見出し画像

ASIAN KUNG-FU GENERATION×フィメールボーカリストの世界〜「ダイアローグ/触れたい 確かめたい」リリースに寄せて[Real Sound寄稿記事]

Real Soundに25回目の寄稿しました。今回はアジカンのニューシングルと連動し、これまでの女性ボーカリストとのコラボ曲を振り返る記事です。アジカンについて書いたnoteがきっかけとなってReal Soundへの参加が決まったので、ここでアジカンの記事を書けるというのは実に感慨深かったです。

内容も過去の日記とか発言とかを読み返しながらつくりこみました。ゴッチがそもそもコーラスに力を入れ始めた理由とか、そこから派生していく”人数感“や“アングル”についての言及含め、点と点が繋がっていくようなイメージでまとめられたと思う。こうやって過去を参照にするとちゃんと意義が立ち上がってくるのもアジカンの好きなところだ(「粉雪」も字数さえ足りれば盛り込みたかった、、あと「サイレン」の男女の視点切り替えとかも盛り込むとゴッチの詩作にもっと言及できたかな、とか!)

それにしても「ダイアローグ/触れたい 確かめたい」、良すぎるシングルだ。元々は春先に配信のみでリリース予定だったのが、諸々ずれこんでフィジカルを出すことになった、、という経緯もあってかシングル曲としての気負いがあんまりなく、その分このテンションの2曲をシングルに?!という驚きがあって。嬉しい限り。

「ダイアローグ」は乾いた質感とケンさんのロケンローギターが炸裂する1曲で。ちらちらとシンセをまぶしてあるから音は柔和に聴こえるのだけど、歌ってることは力強くて頼もしい。解放区のその先に。ともに言葉を交わし話し合うこと。イノベーティブなことではなく、地に足を着けてじっくりと進めていくこと。その眼差しを感じる1曲だ。ライブだとどの辺になるのかなぁ。全く想像つかない。アンコール1曲目とか?

「触れたい 確かめたい」は記事でも書いた通りに新機軸を打ち出した曲で。今年のあらゆる曲の中でも屈指の美しさなのではなかろうか。アジカンを歌う女の子っていうと、例えば映画「ソラニン」の宮崎あおいだとか、進研ゼミのCMで「マーチングバンド」を歌っていた女子高生とか、等身大なイメージがあったのだけど塩塚モエカの歌唱はゴッチよりもぐっと大人びてる感じすらあって、この辺りの聴かせ方もアップデートされてるなぁと。

画像1

フィジカル盤のみのボーナストラックとして3曲目「ネクスト」が追加されていて、こちらはベースの山ちゃん作曲のトラックをリモートで仕上げた曲。ちょっとチープめなシンセの音とか、全体に小気味良い感じのポップさとか、ザ・山ちゃんがカップリングで作る曲!って感じの軽快さで凄く良かった。レトロなサウンドデザインも好みだ。


#音楽 #日記 #備忘録 #邦楽 #邦ロック #コラム #エッセイ #音楽コラム #ロック #アジカン #asiankungfugeneration #ロックバンド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?