見出し画像

NeuroDiversity✨/ギフト(発達の凸凹)を引き受けて生きてる勇敢な魂達

息子は、エネルギーに満ち溢れてる”元氣の塊/ Fire Ball”🔥 
NeuroDivergentなお元氣くん(俗に言うADHD)。
わたしの人生に、日々”スパイス”という”学び”を与え続けている大切な存在✨ いつも有難う!🙏

勝ち氣で負けず嫌いな息子。
生まれ持つ特性が原因で、集中したいのに気持ちが途切れて、うまくできないことも多々あり…悔し涙を流しつつも、果敢に挑戦し続ける。
最近は自ら宿題を頑張っていて、提出日である毎週水曜の早朝は、時として「5時半に起こして」と前夜に頼まれ…😅わたしも目覚ましかけて、早起きのお手伝いをしている。
そして、登校まで一気にラストスパート!
終わった後は、2人して大喜び。
息子が懸命に集中している姿を目にする時、
彼は”NeuroDiversity(🧠脳の多様性)"という”ギフト”を引き受けて産まれ、日々”勇敢に生きている魂”なんだと想うと、その”勇氣”と”チャレンジ精神”に頭が下がる。
わたしだったら、そのギフトを携えて産まれようと思わなかったかもしれない…と。

最近はいろんなNeuroDiversity(以下、NDと省略)、特性を持つ子どもや大人がいるということが少しずつ認知され始めた。
でも、彼らのユニークな感性や行動が受け入れられ難い状況は、実際とても多く見られる。見た目には分からない特性を持つNDの子もいる。彼らは発達の凸凹がハッキリしているが故に、”生きづらい”と感じながら生活しているのではないかと思う。

わたしは10年間、母として息子と共に暮らしているけれども、まだ未だになかなか理解できない部分がたくさんあって、日々試行錯誤している。
彼らNDキッズはそれぞれの発達特性を持ちつつも、人生を”開花させる力(ギフト✨)”を携えているとわたしは信じている。短所は、視座を変えれば、長所に換えれる!

生まれながらにして持つ彼ら特有の”才能・資質・得意なこと・強み”を存分に発揮して、自分のやりたいことに打ち込み、愉しみ、そして輝いている彼らの姿や未来を想像しながら、今後自分にできるサポートや彼らのことをみんなが分かりやすくadvocate"代弁する"お役目を果たしたいと想っている。

今年2024年は、本格的にNDや発達支援の学びを深めたい!そして、NDキッズやそのご家族、周りでサポートしている方々と共に支え合える場をホールドできればという想いが高まり、思い切って、息子のこと、これまでの体験や氣付き、学びなどをブログで発信してゆくことを決めた✨
わたしのチャレンジ🌱

NeuroDiversity(脳の多様性)というコンセプトが、LGBTQのように、この世の中に広く浸透してゆき、発達特性(凸凹)を持つ持たないに関わらず、生きとし生けるものみんなが生きやすい、お互いの違いの”多様性”を認め、尊重し合える社会、そして、それぞれの多様性でつながり合える”調和”に満ちた世の中になればと心から願っている🍀🌈🙏

今日の放課後は、めだかの学校なので、今度日を改めて、学校から帰ってきたお元氣君に、
「おかえり〜 今日も自分の人生、生きれた?一緒におやつ食べよ〜」って、労いの声をかけてあげようと思っている。そして、わたしがついに彼の”特性(ギフト)”をみんなに告知したこと、自分が想い描いている”多様性が尊重される世界”について、彼の大好きなホットココアでも飲みながら、じっくり話したいと思っている。

これから、親子での試行錯誤や学び合いを、このnoteで発信していきますので、お時間の許す際には覗きに来て下さい。コメントも大歓迎です☺️

今日も最後まで読んでいただき、有難うございました。

ひと息つきながら、ぼちぼちいきましょう🍵
今日も、和顔施、ごきげんで✨🌈

#子育て #発達支援 #ニューロダイバーシティ #発達凸凹 #特性
#脳の多様性 #多様性 #お母さんの学び #母の決意 #マインドフルネス #友育 
#ADHD #ギフト   




この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?