マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

視界はクリア、でも見えない。

さっき幽霊についてスッキリとした。 朝からなにを考えているんだと思われるかもしれない。オカルトは好きな方だが、別に四六時中、スピリチュアルなことを考えている霊感大好き人間ではない。稲川淳二の怪談を何度か聞きに行ったし、面白かったのでまた行きたいし、もっと早くこの楽しみを知りたかったとは思う。 それから、鬼太郎も好きだし、やりすぎ都市伝説も好きだ。昔やってたUFO特番も好きだったし、キョンシーの御札も真似して書いていた子供だった。そんな感じでエンタテインメントとして好きなジャ

一貫性があるんだか、ないんだか。

コーチングを受けています。産育休から復職するにあたって、定期的に立ち止まって客観的な視点で自分を見つめるために。 今回、コーチとのセッションで気づいたこと。私は一貫性があることをとても大事にしているらしいのです。一貫性がないと思われたくない、と何か強くギュッと握りしめている感じで。誰かに言われたわけでもなく、何がきっかけかは分からないけれど、そんな自分に気づきました。 一貫性がある状態って、どういう状態だろう。決めたことをやり続けること、言ったことを貫くこと、時系列で過去

健康診断で貧血が発覚した。

 血液検査に引っかかったのであわてて内科へ行ったところ、次のような説明を受けました。 「鉄欠乏性貧血だね〜。  これは、原因が3つ考えられるんだな。 ①食事からの鉄分の摂取が足りてない。 ②体内で出血している ③がんに血液を取られている。  女性の場合卵巣とかのがんもあるから、それは婦人科に行ってもらわないとわからないよね。  今微妙な年齢でしょ?  とりあえずうちでは出血してないか確認するために、便の検査するから」  ……だって。  最近ようやく「月5000円くらいな

チャート・リーディングのモニター募集してます。

経験値を積みたいなぁと思ってモニター募集を始めました。 期間は私の気分次第なので未定。 この記事にも書いたけど、宇宙と地球が交わる事で生まれる唯一無二のエネルギーを読むってすごい壮大さというか、ロマンを感じます。 その理由は、現実的な事や、善悪、優劣を越えて 完全にニュートラルな世界に入って行けるからだと思います。 チャートを読むたびに 私たちの人生の中に偶然なんて無い事、すべては必然なこと、私たちは地球と宇宙によって生かされている事 私たちに出来ることは、そにあるエネ

好きな人の為に自分を嫌いになる

私はゆっくりな性格 のんびり おっとり のろま とろい 私は私の性格を のんびりしてる、おっとりしてる と思って生きてきた なんで私こんなにとろいのー!って 自分で自分にイラッとすることもあったけど この、のんびりな性格がどちらかと言えば好き。 だけど彼からすると とろくて、のろまで、イライラするみたい 彼からしたら私のこの性格は悪で 直すべき性格 好きな人が嫌う性格 悪だよね。悪だよ。 私のゆっくりはのろまで、とろくて 悪で、直すべき性格で 私は私のことが嫌い

プロフィール・治療略歴

私:1993年生まれ(早生まれ) 夫:1992年生まれ 同級生夫婦です。 2019年 入籍 2020年 結婚式 2021年11月 自己流タイミングスタート 2022年2月 チョコレート嚢胞発覚、妊活お休み 2022年6月 チョコレート嚢胞手術 2022年9月 クリニック初診、ブライダルチェック 2022年10月 妊活再開(自己流タイミング) 2023年1月 AIH① 2023年2月 AIH② 2023年3月 AIH③ 2023年4月 排卵済みでAIH失敗 2023年5月 ス

「消費する趣味」にちょっとだけ飽きた時の話。

こんにちは。 今日もお仕事お疲れ様です。 旅行やドライブ、読書や映画鑑賞、美術鑑賞…。 どれも私が趣味にしているものです。 けれど、最近は何となく「前と比べて楽しくない気がする」と思うことが増えてしまいました。 出掛ける場所を変えたり、さまざまな作品に触れてみたり、工夫しているけど、あまり効果なし。 この頃、仕事で忙しくしているので楽しむ余裕が無いのかもしれないですが……。 「ちょっと飽きてきた……」 とふいに感じたので、これが原因だと思います💦 私が趣味として最

選んだわけではなく、気づいたら選ばされていること

決める、選択するということは、負荷が高いアクションの一つだ。 やるか、やらないか。 やめるか、やめないか。 行くか、行かないか。 日々の選択が、自分自身を作っている。 「自分軸で選択し、生きることがセクシーである」とアンダーウェアを通して発信している。もっと多くの人が、I should や I have to ではなく、I want で生きられる世の中にと願っている。 私自身も、I shold の世界を脱出して、I want で生きる道を選んだ。 このnoteを読ん

短歌 わたしも人を

終幕にわいた拍手にハッとするわたしも人を傷つけてきた 今日ようやく、映画「RRR」を観ることができました。友人から「大きなスクリーンで観たほうがよい」と聞いていたのですが、本当にその通りでした。 映画が終わったとき、劇場内で拍手が湧き起こりました。街なかのシネマです、映画祭とかじゃありません。だから、最初は面食らったのですが、拍手したくなる気持ちがよくわかる内容だったので、私も心からの拍手を送りました。 いい作品、いい芸術は心に潤いを与えてくれます。コロナ禍で「不要不急

Non-Self Compassionワークショップレポート〜「セルフ・コンパッション」の「セルフ」とは何?なぜ入れる必要があったか?〜(後半)

前半では、 1. 初期仏教におけるセルフ・コンパッション 2.そもそも自己(Self)って何? 3.自己(Self)が私たちの人生をこじらせる について私見を含めたレポートをお伝えし、「わたしという実体がないなら、セルフ・コンパッションのセルフって入れるのはおかしいんじゃない?」という元も子もない結論になりそうだったのですが、後半いってみよう! 実体としての「わたし」はない。そうは言っても、、、 ここまでの流れだと、仏教的に「わたし」とはいないのだから、苦しみの原因である

2023/06/20 English

BGM: ウルフルズ - 大阪ストラット I worked early today. After that work, I went to the English conversation class. There, I showed the questions about autism I had gotten from a Russia woman to a teacher (TBH I thought I should translate it into Japane

【詩】穴の先には答えがない

みんな、やりたいことがあって、そこに向かって歩いていて、キラキラした景色を目指しているんだなと、美味しいか美味しくないかわからないお菓子を口にしながら、ぼんやり考えていた、たぶん、その時は、丁度太陽がさよならする時だったから、離れ離れになるのも相まって、寂しかったんだと思う。 言葉で表したいのに、的確な言葉が出てこない、この胸のあたりが、キュッとして、濁っているような、お風呂場の鏡の曇りが取れないような、不整脈ではない、胸に違和感がある、これを解消するのは、他でもない、自分な

スカートにでっかいポッケつけて夏

すかーとにでっかいぽっけつけてなつ

【顔写真有】今日も。

どうも!わたしです!