をなくす行動をすることで、限られたワーホリや留学の時間を、より良いものにできると、経験から確信しています* 

もちろん毎回できない時もあったし、それでいい。違和感に気付くことからはじめてゆこう。


🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、内気で心配性な私が、2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした日々を、当時の日記や写真などを元に綴っています。



オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。当時の経験から「今思う改善策・マインド」などを振り返りたい★そして、これからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。

読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎

* ブログではワーホリのおもしろネタ・役立つ情報がある日に更新、
*Twitterではワーホリ日記の簡易更新、気付き、今思うことをつぶやき、
* Instagramではワーホリ日記の英訳を載せて更新しています。
*StandFMでは時々、インスタの英訳の添削を公開してます。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?