見出し画像

気にしない考え方のすゝめ ~フードデリバリー閑散期について~

シガウバです


現在フードデリバリー業界はかなり厳しい状況ですね

秋の注文減少による閑散期

閑散期なのにデリバリー員の増加傾向


そして、このタイミングでのコロナ自粛解除


巷では

フーデリバブル崩壊か?


なんて言われています

画像1


まぁでも

冷静に考えれば当たり前ですよね


上がったものは落ちる

経済と同じでずっと昔からある傾向です


しかしながら

バブルが崩壊したものが生き残れば安定期に入るのも昔からある傾向

雨降り地固まるといったところでしょうか


僕が配達員としてデリバリー業に従事し、フーデリバブル崩壊の状況下で感じていることは

「 えっ?ここまで悪条件でこのくらいの需要があるんだ(笑) 」

です


正直、一切注文が無くなると思ってましたから(笑)

流行り廃りを度外視した固定の需要が出来上がってるんだなぁって感じました


確か2ch創設者のひろゆき氏もYoutubeで需要が出来上がってるって言ってたような...

なるほど、当たってるなぁって思いました



ちなみにその動画はこちらです

もしご興味あれば見てみてください


この動画はかなりウーバーイーツに関して制定的な意見を切り抜いています


盲目に信用するのはかなり危ないので

ひろゆき氏の批判的な意見の切り抜き動画も上げておきます



さてさて

話を戻しましょう


この最悪の状況下でも需要はある=ある程度の固定客の獲得に成功している


ここまではいいとして

閑散期と自粛解除、デリバリー員の増加によって注文が極端に少なくなっているのは事実です


つまるところ

需要が確立されているのと、閑散期のウーバーイーツで稼げるか否かは別の話なんです


世知辛いですね...


ネットを探してみると閑散期対策としていろいろな方法が書かれていたりします

それを全て試してみても稼げるか稼げないかはその日次第

保証があるわけではありません



ここはひとつ


「しょうがないっすね」くらいのノリで割り切っちゃう考え方をオススメしたいと思います


baka 寝る


このくらいの勢いです


まぁ気をもんでも注文が無いものは無いのでしょうがないじゃないですか


上手くいかないときにどういうマインドで過ごせば健やかに生きられるかっていうことにも繋がると思うので今回はこのテーマにしました


ドンと構えてチルくいきましょうよ🤟


※誤解がないように記載したいのですが、あくまでも自分がやれる対策をしっかりした後の話です



もしタメになった、面白かった等々

なにか感じて頂けましたらぜひフォロー、サポートよろしくお願い致しますm(__)m


もしくは


このプレイリストの曲を聴いてくださいm(__)m

僕が作った音楽たちなので聴いて頂けるだけで応援になります

どうぞよろしくお願いしますm(__)m


では本題に入っていきましょっ!!




まずは受け入れよう「デリバリーはゼロサムゲームである」


画像3


ウーバーイーツの配達員の方なら把握していると思われますが一応説明します


簡単な話

エリアの注文をエリアにいる配達員が取り合っている状態です


例えば、とあるエリアの注文が10件あるとしましょう

そのエリアに4人の配達員がいるとします

この4人で10件の注文がそれぞれ割り振られ、捌いていくわけです


そしたら配達員が倍の8人ならどうでしょう?

当然1人当たりの配達する件数の期待値が下がります


逆に配達員が2人だけなら?

当然1人当たりの配達する件数の期待値は上がります


こんな感じで日々パイを奪い合っているわけです


殴り合い



そして

肝心の注文の割り振り方はというと

ウーバーイーツ独自のAIがいろいろな条件を考慮して割り振っています


まさに人知の及ばぬところ

もうこうなってしまっては注文が入る可能性を上げるくらいしかできません


配達員ができることは

・応答率を上げる

・キャンセル率を下げる、などなど...

AIが注文を振りやすいようなデータを蓄積していくことくらいでしょう


間違っても配達員の努力で注文数自体が増えたり、すべての注文が1人に入るようになることはありません


かなりシビアな感じですがこれが現実です


人事を尽くして天命を待つ


配達員にできることはこれでけです


しかし、逆に考えてみれば

やれることをやったならば過度に気にするのは無駄ということになります


仕組みをきちんと理解して

考えられることをやって

ちゃんと受け入れたなら


客観的な視点を持って冷静になれるのではないかなぁと思います




時間があると考える


お仕事がない=時間が有り余っている


こんな状況なかなかないと思いませんか?


資格を取ってもよし

他の稼ぎ口に注力するでもよし

趣味に没頭するでもよし


会社員ではあり得ないほどの余暇が我々デリバリー員にはあります


時間があるという点においてはかなりの利点を有していると思います

なんせ時間って有限が故に莫大な価値がありますから、可能性は無限に広がっていきます



そういえば無限繋がりで


まるで五条先生の操る無限の如くなんかいろいろできそうですね(雑)


画像5


はい

この話はスルーして頂いてと



要するに暇があるっていうのはかなり羨ましい状況なわけです


特に今は情報社会

時間がある人ほど情報を有益な情報を仕入れやすいです


そしてやりたいことがたくさんある程有意義に働きます


僕としてのオススメは

余った時間をフルに使って自分が幸せだと思うことをするのがいいと思います


今までやりたくてもできなかったことはありませんか?


時間とお金に縛られて諦めていたことはありませんか?


時間ができたのならそれらに取り掛かる一世一代のチャンスです


画像6


なんせ閑散期とかいいながら普通の社会人よりは稼げる&閑散期なので時間もできる

って状況が可能なわけです


いくら稼げるからと言っても

なにもウーバーイーツが人生の全てというわけではないので、ずっとそれだけ考えてるのはもったいないですよ


まぁ焦っちゃったり不安になっちゃったりって気持ちはわからなくもないですが


こんな感じで考えられたらデリバリーにもいい影響が出て、いいアイディアが生まれてくるかもしれません



ちなみに

僕は趣味を増やしました


チャリンコです(笑)


前の記事でも紹介しましたが、やっぱいい自転車はいいんですわ

純粋に走りたくなりますよね

そして自転車屋でウィンドウショッピングもなかなかの楽しさ


良ければ僕と愛車との馴れ初めに目を通してみてくださいm(__)m



この自転車を手に入れるまでの僕は

baka ネトフル

こんな感じでした


しかし愛車を手に入れ、自転車で走る気持ちよさに目覚めた僕は

どや猫 爆走

こんな感じに変貌しました


まるで獲物でも見つけたかのような眼差しで配達依頼画面を見るようになってしまいました



しかし

チャリンコでロングばかり取るのは危険です

前の記事でも何度か書いていますが、体力/時間/金額面において自転車の利点を完全無視した行為なので効率が馬鹿みたいに落ちます


僕は現実と欲求の狭間で戦いながら節度あるロングデリバリーを楽しんでいます


皆様も相性ばっちりの相棒と出会ってしまったときはお気をつけくださいm(__)m

(ちなみに一週間ぶっ通しで気の向くままに配達したら全然売り上げいきませんでした)

オリ



まぁこんな感じで時間があると考えれば閑散期も悪くはないんじゃないかぁと思えてきませんか?


今回書いた僕のやつは一例で釣りやペットの飼育も好きなのでそれに時間を使ったりしてます


この機会に一度冷静になって視点を変えてみるのはいかがでしょう?




蚊帳の外に行ってみる


画像10


正直これが一番効くかもしれません


たぶんTwitterとかいろいろなとこでめちゃくちゃ稼いでる人達を目にすることでしょう


そして自分比較しちゃうことでしょう


意味ないとわかっていてもやってしまうのが人間というもの


でも

よくよく考えてもみてください


そもそも同じ人間とかいないんです


それぞれ使える時間や考え方、能力、場所....違うとこだらけです


それを同じ土俵で考えて戦わなければいけない場合ならしょうがありませんが

ウーバーイーツは別にそんなことありません


普通のフードデリバリーですので(笑)


確かにゼロサムゲームではありますが別に同じ土俵にいなきゃいけないルールはありませんし

個人でのお仕事ですので、気にするべきは他人の動向よりも自分の動向です


利益を最大化できる自分のペースを確立することが最優先じゃないでしょうか



でぶちんネズミ


こいつは僕のペットのネズミ(ファンシーラット)です

名前はモズといいます

僕のアイコンにも起用されています

食欲の化身と言ってもいいくらいのでぶちんネズミです


彼は自分のタイミングで常に行動します

人間を見つけてはあの手この手でご飯を奪い取り

お腹がいっぱいになったら人のソファーでエアコンに当たりながら寝ます(放し飼いにしてます)


要は何を伝えたいかというと


うちのでぶちんネズミくらいマイペースでいいんじゃないでしょうか?


人は人

自分は自分です


大きい金額ゲームに参加して疲弊するくらいなら

わざと蚊帳の外にいってマイペースにやるのもひとつの手なのではないかなと思います



もちろん、ゲームがモチベーションになっている人はそのままが一番でしょう


僕が言いたいのは

マイナスになる他人との比較は必要なし

ということです


ご参考になれば幸いですm(__)m




終わりに


いかがだったでしょう?

長々とした駄文にお付き合いいただきありがとうございますm(__)m


ウーバーイーツに限らず、自分で全てを選択する事柄においてはいろいろな葛藤があると思います


「あの判断は間違っていたか...」


「自分の能力ではダメなのか...」


などなど...

真剣であればあるほど悩むものです


今回の記事でお伝えしたかったことは

視点を変えればもっと楽になることがたくさんある

ということです


なにかヒントになるようなことがあったなら幸いに思います



最後に


重ねてのお願いになりますが

もし、僕のブログがお気に召しましたら応援の意味を込めてフォローやサポートよろしくお願いしますm(__)m


または


このプレイリストの曲をお聴きくださいm(__)m

僕の作った曲たちなので聴いてもらえるだけで応援になります

よろしくお願いしますm(__)m



ではまたっ!!!!





































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?